3月からダイエットと運動不足解消にジムに行っていまして、今日も朝イチ10時オープンに間に合うように車で出発!
・・・したのはいいのですが、そのビルはジムだけでなく各階にテニス、ゴルフ、スイミング、ボーリングの施設が入っていて、駐車場が平置き2カ所、立駐1カ所あるものの、到着時には満車、少し待ってみたものの、みな駐車したばかり、帰る人はいませんよね、、、10分以上並んで待ちましたが、諦めて帰ってきました(涙)
このことを仕事中の旦那さんにラインしたら「だから俺は車はいやなんだよね、ストレスがたまるからもう乗らない」と雨の日でもバイク一択の生活をしています。
それは余談として、時間ができたので<怒濤のキャンプ>について書いちゃおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/68ddf8cb162abfdb8c70d3ca9557cc62.jpg)
海の向こうに半島を望むこちらはどこかといいますと、新東名の駿河湾沼津SAです。駿河湾と伊豆半島を望む場所をパシャリ、手前にヘリポートがありました。
ちなみにここはあくまで休憩地、目的地は湘南・藤沢地域では有名で、10年ほど前に取材させていただいたことがある「井出トマト農園」さんが、朝霧高原に設けた2つめのトマト農場で絶景キャンプをさせてくれる「FUJI TOMATO FIELD」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/deef34a34d595ceb5848ac3a20d38dfe.jpg)
休憩しているのは、はい、この方たちです。
特にやんちゃ坊主は車が苦手なので、家から1時間ちょっと走って車から降ろしました。そしてさらに走って目的地に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/2de54c31d573f8c17de4ee9ef2154361.jpg)
代表の井出さんは、取材当時から栽培にハイテクを取り入れて成功された方で、チェックイン&チェックアウトではQRコードとタブレットを導入。ネットで事前手続きをしておけば時間短縮でスムーズに入退場が可能です。
とはいえ完全無人・非対面・非接触というわけではなく、フレンドリーで感じのよい若いスタッフさんが管理棟にいて、対応してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/f2a13d7c9ba015f985fa2cbf420b41bb.jpg)
ここのね、トマトの加工品がおいしいんですよ。味が濃くて。ジュース以外にもトマトジャムやパスタソース、冷凍ピザなども買えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/b82419a45f07feff969bad8fbc16d51d.jpg)
トイレは写真の管理棟横と、フィールドの奥の方に同じタイプの緑色の建物のトイレが一カ所(トイレを気にする人は、設営場所はいい意味でちょっと悩みます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/31c7a747a9fbed45590a6c3173653287.jpg)
女子トイレ内。土足は厳禁、入口でスリッパに履き替えて利用します。できたばかりなのでとにかくきれい。気のいい香りがして黒の差し色が映えてかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/7367654d15353707afabe69359fd1b27.jpg)
木曜に来たので場内はまだ空いていて、私以外に2組しかいません!
