退院日する前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/f8a19d5ec50458f02348262f6f5d9fb1.jpg?1723426597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/100e2ab9b20e7e915b2aa4e57ca7b9fa.jpg?1723426646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/d45a4547412a9fc919fc52b62c3719da.jpg?1723426678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/1631108eaf325613ea62b76b4590e5a7.jpg?1723586859)
7月分 150,207円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/720aa3cb15705a2f8e80a253366a4c02.jpg?1723616167)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/b90b591bf2fbdce8e70bb8d8e952e4ad.jpg?1723426568)
栄養士さんからの指導があり
最低8月いっぱい、
出来れば3ヶ月間
食事管理をして下さい
とのことで、
注意する食材メモをキッチンに貼って
それを参考に食事をつくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/f8a19d5ec50458f02348262f6f5d9fb1.jpg?1723426597)
夫は退院後にあれ食べたい、
これ食べたいという
願望は色々あるようですが、
まだ少し食べると胸が詰まるような
違和感は残っているようで
今のところはわがまま等をいうことなく
出されたものを黙って食べてます。
体力も階段をふうふう言いながら
登るくらいに落ちていたので
少し歩いたりしないといけませんが、
この暑さでなかなか思うようにいきません。
なのでウチの中で立ったり座ったり、
とりあえず座りきりにならないよう
うろちょろ動いてもらうように
言ってはいますが
私自身が自分で言っておいて、
実際ウロウロされてると
気が散って仕方ありません(笑)
まだ退院して数日しか経ってはいませんが
私の方も病院通いから解放され
楽になったはずなのに
夕飯の片付けをした後は気がつけば朝、、、
という感じで毎日寝落ち。
正直何だか疲れています😣
今まで夜しか作らなかった食事を
3食作るというだけでも何だか大変なのに、
色々制限もあるので、
朝食が終わり一息つけば昼はどうしようか、
夜は何にしようか、、、
料理が嫌いなわけではなくても
何だか一日中食事のことを
考えてないといけないことが、
思っていた以上に大変で
正直ストレスを感じているので
今は黙って食べている夫が
そのうち食事内容に口を出してきたら
間違いなくブチ切れそうな気もします💦
とりあえず何事も続けていれば慣れる、
やりたくてやっているんだ!
と自分に言い聞かせ頑張ってます(笑)
退院ついでに、
今回の17日間の入院費は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/100e2ab9b20e7e915b2aa4e57ca7b9fa.jpg?1723426646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/d45a4547412a9fc919fc52b62c3719da.jpg?1723426678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/1631108eaf325613ea62b76b4590e5a7.jpg?1723586859)
7月分 150,207円
8月分 180.738円
CSセット 495×5=2475円
計 333.420円 でした。
限度額適用認定証をもらったので、
個室の差額ベッド代でこの金額となりました。
CSセットは、
ネットから事前に開始日を指定して登録。
細かい事ををいえば
日付が変わった0時から1日分となるので、
入院した日からではなく
手術の日を開始日として
自分で着替えられるようになるまで、
寝巻きをレンタルしました。
停止する時は看護師さんに伝えると
病院の方で停止の手続きをして下さいます。
多少お金はかかりますが
やはり普通の寝巻きよりよく伸びて動きやすく
点滴やお腹の消毒なども楽だったようで
レンタルして正解だっだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/720aa3cb15705a2f8e80a253366a4c02.jpg?1723616167)
今回の入院で改めて日本の医療保険制度って
素晴らしいと思いました。
素晴らしいからこそ日本の医療保険制度は
悪用対象にされてしまうのでしょうね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/b90b591bf2fbdce8e70bb8d8e952e4ad.jpg?1723426568)
医療費、やはり入院して手術となると高額になりますね!
私の場合もかなり前ですが、1週間の入院&内視鏡による手術で、約18万ぐらいかかった記憶があります。
部屋は個室を希望したが、満室で大部屋でしたが、なかなか楽しかったです。
高額医療の戻りと生命保険が効いて、まさかの黒字でした。
その後、右目の網膜剥離&硝子体出血の時も、生命保険が効いて、こちらも黒字でした。
この時は、生命保険のありがたさを痛感しましたね!
食事制限も大変ですが、がんばって下さい!
私も3か月ぐらいは「油もの」を控えていました。
油ものを食べると、すぐに下痢になっていましたよ!
ねこちゃんたちもご主人が帰ってきて、安心した感じですね!
今日も暑くなるみたいです。
充分気を付けて、お過ごし下さい!
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
そうですね…。
本当は大部屋の方が良かったのですが、
コロナの影響で面会などの制限が厳しくなるので、個室を希望しました。
でも、外科病棟は案外空き部屋多くて、4人部屋も1人だけとか快適そうでした。
生命保険、私の方は数年気になる事が増えたので何年か前に見直ししたのですが、夫の方は20年見直しをしないままで失敗したなと反省しました。
やはり年齢的にも定期的に見直しをしないとダメですね…
さすらいさんはしっかり備えてあるようで、流石だと思いました!
20年前に夫が胆石をした時もしばらくあぶらものはダメだったのですが、今回は細かい食材まであるので、まだ慣れずいちいちプリントを確認する手間もあったり大変ですが、お惣菜を買うわけにもいかないので、しばらくは頑張ろうと思います!
群馬や埼玉北部が台風の影響をどの程度受けるかわかりませんが、怪我などしないようお気をつけ下さい!
私も、7月上旬から、胃の状態が悪く、消化の良い物を考えて、大根おろしとか、お豆腐とか、おうどんとか、食べています。
ただ、そうなると、お惣菜を使えないのと、お弁当が難しいのが、大変なところです。
昔、夫の夜のご飯を作るのがとっても大変で、宅配弁当を生協で注文していた時期がありました。
その時に、生協ではありませんが、病院食を作って宅配してくれる業者さんがありましたよ。
細かな対応をしてくれるみたいで、もしも良かったら、そういう所も利用されても良いかも?しれませんね。
お身体、ご自愛くださいね。
おはようございます。
3食食べない生活をしていると、3食自炊は
思ったより大変で、一時期のことなのだから
しっかりやろうと思っていても、一日中食べ物のことを考えてる時間がどうしても無駄に感じてしまいストレスになってしまうようです。
療養食宅配も見てみましたが、今はなんとかやれているので、もう少し頑張ってみてダメそうなら、ストレスを伴う努力は別に使った方が効率も良いですし、1食くらいはそちらに切り替えてみたいと思います(^^)
胃の不調、心配ですね。
ビタミンuなど胃を保護するものを摂りながらストレスの少ない生活が出来れば良いですね。
来月胃カメラ検査をやるようなのでしっかり診ていただいて下さいね。
お大事にして下さい。