約2日間でカスタムを終えた旦那さん、「明日ツーリングキャンプに行くから」とラインがきて。雨が降らない予報で休みが重なったこともあり急に思い立ったらしい。
持っていく道具はほぼ全て私がそろえたキャンプ道具ですよ(笑)
何がどこにあるか旦那さんは全部は把握していないので、あれはどこ?これはどこ?とうるさいのなんの(笑)
それでも前日の夜に荷物をまとめ、さっそうと出ていきました。
向かったのは道志村の椿荘オートキャンプ場。
車でもバイクでも1人2000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/fea3e32c0f4e647f63cc3510258857de.jpg?1679613133)
設営後にラインで写真が送られてきました。
テントは新品です、買っただけで一度も設営していない(笑)
このスタイルだと、椅子は要らないですよね。頭がぶつかる(笑)
地べたにパタパタ敷いて座るヒロシスタイル推奨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/e32c7d5b2aed07631c7a8ff1c92f4e34.jpg?1679613134)
もう少し近くから撮ったもの。鹿番長のソフトクーラーが、ちょっとかわいすぎますね( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/6e450c4493bd466792d2b1a76de77ad8.jpg?1679613132)
いつの間にか、シュラフも買ってました。3シーズン用ですが。
コットは私のです。組み立ててから入れるのは難儀で狭いテント内で組み立てたらしいですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/e31a7e0ba22bff4cad952d497adddc1f.jpg?1679613134)
近くの温泉「紅椿の湯」にお惣菜屋さんがきていたそうで、買うつもりなかったけど2パックで割引してくれるというので焼き鳥タレとお煮しめを購入したそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/1d6d361bb371da5e57f2683c7769da30.jpg?1679613132)
ソロキャンではこれが便利で私もよく使いますが、旦那さんも温める、炒める、焼くに使えるHSMは便利だね~と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/93592bf17491b799d884b3086ffab0a2.jpg?1679613133)
焚火はするつもりがなく、でも行ったら夕方からめっちゃ寒くなったと送られてきたのがこちら。ワンバーナーと風防で暖を取っております。暗くなったら早々にテントに入ってダウンを着て、フルクローズにしたら意外と寒くなかったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/32d8b10eab944d89356724d2b3538cf1.jpg?1679613132)
ただいま絶賛オートミールダイエット中なのですが、ただふやかしただけのものはまずくて食べられなかったと言ってました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/f949ffcdafec53db9c0e5b2f07a9ef53.jpg?1679613133)
朝ごはんは、コンビニ限定のおあげ2枚入り赤いきつね。
自販機の飲み物が冷たいのしかなく、やかんで缶コーヒーの熱燗をしています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/cbb953b1c17c7eb2b7e80a8eab9084fc.jpg?1679613134)
笑えたのがこれ!結露がものすごくて、インナーテントを木に吊るして乾かしているところ。旦那さんは「ツリーハウス」といってましたが、私にはシュールな空飛ぶテントに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/b72d4a112b43f347ba18cc2554d8e8b7.jpg?1679613133)
撤収が終わったところの一枚。
なんでも、後ろにまとめて積んだからか、後ろに重心があり走りにくかったと。前と中間にも荷台があるので、そこにも載せてバランスを分散したら?と提案しましたが、前は前でハンドルをとられたらこわいとのこと。
道志みちはバイクの人が多いですが、やっぱり走っていて楽しいのでしょうね。また行きたいと言ってました。
ちなみに花粉症の旦那さん、杉林の椿荘でふりかかる花粉にかなり苦戦したとのことです(笑)