kaitouwa's blog 「オ・リ・ガ」

思いつき・臨機応変・学習能力!

信じられない言葉と態度

2020年12月20日 | 思う事
ある人に感謝しても感謝しても、感謝しきるなんてできないのではっていうくらいの恩を受けた奴がいます。

奴がどんなにバカでも、奴がどんなに(バカだから)態度がおかしくとも、奴がどんなに(バカだから)言葉遣いがおかしくとも、奴から(バカだから)実害や多くの迷惑を受けても、まだ有るけど…、優しく、時には厳しく、辛抱して面倒を直接2年間、その後間接的に2年以上、つまり4年間以上その人は奴を気にかけて、助言や面倒を見てくれていたんです。

しかし奴は、その人がいなくなったとたん、確実にその人を誹謗中傷し、嫌悪感を表す態度をとっているんです。

信じられないとしか言いようが有りません。

これを私が受け入れたら、私の心が折れそうになります。

私のこの発言は奴に対する誹謗中傷であり、嫌悪感を表す表現でしょうが取り消したくありません。

実際どんなにひどい奴に対しても不謹慎で言ってはいけない言葉でしょうし思ってもいけない事でしょうが、あの人がいなくならずに奴がいなくなれば良いのにって心の底から思います。


なんで、現時点での私の勝手な真理?

バカを治す薬は絶対に無いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気を全く読めない

2020年11月30日 | 思う事
私ないしほかの方が間違った事を言っていた場合、間違っている事を指摘する事自体は間違えているとは思いません。

むしろキチンとすべきです。

しかし、現在進行形で複数人での今の会話は間違っているがその場の流れはそれで穏やかに有る場合、その間違えを指摘するには最新の注意を払い、言葉や態度はさらなる気遣いが必要だと思います。

正しい事を言っているんだからって勢いで指摘し、厳しく発言したら、物凄く嫌な雰囲気になりますよね。

だけどそれを言ってその嫌な雰囲気になるのがイヤだから黙って知らんぷりしている事が正しいとは言いませんがね。

ある方はね、頭ごなしにそれは違うと言って杓子定規に向かって猪突猛進するんですよ。

そういう方は苦手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発揮できていない、していない

2020年11月28日 | 思う事
私たち人間が生まれながらにして持っている視覚、聴覚は、研ぎすませば信じられないくらいの能力を発揮するはずです。

絶対に。

視覚障害がある方の中には、その部屋に入り舌打ちする音の響きで部屋の大きさやそこに何が有るかを聞き取れる能力を持っている方がいます。

そして、聴覚障害がある方の中には、相手の口の動きで何を言っているのか分かる能力を持っている方がいます。

だから私みたいに五感がすべてが正常で、かつ上記のような能力を身につければ更なるスキルアップになるはずなんです。

しかし、その裏を返せば何も考えずに文字を見てもただの形にしか見えない事だし、風景を見ても良くて色が見えているだけ。

聞いている話はただの音としてしか聞いていない事になり、ましてやどんな音楽を聴いても雑音レベルになってしまうでしょう。

人間として持って生まれた能力を使いこなしたいですね。

そして、決して無駄にしたくないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去にここでね

2020年11月24日 | 思う事
地方のボヤキ事を載せた事があるんですよ。
すると首都圏の方と思われるからからコメントがありましてね、「地方は中央の為に犠牲になるのは仕方のない事だ」って言われました。
単純に人口比率で言うと私の地域は東京の人口の半分強デスね。
それを世界で言うならば日本はアメリカの1/4強デスよ。
私も同じ日本人ですが、世界に於けるど田舎日本人が何言ってんのって感じですね。
この表現が正しいかどうか分かりませんが、私達は同じ穴の狢ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住地非公表

2020年11月21日 | 思う事
気持ちは分からんでも無いですが、何処の市町村で発症したのかくらいは公表して欲しいですよね。

性別や年齢はともかく。

せめてそうしていただけないと自分たちの周りに感染リスクが有るという危機感を持ちずらいと思うんです。

そんな事とは関係なく感染防止対策するべきなんでしょうが、それに対する危機管理は絶対に変わってくると思うんです。

確かにもし私が感染したら住所、氏名、年齢、職業を公表してくださいと言われてもしないですが、住んでる市町村は是非公表してほしいと強く言うと思うんですがね。

どうしてもしてはいけない何かが有るとすれば、公表し自分と特定された場合、村八分にされると危惧しているからなんでしょうね。

多分インフルエンザが新型ウィルスだった時でも同じことだったんだと思うんですが(時代背景がだいぶ違うでしょうが)ワクチンができて治療薬ができれば、「あっそ。近くに来ないでね。」レベルになるんですよね。

ましてや今の現状で言うならば、新型コロナの感染拡大防止対策のおかげでインフルエンザを発症する人がほとんどいないとか。

のど元過ぎれば…じゃ無いですけどいずれ対策がまた杜撰な状態に戻って、それが普通になるんですから。

結核の時だってそうでしょ。

すべてをさらけ出す事は無いでしょうが、居住地(市町村レベル)の公表は感染拡大防止のために必要だと思いますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴォーカルと言う楽器

