夫の実家は長い事
秩父・小鹿野の湧水(毘沙門水)を飲用していて
義父が定期的に毘沙門水を汲みに行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/02b02ac5f612a266f567501c82a87164.jpg?1708664753)
ただ最近は歳のせいもあり
水を汲みにいくのが
面倒に感じてきているようです。
それでも長いこと飲用していると
他のお水では嫌みたいで、
義父に頼まれ夫と小鹿野まで
水汲みに行くことになりました。
ナビでも検索できたので
迷うことなくたどり着くことができました。
毘沙門水の先にふれあい水という
湧水の案内があったので
せっかくなので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/1eb06633853ceb97ad7a339bd04fb746.jpg?1708615101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/53df1d050529f3924d95fe6bdaf9a7d0.jpg?1708687351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/a0a7574115aecfb17a49181b8d26365c.jpg?1708687351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/42c1b93412a8352df980beb228ff4a01.jpg?1708687351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/67a73d155658dadd310082cc4db809be.jpg?1708687351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/4c5129a72c590e579c1af5cafbee4e1c.jpg?1708687351)
車もほとんど通らない
民家もないような
静かな場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/efaa9b98eecd65cc85f3d353e2f92e9f.jpg?1708615101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/82ccae0f86827190241483f72102eb01.jpg?1708615101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/c9c167af55700a9ee54f5dcea208ff65.jpg?1708615101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/a61040f36c1349c869af6ff48b11518d.jpg?1708615101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/f759e095cce8a0f26333986393718604.jpg?1708615103)
水量も多くあっという間に貯まりました!
お花の鉢があったり
地元の方々によって
大切に守られている水汲み場です。
ふれあい水を2本汲んで毘沙門水へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/0d5118a2883f7aa0fd78bfe8e18c823e.jpg?1708689095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/07f2f0a42ec1ca15f7895e4485c80f24.jpg?1708689241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/aa11f011a8ac46cb6d85f11a7bcf490b.jpg?1708689242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/7cfc20159cf970831fb9dd177d628532.jpg?1708689242)
先客はいましたが、4つ空いていたので
問題なく汲めました。
ポリ10個渡されたのですが、
たいした時間もかからず
先客より先に汲み終えました。
こちらは100円以上の協力金を
お願いしていて、
募金箱が設置してあります。
地元以外でも
気持ちよく利用することができるのは
日々管理してくださっている方々のお陰なので、
感謝の気持ちを込めて
協力させていただきました。
ありがとうございます😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/a36aefa5a1e80aa7cc6d38120a006571.jpg?1708689242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/dddeb82f7126fc8e8fc054deec0ea87c.jpg?1708615194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/7f97e9b5bfe232c6bbdf27aa66e95d84.jpg?1708615194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/d894fced5102b28ec69e750df6763c17.jpg?1708615194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/2a61688de389170fdd31c7a52c133161.jpg?1708615194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/f29e1000963291eb9772a783f43e91f3.jpg?1708615194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/038a73fe81f82f77d10028a1e948481d.jpg?1708615197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/54300292afbbb1fe0cf758668a7de225.jpg?1708615197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/6c487566702db4e94a2ca71508add29d.jpg?1708615197)
こちらは民家がポツリポツリありますが
静かで雰囲気も良いので
春がきて山に緑が戻ってきたら
更に素敵な景色になりそうです。