




朝の5時58分に起きたのね そしたらメール


横浜に住んでいる姪っ子からです。 今横浜

7時半に着くからと・・



お花持って雑巾持って行きました。
たわしでお墓を洗い持っていったタオルで全部拭いて・・・お花を挿しました。
その時です


通り雨

それから家へ帰り植木鉢の花に水をやり
(ベランダの下なので雨が降っても水は植木鉢に入らない)
洗濯物をカゴにだして干す準備をしました。




池袋から朝霞の駅までは15分 とことこ

今度は朝ごはんの準備


それから去年姪がゲートボールの試合で台湾に行く前日に
亡くなったコーチのお墓に連れてってと言われ

部活時代の少年2名を乗せて浦和まで出かけました。
今日の

途中でファミレスで降ろして家に

自分の家のお墓へ行きました。
それから母と食事をしに行きミニ会席に


今日のメニューはお刺身にマグロの煮物 ロースとビーフに茶碗蒸し
ホタテとかぼちゃの天ぷら 先附はシャコときゅうりの酢味噌合え(食べられない)
ご飯はうなぎ丼でした(これも食べられない)
食べられないのが多すぎて勿体無かったかな

姪は迎えに行った私

うさちゃん ゲートボールを教えてくれた先生の新盆で、どうして他の部員達は
お墓参り来ないの


でもね・・人は考えはそれぞれだから難しいよねMちゃん
この姪の母親は結婚する前から うさこ家のお仏壇やお墓に必ずお参りする子
でした。だから小さい頃から当たり前の事だと感じて育ちました。
でも今それを人に同じくやりなさいと伝えるのは難しいのでしょう。
只


やってみるね。
数字が半角になってなかったんだと思います。
お騒がせしました。
そしてありがとうね。
でも出来て良かった ホッとしました。
仕事無理しないで下さいよ。
お墓参りって、家でやっていなければ行かない子がほとんどでしょうね。
うさこさんの姪御さん、しっかりしたお母様に育てられてよかったですね!
そういうことは、やはり小さなうちからやっていないとできませんからね。
お母様と食べたミニ会席料理、美味しそうですね♪
どこで食べたんですか?
だから マジ怒っている姪っ子にどう説明したら傷つかないか言葉を選びながら話をしました。
でもでも やっぱりそんな考えするこの子が可愛いです。
地元ネタです。ここです⇓
http://www.totoya-food.com/?cat=7
ホテルの下で隣がジョナサンの地下です。
ちょっと奥ですがエレベーターがありますので、そこから地下に降ります。
問題は駐車場が有りません。で・・車は朝霞台の駅構内に30分無料の駐車場がありますので、何時もそこを利用しています。 美味しいですよ。ぜひ一度
考え方も昔とは違うし・・・
それなりに「忙しいんや!」とか言われそうです。
自分も何時かは入る時が来るのに
先の事は見てないのかも知れませんね。
ちなみにお墓のない若い方も多いとネットに書いてました~
何かむなしいですね。
自分のいける範囲にお墓があれば参拝するんでしょうね。
私個人としては・・上手く言えないけれど自分が今あるのはご先祖様が居たからと思います。
日本には彼岸とお盆とお墓参りのチャンスもあるのだから・・せめて年に一回はおまいりして欲しいですね。