![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/7e16f83fc3c6a0e2e49b404aed151794.jpg?1631158898)
6月以来のソロキャンプから昨日帰宅しましたー。天気予報を見て日程を一日ずらして大正解。今日みたいな一日中降り続く雨では、とても無理です。。
設営、小川張りという手もありますが、寝る場所とお仕事をする作業場所を分けたかったので、こんなレイアウトになってます(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/e38d3d9baf1ada1ae14d7a0abffb297a.jpg?1631159653)
予約サイトが空くまで少し待ったので、こちらはその時の様子。2ワンコを係留したいときはとりあえずペグ1本打ってリードをひっかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/1dc0e54659c5feb5f93487322558fc6e.jpg?1631159266)
作業コーナー。キャンパルジャパンのペンタタープ3×3。DDタープ3×3も持って行きましたが、形が好きなのでペンタにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/dfb8cab307edbc7261db69ffd7dd7231.jpg?1631159615)
後ろでは2ワンコに寝てもらってます。瞬間的に日が差して暑いときもありましたが、全般的には涼しい日でよかった。全身毛むくじゃらの犬は肉球でしか汗をかけないので、夏のキャンプは相当キツイと思います(涙)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/302896f5e0ce598afe10e4a564479162.jpg?1631159352)
滞在時間すべてを仕事にとられてはちょっと悲しいので、できるだけスムーズに進むよう、できるだけの事前準備をして臨みました。ちなみにこちらはテンマクデザインのソロ用アルミダッチオーブン。アルミなので蓋の上に炭をのせたオーブン調理はできませんが(そもそもそんなことはしない私w)、軽い、シーズニング不要、さびないという利点があり、ぱっと見がダッチなのでかわいいです。
鍋を乗せてる大型五徳ガスバーナーは鹿番長のもの。これがほしくてAmazon見たときにたまたま品切れで、フリマアプリにちょうどあったので買ったものです。今回、初めはイワタニのタフまるJr.を持って行くことも考えましたが、いや待て、こっちで大丈夫じゃない?と変更。久々に使ってみてやっぱりこれはいいなぁと再認識。脚を折ればコンパクトになりかさばらばないし、軽いし、何より五徳が滑らない。←コレ一番大事。タフまるの五徳にこのアルミダッチは鍋底直径的に直に乗せられませんが(この前のすぐ塗装が剥がれちゃったパール金属の五徳などを使わないとぐらつく)、このバーナーならそのままでOK! ただ、テーブルの上にのせて使うとちょっと高さが高すぎる気がするので、写真のように直置きしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/5c68046a8b00f2915bf9f0ad610bc50f.jpg?1631159352)
蓋を取りましょう。はい、もうできてます!正確には家で仕込んできたのでできてます(笑)
メニューはスペアリブと大根の煮物です。味つけは甘めのお醤油ベースで、酒とすりおろし生姜を少々。スペアリブは下茹や肉離れしやすいような切り込みなどの下処理は一切なし!焼き目をつけて1時間近く煮込めば、大根は味シミシミ、お肉もほろほろになるので大丈夫なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/c5d010468144e8d6e51abf28c560a1d8.jpg?1631159402)
こちらは豚肩ロース切り落としと玉ネギを甘辛味で炒めているところ。豚丼にのせる具になります。
そうこうしているうちに15時近くになり、温泉風呂の予約時間です!!もう少し遅くすればと思ってももう遅い(;^ω^) 大急ぎで一番風呂を堪能して再びお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/9d878139683c53a7b2ed8fd7e5286647.jpg?1631159546)
なんとか必要な仕事を終えて、やっとビールです!!それまではノンアルコールビールでごまかしていた(笑)お刺身も卵かけごはんも仕事で使ったもの。家からつまみに茶豆を茹でてもってきたのですが、お腹いっぱいになっちゃって食べられず、自宅にお持ち帰りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/6ba8bb7b7c0bc2fa056b78587226e1ce.jpg?1631159615)
夏のうちにこれを!!ということでテグスをつけたオニヤンマ君も忘れずに連れてきました。もともと山歩きをする人が帽子やリュックなどに付けるもので、安全ピンは外せないので妥協、気になりますけどね(苦笑)効果あったのかどうかわかりませんが、アブ、ハエ、ハチ、蚊などは寄ってきませんでした。蚊取り線香は2か所で焚いてました。
18時、本日2回目のお風呂の時間。一番風呂は罰ゲーム並みに熱いお湯でしたが、今度は適温、はぁ~~~気持ちいいい~~~。
お風呂から出るとしっかり日も暮れて真っ暗、着実に季節が進んでるのを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/5ff4c4ea3324769a38e7ef36e315bb43.jpg?1631159615)
夜は焚火をしても暑くない、ちょどいい気候。やっぱりキャンプは秋・冬・春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/e4ef15ef2bd2d676ca3fa79717e9de3b.jpg?1631159615)
ワインは、ちょっと奮発してオーガニックにしました。いえ翌日残らないようにが本音です(笑) 「ブルサン」のクリームチーズをクラッカーに塗っておつまみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/bcae317bab3a40ba6a41e7aaf19c3627.jpg?1631159710)
熾火になった焚火を見ていると高温の真っ赤な部分に強弱があり、炭が生きている気がしてとても美しい。そして、ヒロシのぼっちキャンプなんかで見ている熾火調理に使えるなぁなんて思います。クッカーが炭で真っ黒けになるのがいやでしないけど、してみたくなる、いやでもなぁ、、どっちなんだ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/74c649e2f79fc76b51b2e2af11eaa578.jpg?1631159756)
腹減らしのワンコに早朝起こされ、まずワンコにごはんを作って食べさせ、6時半にお風呂に入り体をシャキッと目覚めさせたら、私の朝ごはんの始まりです。前日、早々に満腹になりあまり食べてなかったので(?)、お腹が結構空いていたので、当初予定していたヘルシーな豆腐ドーナツから変更して朝ラーにしました(笑)
これは韓国の即席めん「カムジャ麵」。カムジャとは韓国語でじゃがいも、麺の50%にジャガイモが練りこまれている、つるつるモチモチの食感が楽しめる麺で、沸騰した湯にスープ、麺、かやくを最初から全部入れて煮込んで作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9708c620fef71151d08dbee13d328608.jpg?1631159756)
乾麺を入れたらラージメスティンにシンデレラフィット。仕上げにとろけるスライスチーズを一枚、麺に絡んだところがうまー!!!チーズの風味が溶けだしたスープに、残りごはんを入れて雑炊にして平らげました!朝からめっちゃ食べてます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/c43ff6eb513e806d3ea6dceb05258d6a.jpg?1631159802)
半分仕事だったし、温泉に3回入って、なんだかあっという間の一泊二日でした。行く前の天気予報では5~6mの風でしたが、行ってみればほぼ風なし、あの予報はなんだった??まぁ、地形などにもよりますし、実際は違う、ということの証明でもありますね(過去同様の経験何度かあり)。
撤収はどうしても設営より時間がかかるので、心配性な私はいつも結構早めに初めて、結果チェックアウト時間よりも30分以上早く終わる(;^ω^)
写真は撤収途中に寝ているおふたりさん。充電式のミニ扇風機を持ってきてよかった。風があたるときもちよさそうにしていました。
普通、写真を撮るときって設営後で、途中のものが散乱している状態ってあまり撮りませんよね(;^ω^) ま、隠しても仕方ないってことで(笑)
冬になる前に暑くも寒くもないうちに、一、二回くらい行っときたいなあー。キャンプから帰ると、疲れてか寝てばかりいるワンコたちはいい迷惑かもしれませんけど(;^ω^)