2020年11月19日 | 思う事
バンドを組むに当たって必要不可欠なパートはって聞かれたらまず何を思い出しますかね。

単純にギターとかドラム、ベース、ピアノやサックスなどなど…。

これらは全て楽器を人が演奏する事で威力を発揮するものですよね。

そこで、ヴォーカルは如何でしょう。

私はヴォーカルも、人の体ってか声帯を振るわせる楽器だと思うんですね。

それを私なりに確信させられたのはRCサクセションの忌野清志郎さんでしたね。

ライブのオープニングでメンバー紹介する曲「よーこそ!」って曲が有り、各パートのソロも有るんですが、ヴォーカルのソロも有り、それを聞いて確信でしましたよ。

清志郎さんはもう亡くなってしまいましたが、あの衝撃は忘れられませんな。

で、実はもう1人いましてね。

DREAMS COME TRUEの吉田美和さんデスね。

正確無比な絶対音感とリズム感がズバ抜けていると思うんです。

この方より「すき」って曲を歌いきれる方がいるのかなって思いますね。

まだまだ素敵なヴォーカルは沢山いるのでしょうが、さっき思いついたもので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽する

2020年11月11日 | 思う事

今朝外を見てビックリ。

積雪状態でしたよ。




新しいやり方、作り方、過ごし方、見方etcを見つけた、教わった、感じたetc時に、まず考え、行動しなければならない事があると思うんです。

どうすれば、効率よくそれができるかな。

どうすれば、その域に達することができるかな。

どうすれば、早くできるかな。

どうすれば、etc…。

スポーツに例えるならば、トップアスリートの方々が時折口にする事が有りますが「試合を楽しんできます」って言うでしょう。

それは、試合を楽しむために今まで辛く厳しい練習を何年も何年も毎日のように続け、時には挫折し、時には涙を流してもなお続け今に至っているから言える言葉だと思うんです。

だから、試合で結果が出せると、更に楽しいと心から言える事になると思うんです。

物を作る、研究する、技術を得る、総じて生業を極めるには、常に反復して、決して短くは無い時間の間、努力と根性が少なからず必要になると思うんです。

その先に、楽に、楽しい仕事、作業がやってくるのでしょう。

楽や楽しいが優先では無理でしょうね。


なんで、現時点での私の勝手な真理?

楽するのは楽じゃない。
どっかで聞いたことあるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の歪み

2020年11月10日 | 思う事


11月上旬にしてはシバレがきついですね。




人を誹謗中傷して良い訳が有りません。

当然のことです。

仕事に置き換えた場合はどうなるでしょう。

それにしたって良い訳がない。

怒り付けるや怒鳴り付けるは。

決して良いとは言えないでしょう。

そのおかげで大きな被害や、周囲に多大な迷惑をかけた場合は。

それを糧に成長してもらうよう指導し、基本見守るでしょう。

何度も同じ失敗を繰り返し、何度指導しても治らず、周りにストレスしか与えない場合は。

きちんとした手続きを取って辞めて頂きましょう。

このまま辞めたら今後の人生間違えなく路頭に迷うと分かっていても。

その人の人生なんだから、仕方の無い事なのでは。

路頭に迷うのが分かっているなら、怒り付けたり怒鳴り付けたほうが本人の為になるのでは。

あなたの心が歪んでしまいますよ。

ん、もしかして、もう歪み始めている。

そんな気がします。



なんで、現時点での私の勝手な真理?

心の歪んでいる人を指導しようとすると、自分の心が歪みだす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が有れば何でもできますが…

2020年11月09日 | 思う事

今朝は初雪と言うよりも初霙でした。





元気があれば何でもできるって言葉は何度も聞いたことがあります。

元気があれば自然とやる気も出て来るものですよね。

ただ、やる気は有るんだけど、そのやる気が何なのかが判っていない場合、元気しか無いと同じなんです。

って事は、元気だけ有ってやる気が無い事になるんですよ。

その状況を長く見ていると、周りは物凄く不愉快になります。

ただ本人は「やる気有るんですけどね」と、悪びれた感じすらない。

だから「こういう努力をしなさい」と諭すと、これからが大事件。

本人は努力するって事が何なのかも判らない。

「努力してるんですがね」って平気な顔をして言うんです。

ニヤケながら。

とうとう、不愉快から怒りに変わるんです。

するとこの後は更に大事件。

怒りつけ、怒鳴りつけても、数秒後にはニヤニヤ・ヘラヘラしだすんです。

時には直ぐに馬鹿話に普通に切替始めるんです。

それを怒りつけると何で怒られているのか分からない状態になり、またその数秒後には、またヘラヘラしだす。

怒られて「畜生!」って気持ちにもならないんです。

当然仕事なんて何にも覚える事ができないんです。



なんで、現時点での私の勝手な真理?

元気だけでは話にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ

2020年11月08日 | 思う事
日本にとってアメリカは大切?大事な?パートナー?なのは分かりますが、近日のアメリカ大統領選挙に対する各メディアの盛り上がりっぷりは如何なんでしょうね?

アメリカがクシャミをすると日本は風邪を引くってか?

かも知れないけど(無責任発言)コメンテーターが発する言葉のほとんどは、勝者に対しても敗者に対しても注視しなければならないの繰り返し。

日本て国の立ち位置は何処なのかな?

日常的に英字新聞とか読んで、世界情勢が仕事に重要で、かつそれが大きく左右される生活を送っている方ならそうなんでしょうが…。

なんで、現時点での私の勝手な真理?

選挙速報に興味は有るけど、繰り返さなくて良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする