![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/383d8c6d713c3f6d6af0bfff48dae856.jpg)
見て下さい。
ずらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと並んだウクレレたち。
あれ??また増えてる???
はい、増えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では、誕生日プレゼントはこの中のどれでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
正解は・・・・・、
一番左の赤ワインのような色をしたコンサートウクレレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/f46bc165b0dbe8383f7e16683cd21989.jpg)
ピックアップ付きのウクレレが1本あるといいよね、という話からダーリンが楽器店のオンラインストアで見つけてプレゼントしてくれました。
ピックアップというのは、エレキギターなどでおなじみの弦の振動を電気に変える装置。外で弾く時や発表会などのときにあると便利なもの。
ウクレレにしては珍しいシックなボディカラーがなんとなくいい感じ。
ブランドはアメリカの「Luna Guitars」。Lunaとは「月」の意味、イギリス人のステンドグラスデザイナーが意匠を手掛けているとか。
面白いのは、指盤のポジションマーク(演奏中目安になるポイントのこと)が月の満ち欠けになっているところ。
サウンドホールの下の方に、シェルで装飾されたプルメリアとハイビスカスのインレイ(はめ込み細工)があり、シックな中にもウクレレらしいトロピカルな印象もあります。
プレゼントはこの1本のハズ・・・・でしたが、
イタリアンランチ&ボトルワインの後に立ち寄った楽器店で、ほろ酔い気分&調子がよくなっていたダーリンが、まさかの2本目を・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/1c01153490ecce4dc61e640473f0f343.jpg)
試し弾きに音だけ、ということでチューニングしてもらったのですけど、小声で私が「買わないでいいから、いいから!」と何度も言ったのですが、気が大きくなってしまったみたいで(加えて20%オフのセール中)、別の弦とウクレレスタンドをおまけに付けてくれることを条件にお買い上げ・・・・(冬のボーナス一括払い)。
あれほど、買わなくていいからと言ったのですが。。。
ちなみに、こちらのウクレレは、コンサートより一回り小さいソプラノで「PONO」というブランドのもの。
素朴な木肌の感触が心地よく、音の鳴りもよい。
お店の方の話では、オアフ島のKo'olauというギター&ウクレレ工房のもので、最近製造が復活したそうです。こちらもピックアップ搭載。
2人とも驚いたのは、付属のケースがハードケースだったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
初ハードケースです!!
ハードケース=上級者なイメージがあり・・・、はっきりいって私なんぞは、初級と中級の間くらい。
ウクレレ始めてまだたったの1年半。
大した技術もないのに(?)楽器ばかり増えてどうなのよって、、気もするので、ウクレレ仲間には積極的には言わない方向です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここのところグループレッスンになってから、みなさんウクレレ歴が私よりも長く覚えも飲み込みも早く、モチベーションがやや下がり気味でしたが、ニューフェイスが加わって俄然やる気がアップしました!
とはいえ、今の左手の状態では、ネックと親指があたる部分が痛くて、恐る恐るな感じですが、左手が完全に治れば、もっとずっと弾きやすくなるはずなので、早く完治してほしいと思っています。
それにもともとはダーリンもウクレレをかじった経験があるわけで、もったいないので自宅でたまには弾けばいいのになって思いますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)