![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/201351a2434120e2ee66940d4e9aeaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
読売新聞の土曜日の夕刊です。
ある程度の年齢になると出てくる病気⇒更年期障害
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
これが東京女子医大調査でわかりました。
更年期障害と診断された患者の27㌫で甲状腺等の病気が見逃されて
いた事が判りました。
2007年から「女性専門外来」を開設。半年間に月経不順やめまい 発汗 倦怠感等の 不定愁訴 を訴え受診した患者を分析して出た数字です。
他の病院等で卵巣機能不全や更年期障害と診断され、女性ホルモンや
漢方等を投与されたが、症状が改善せず、同外来を受診した20歳から50代までの
85人の内23人で、症状の原因となる別の病気が見つかりました。
多かったのが、バセドー病 橋本病の甲状腺ホルモン異常 ⇒治療をしないと病気が進行してしまいます。
そのほかとしては脳下垂体の病気 膠原病 頭部打撲で出来る硬膜外血腫 慢性膵炎等が見つかりました。
内科等の医師が連携して診察する女性専門外来は、見落としがちな病気を発見しやすい外来です。(読売新聞より抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
おかしいと感じたら・・・ぜひ行って見て下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
まだ?って思うかもしれませんが、わけあってずーっとホルモン剤を飲んでいます。
そろそろやめなきゃいけない時期なんです。
病院の先生は「もうやめてもいいんじゃない?」って言いますが、怖くてなかなかやめられません。
でも、徐々に減らしています。
あと半年くらいでやめるつもり・・・・・。
更年期がひどくありませんように!!(-∧-)ナムー
もう辞めても良いんじゃないか?と言われてもやっぱりちょっと怖いですよね。
私たち(ごめんね)には更年期障害って未知の世界だし・・・
うさこは汗が顔から出っぱなしです。
俗に言うほてりだと思います。