梶本時計店 【広島県呉市の時計・宝石・時計修理の専門店】

広島県呉市中通りの「時計・ジュエリー・アクセサリー・ブライダルリング」専門店 修理のできる時計店のスタッフブログです。

時計修理あるある「腕時計のバンドが留まらない!」

2018-05-06 00:34:27 | 時計修理
腕時計のバンド修理で、次のような相談を受けることがあります。

「バンドの金具が閉まらなくなった。」
「バンドを留めてもすぐに外れる。」

心当たりのある人も、おられるのではないでしょうか?



原因は大きく分けて2つです。
①留め具の部品(ツメやバネ)の破損
②バックルのフレームの変形

①は経年劣化によるものが多いようで、使っていくうちにどうしても起こってしまい、部品を交換して修理するしかありません。

②はフレームが曲がり過ぎていたり、逆に反り気味になっていて、折り重ねた時の噛み合わせが悪くなっているパターンです。
しかし、これは予防できると思います。

それは「時計を外して収める時、バックルを閉める」ことです。

バックルを閉めないまま、ポケット・カバン・引き出しなどの中に収める。
ついついやってしまいそうですが、何かの拍子につぶされたり、変形の恐れがあります。

そうならないよう、腕時計を外して収める時は少しだけ気をつけてみて下さい。
大切な時計を長くお使いいただけるように。
1級時計修理技能士からのお願いです。


梶本時計店
〒737-0046
広島県呉市中通り2丁目3-18
0823-21-3722
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
http://www.facebook.com/kajimoto.tokeiten/

「電池を入れたのに、電波時計が合わない!」という方は…

2018-05-03 00:31:51 | 時計修理
「電池を入れたのに、電波時計が合わない!」
掛時計や目覚まし時計について、このような相談をよく受けます。

しかし、状況を訊くと「待ちきれていない」という方がとても多いんです。


たいてい電波時計は、電池を入れてもすぐには合いません。

・電池を入れるとすぐに動き出しますが、電池受信の準備に入るだけで、すぐに止まります。
・電波受信に入ってから、自動で時刻調整を始めるまで、最短でも10分程度かかります。
・電波の受信状況によっては、更に時間がかかる場合もあります。

意外にご存知ない方が多いようです。
実は、説明書にも書いてあるんですけど…(汗)


時計の裏のボタン操作も要注意です。
すぐに電波を受信させたい時は「強制受信」や「WAVE」のボタンを押して、後はゆっくりと待つだけ。

ついつい「時刻合わせ」を押してしまいたくなりますが、これは電波の届かない地下室や海外で使用する時に押すボタンです。
間違ったボタンを押すと、電波受信機能を解除してしまう場合があるので、お気を付け下さい。

これらの事を知っているだけでも「電波時計が故障した⁉︎」と、慌てることはないと思います。

もちろん本当に故障の場合もあります。
電波時計が正確に動かない時は、どうぞお気軽にご相談下さい。


梶本時計店
〒737-0046
広島県呉市中通り2丁目3-18
0823-21-3722
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
http://www.facebook.com/kajimoto.tokeiten/