![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/f4ca6f1dfa4c10e87933e805a56d378a.jpg)
連休の日曜日は義母の13回忌法要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/3f6868ccf193cc20cc0b2ff2e5f1b1dd.jpg?1721106965)
可愛いマンホールカバーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/940bee20410e8326aa583d5f1d8aecb4.jpg?1721106965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/ade3b21d5f8bca32b8a51af93282755b.jpg?1721106965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/1ba61688f10b605b60149efe87d85512.jpg?1721106966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/24a6f2face194e4089c9b94b961f1057.jpg?1721106966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/8766cd5d6fc261dd83ed02a9e37cce3e.jpg?1721106966)
観光案内所で、日帰り入浴出来るところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/411631d9b5ae92506f90be37b9e4053b.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/fed0594e4cbe6edeb4dbfeb1e519c5f6.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/aebccfe9bcee734a058acc5e123974e8.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/5bb42ba2b5bc38ea4ac2ea97dede894a.jpg?1721107021)
こちらのつるや旅館さんも![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/2a8cb39d74d8220d79a78ddead514c5a.jpg?1721107021)
つるや旅館さんのお隣のふぢや旅館さん。
シャワーが温泉♨️というだけでなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/6f65ce900a60c60df8cb6e3d11b6f824.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/4a99f8a63221c57ad11068540d81a89f.jpg?1721107056)
鹿教湯五台橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/e56f3e2542e8ea1ad6402147f1bff3a9.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/5268ce5013262aa4bfdc023c803310cd.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/13f83621e3295b41af8fd0d038b8ccef.jpg?1721107056)
眼下を流れる内村川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/5c64a30f61de74ac519c42087bd7936f.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/a5bd4355232fefaa755853bf0c66ca0b.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/a23f0ab51360c2799ab6de0b1bd813d9.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/c8f27c8d7f1c2db7e591513143e4347f.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/7d4a92b82c5fa602c695c596cce1262d.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/5dd9a34be2d01f098c60e7248c0c7dc8.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/20a99e68b43c1f0e325a08a9a11af794.jpg?1721107101)
ライトアップされてる?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/dea86b9c5335fa233d150ead5ddb239a.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/e0a5fdaf8b2b2f3ee455f5d11acfa1cf.jpg?1721107120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/53f7a5dabb44699a5c12d0e6f968a50d.jpg?1721107120)
中に入ると券売機があり300円で入浴できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/70fccb43b739b0ddf0656a69ac2b25ae.jpg?1721107120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/cd8096c01d9ebbd49be3b81fe6413afb.jpg?1721107413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/62e443daf06b60be7083e71649e3ce93.jpg?1721107413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/45a010f2177ad9a32ed545d541db04ad.jpg?1721107413)
さいとう菓子工房さん
冠婚葬祭など、親戚が集まる時は
ちょっぴりトラウマもあったりして
未だに緊張で体調が悪くなってしまう
こともあるのですが💦
13回忌ということ、
親戚も高齢ということもあり、
義父、義妹、義弟夫婦、義母の実妹さん。
そして私たち夫婦の7人だけだったので
余計なことを考えることなく
亡き義母とのことを思い出しながら
約1時間のお経があっという間に感じました。
義母が亡くなり毎月月命日や母の日、
お誕生日、クリスマスなどの
イベント時に1人お墓参りに行くようになり
12年は早いなぁと思いながらも
最初は1人でお墓に行く事が怖かった私が
気がつけば怖いどころか
お墓参りに行くとホッとする感じに変化
していることはやはり月日の流れを感じます。
義母のことに関してはまた別の機会に
ゆっくり振り返りながら
改めて話せたらいいなと思います。
そして翌日、海の日。
小雨が降っていたので、
できれば雨が降ってない方がいいので、
年間通して降水量の少ない佐久へ
今週も行くことに!
群馬県下仁田は小雨に加えて
前方が見にくいくらいの濃霧でしたが、
トンネルを抜け佐久に入ると
予想通り、雨は降ってないどころか空も
青くいいお天気でした!
いつものように佐久のヘルシーテラスに寄り道。
松本・波田スイカ🍉があったので購入し、
今回は上田に行くことに!
