![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/4ed810355058d08718e6b6eea8ace33a.jpg)
6月半ば、お友だちに誘われて初めてのキャンプ場・山梨県北杜市にある「清里中央オートキャンプ場」へ行ってきました。
ちなみに清里でのキャンプは3回目。日帰り温泉に隣接する「清里丘の公園キャンプ場」でテント泊、バンガロー、それぞれ一度ずつ経験していて、梅雨時期、連泊すると利用料金が半額になるのが大きな魅力だったのですが、昨年からそのキャンペーンはなし(涙)。
友達が、同じ割引を「清里中央オートキャンプ場」でやってるよと教えてくれてソログルキャンすることに。
白樺やブナ?かな、林の中にテントサイトと大小のバンガローがきれいに並んでいて、場内マップが途中で切れていますが、楕円の左側にもサイトがあって結構広い。ワンコと散歩がてら場内を見て回ったら、木々が自然のタープのようになったプライベート感たっぷりのサイトもあって、次行く機会があればそこに泊まってみたいとそそられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/518cc9a5a4006ed899cb11ce30f35453.jpg?1719618289)
設営したのは電源なしのサイト102番。最奥で落ち着きます。って他にキャンパーさんがめちゃ少なかったので、お友だちだけでこのスペース貸し切りでした。
サイトは平面地図で見るとずらーっとつながって見えますが、適度に段差があったり木々で区分けされていて、なかなかよく考えられたキャンプ場です。
ほぼ全てのサイトに鉄柱が設置されていてハンモックができるのも特徴かも。ロープを渡して干し物をしている一も見かけましたが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/2335287dfb547d160a66b2b5a553b665.jpg?1719618221)
今回張ったのは1年2ヶ月ぶりのサーペント。ずっとコールマンの広いドームテントを使ってきたのであれ?こんなに狭かったっけ??と思ってしまいました(笑)
そして、相変わらずきれいに張るのがムズイ。底面のガイドテープをピンと張ってペグ打ちするのがきれいに張るコツのはずですが不良品なのかガイドテープが左右ピンと張れないんです。内側でたわんでいる。
納得いく形状になるまで、何度もペグ打ち直ししないといけなくて時間がかかるかかる・・・。その間に汗もダラダラ。。。。そんなことやってるうちにコールマンのタフワイドドームならとっくに設営終わってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/68e1d2373b4523d4195a8ce17661743a.jpg?1719618376)
散歩中の場内。バンガローも少人数用、グループでも泊まれそうな広さなどバリエーションもあって、テント泊組、バンガロー組に分かれて滞在することもできそう。ですが!グルキャンは3組までなので注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/a50f0476b89653780495e43731c60fb7.jpg?1719618190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/68e1d2373b4523d4195a8ce17661743a.jpg?1719618376)
散歩中の場内。バンガローも少人数用、グループでも泊まれそうな広さなどバリエーションもあって、テント泊組、バンガロー組に分かれて滞在することもできそう。ですが!グルキャンは3組までなので注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/a50f0476b89653780495e43731c60fb7.jpg?1719618190)
初日は私とお友だち1人の2人+4ワンコで過ごしました。
買ってきたものメインの簡単な晩餐で乾杯。鶏ササミのサラダはお友だちがささっと作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/33fdfab12929eb4060dee1424878ab7b.jpg?1719618191)
スパークリングを飲みながらおしゃべりしている間、ワンコ姐さんはテントの中。ワンコ太郎は私のそばにいたいのか夜空の下に一緒にいました。
(続く)