翌日から友達2人が合流することもあり、眺め、傾斜、トイレ・水場などを考え、どこに陣取るのがベストかしばらく悩みました。混んでいれば開いているところでよさげな場所に張ればいいのですが、どこでもいいとなると、実に贅沢な悩みです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/3c81f1dec1c7b5d52ecf5eaca108792f.jpg)
富士山半分雲隠れしていたのが晴れてきて、ご覧のように富士山一人占め。悩んだ挙げ句、管理棟の水場に近く、前に誰も設営しないエリアを選択、このような絶景を享受できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/dd6ee61cf513368e3936c6886acc2ef0.jpg)
設営終わってテントの中で早速くつろぐおふたりさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/cb88873987285b1d4b094d310fb03974.jpg)
広大な緑のフィールドでぽつん(笑)。到着時は、最奥にステイシーのソロ男性、右側にハイエースの犬連れカップル。後方の高台に1組という状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/6845edcc1f6f652988d81cc25a503aaa.jpg)
高台の水場と灰捨て場。きれいです。この左にトイレあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/56505ce8fdd00591db441bead1e03b86.jpg)
翌朝。というか夜半未明から予報通りの雨。私にしたら雨キャンプは5年ぶり?ソロでは初めて。朝霧高原と言う名のごとく、霧?靄?に包まれ真っ白け、視界も悪く何も見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/3bd6eabe734bf913b2a284199d1c0afa.jpg)
テントのキャノピーの中央にガイロープを取り付け雨水の逃げ道を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/627b83bc2fcee9f67fc48116f08d78d8.jpg)
ちなみに幕内はこんな感じで(いつもと同じワンルームスタイル)おこもりも快適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/49c00a7a2bda04957d636f944e39a03b.jpg)
朝は久しぶりにご飯を炊きまして、山善のミニ炊飯器で手抜き炊飯(笑)とりあえず1合炊きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/c3e9655588f636bdaaa718915099c752.jpg)
鮭と納豆でTHE和定食!ここにキュウリと蕪の漬け物があったら完璧でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/585d40d3edb614789bcd5cb5c4dc3aa7.jpg)
10時頃、友人二人が合流し雨も上がってそれぞれ設営。少しまったりして明るいうちから炭をおこしてBBQ。これも久しぶりです。カセットコンロで調理したものを分け合ったりすることが多かったので、食材を持ち寄って焚き火台を囲んで焼いて、というのは原点回帰で楽しかった!
私はブリカマ、焼き鳥(鶏モモ)を、お友だちは骨付きソーセージ、野菜、豚串、殻付きホタテなどを並べて焼いて、お腹いっぱいになりました。出し切れない食材もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/1b1a36a5bc7d3d854abaad785f43dc77.jpg)
夕方から富士山がまた全形を表わし、夜も幻想的。ちなみに隣に並ぶオガワ好きの友人の幕は「ヴィガス2」。設営も難しくないし広い空間の2ルーム、インナーは吊り下げ式でスカートもペグダウン可、よくできた幕でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/606d754ab4627883f08355011abb7810.jpg)
朝ごはんは、私が用意したフレンチトーストとお友だちの具だくさんサラダ。友達には6枚スライスの食パン1枚分を振る舞いましたが、私は半分で(笑)。作ってるとお腹が満たされるというか、あまりたくさん食べられない。
ちなみにフルーツは冷凍ベリーミックスにバナナとイチゴをプラス。前の晩から卵液に漬け込むことでしっかり染みたいい仕上がりになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/6f4d25770571326a8c185204fc17d836.jpg)
この素晴らしいハンバーガー、ウーバーイーツじゃないですよ、ヴィガスの友達がお昼に用意してくれたもの。私は1日早く来て1日早く帰ったのですが、チェックアウトが15時とゆっくりなので、ゆっくり撤収し、終わった頃に友達が、ハンバーガーできたよ~と♪
行ってみてびっくり、センスもよいし、パテはもちろんビーフ100%、レタス、トマト、ピクルス、もちろんオーロラソースにしてあって、お金払いますってくらいの美味しさでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/e90a8a0a0597202232c688623c30dbbd.jpg)
満腹になり、名残惜しいけど翌日は仕事、帰らなくてはなりません。金曜の12時過ぎ、振り返れば結構人が増えてました。管理棟前、トマトハウス越しの富士山を望む形の下段にも何組も張っていて、土曜日にかけてこれからもっともっと来そうな感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/04e615eed1d769fa6519d84741dcedd9.jpg)
はい、君たちはここね。以前は、白チワワの威嚇がすごくて同じドライブボックスに一緒に入れられませんでしたが、10ヶ月近く経ち仲良しとまではいかずとも一緒に乗れるようになりました。帰りもまた、駿河湾沼津で休憩して帰宅しました。
久しぶりのソログル、他愛ないおしゃべりとそれぞれが作る美味しいものでとても楽しかった。ソログルは6月半ば、清里で予定しています。雨雨に成らないといいな。
怒濤のキャンプはあともう一つ続きがあります(笑)。