![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/c13b99408d06a80554ab749bc5a46c90.jpg?1726797777)
この写真は昨日の夕方。
やっと起き上がれるようになって、短時間でも家の周りを散歩させてあげたくて、2ワンコにハーネスを付けて外に出たら、急に暗くなって冷たい風が吹いてきて雨が降り出して、5分もしないで家に戻りました。
しかし初コロナ感染、インフルエンザよりも数倍しんどいですね。。。
先週土曜の午後に陽性になって5日目の昨日、ようやく起き上がれるようになって、食事もそれまでずっとゼリー飲料や果物だけだったのですが、半量のパスタやとり天とかも食べられるようになってきて、夕ご飯に鯖缶のトマト煮込みを作って食べました。おいしかった。
4日目までは夜一睡もできなくて、脳も体も休まらず気がおかしくなってしまいそうだったので、初めて睡眠薬を希望して処方してもらいました(ラムネみたいな味の口中で溶かすタイプ)。
4日目の夜2時間くらい眠れて(もっと眠れるかと思いましたが意外と眠れない)、昨日もたっぷりとはいきませんが、浅い眠りを何とか得ることができて、一睡もできず長い長い夜をベッドの上で絶え間なく寝返りを打って、のたうち回っていた時に比べたらかなりましになりました。
今は少しの頭痛と頭重感(頭がぼ~っとした感じ)が残っていますが、掃除や洗濯もできるまでに回復しました。
旦那さんは5日間休んで火曜から職場復帰していますが、ズキズキする頭痛がなかなか消えないと嘆いています。
その間、距離を取っていたのはFacebookとInstagram。とても見る気がせず。
脳が拒否していたというか。
やってる自分が言うのもなんですが、疲れるんですよね、とても。。
知らなくてもいいことだらけ。極端に言えばどうでもいいことだらけ。
見ればお付き合いでリアクションしなければ、コメントもらったら返さなければ、相手の投稿にたまにはコメント入れなくては、という気疲れ・・・。
寝ている間は全てそれも休んで。
中には律儀に、体調不良なのでしばらくSNSできません、とお知らせする人もいますけど、その人の投稿がなくても、リアクションがなくても、最近ご無沙汰だな~くらいで特に深く気にしない人が大半だと思うんですよね。
本当に連絡が取りたいことがあるときは個別に連絡すればよいわけで。
その点自分が気が見たいときに見て、気が向いたときに書くブログはまだ気が楽です。
疲れたときに思い出すのが、10数年前ににぎやかな市街地から駅から離れたちょっぴり不便な立地に移転した、自転車屋さん(サイクルアーティスト)に取材したときの答え。
どうしてこの地に移転されたんですか?との問いに対して返ってきた言葉は「情報からの鎖国をしたくなったんです」。
街にネットに溢れすぎる情報から、自分を遠ざけたくなった―というものでした。
情報の海が巨大になればなるほど大事なことが埋もれてしまう。
自分にとって本当に必要な情報さえあればよいのに、いかに知らなくてもいい情報が多いことか、そんな気持ちになったのだろうと思います。
まだ、Facebook、Instagram、Threads、Xなどがそこまで広まっていない10数年前当時ですらそう感じていたのだから、「今」となっては溺れそう、吐きそうになってもおかしくはない(ですよね😓 )
しようがしまいが、休もうが続けようが全て自由。
今回の体調不良を機に、いろいろなツールとの付き合い方を改めて考えている自分です😐