別所温泉♨️に行こうと思いましたが
連休で混んでいるところは避けたいので
鹿教湯温泉♨️に行ってみることに。
上田は少しどんよりしてはいましたが
雨は上がったようで、道が少し湿っている
程度でした。
平日は病院の駐車場になっている場所が
無料解放されていたので、そちらに停めて
少し散策。
人がいないので案内版を探しながらの散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/3f6868ccf193cc20cc0b2ff2e5f1b1dd.jpg?1721106965)
可愛いマンホールカバーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/940bee20410e8326aa583d5f1d8aecb4.jpg?1721106965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/ade3b21d5f8bca32b8a51af93282755b.jpg?1721106965)
50m先に鹿教湯温泉交流センターに
観光案内所があるようなので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/1ba61688f10b605b60149efe87d85512.jpg?1721106966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/24a6f2face194e4089c9b94b961f1057.jpg?1721106966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/8766cd5d6fc261dd83ed02a9e37cce3e.jpg?1721106966)
数名の方がいたので写真は
撮りませんでしたが足湯がありました。
教えていただきました。
時間は16:10頃でしたが、
16時までなら立ち寄り入浴できる旅館が
何軒かあるみたいです。
マンホールカードではなく、
ダムカードを配布しているらしく
初ダムカードいただきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/cdff84d91732f5a864ef25210d0d1f2c.jpg?1721106968)
教えていただいた文殊の湯までは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/cdff84d91732f5a864ef25210d0d1f2c.jpg?1721106968)
教えていただいた文殊の湯までは
歩いていかないといけないらしく、
文殊の湯を探しながらお散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/d15f036e7e40319407bec99cf60f20fa.jpg?1721106967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/39b2b2c28c89ea5a3bd701a20ea1a06b.jpg?1721106967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/de7dc114f32d43a3dbd0e3d00152b49c.jpg?1721106968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/d15f036e7e40319407bec99cf60f20fa.jpg?1721106967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/39b2b2c28c89ea5a3bd701a20ea1a06b.jpg?1721106967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/de7dc114f32d43a3dbd0e3d00152b49c.jpg?1721106968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/411631d9b5ae92506f90be37b9e4053b.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/fed0594e4cbe6edeb4dbfeb1e519c5f6.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/aebccfe9bcee734a058acc5e123974e8.jpg?1721107020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6b/5bb42ba2b5bc38ea4ac2ea97dede894a.jpg?1721107021)
こちらのつるや旅館さんも
早い時間なら立ち寄り可能みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/2a8cb39d74d8220d79a78ddead514c5a.jpg?1721107021)
つるや旅館さんのお隣のふぢや旅館さん。
こちらも立ち寄り可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/55d740f15b22262fbdfca4b627483c93.jpg?1721107022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/55d740f15b22262fbdfca4b627483c93.jpg?1721107022)
シャワーが温泉♨️というだけでなく
飲めるとのこと!
次の機会があれば立ち寄ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/24b91305360250b7ed7b052c79fe267a.jpg?1721107022)
おしゃれなレストラン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/c950a0428ba03a768624e04210c34499.jpg?1721107022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/92bd863d5a6a14b7b25f7b909f9c44ae.jpg?1721107023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/24b91305360250b7ed7b052c79fe267a.jpg?1721107022)
おしゃれなレストラン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/c950a0428ba03a768624e04210c34499.jpg?1721107022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/92bd863d5a6a14b7b25f7b909f9c44ae.jpg?1721107023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/6f65ce900a60c60df8cb6e3d11b6f824.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/4a99f8a63221c57ad11068540d81a89f.jpg?1721107056)
鹿教湯五台橋
鹿教湯温泉街から文殊堂、薬師堂へと向かう渓谷にかかる屋根付きの木橋で、
現世と神の世界を結ぶといわれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/e56f3e2542e8ea1ad6402147f1bff3a9.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/5268ce5013262aa4bfdc023c803310cd.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/13f83621e3295b41af8fd0d038b8ccef.jpg?1721107056)
眼下を流れる内村川。
普段はもっと穏やかで綺麗なのでしょうが
雨の影響で濁流と大きな音が怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/5c64a30f61de74ac519c42087bd7936f.jpg?1721107056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/a5bd4355232fefaa755853bf0c66ca0b.jpg?1721107058)
橋を渡って文殊堂への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/18a0484583662f298a87d6098b0c2382.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/b67fefbd651a991385fa77f442e2ff13.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/32a19e0a12536d43f9ba287ddf5b55be.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/18a0484583662f298a87d6098b0c2382.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/b67fefbd651a991385fa77f442e2ff13.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/32a19e0a12536d43f9ba287ddf5b55be.jpg?1721107058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/a23f0ab51360c2799ab6de0b1bd813d9.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/c8f27c8d7f1c2db7e591513143e4347f.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/7d4a92b82c5fa602c695c596cce1262d.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/5dd9a34be2d01f098c60e7248c0c7dc8.jpg?1721107101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/20a99e68b43c1f0e325a08a9a11af794.jpg?1721107101)
ライトアップされてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/dea86b9c5335fa233d150ead5ddb239a.jpg?1721107101)
橋を戻り文殊の湯へ。
ここにも鹿の可愛らしいマンホールカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/e0a5fdaf8b2b2f3ee455f5d11acfa1cf.jpg?1721107120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/53f7a5dabb44699a5c12d0e6f968a50d.jpg?1721107120)
中に入ると券売機があり300円で入浴できます!
利用料金
大人 (中学生以上)300円
小人(小学校の児童)200円
未就学児童無料
開館時間
9時から21時まで
休館日 なし
施設
内風呂:男女各1
露天風呂:男女各1
長野県上田市鹿教湯温泉1369-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/70fccb43b739b0ddf0656a69ac2b25ae.jpg?1721107120)
鹿教湯温泉は国民保養温泉地に指定されているようです!
こちらの案内には全国88箇所とありますが、
帰って調べてみたら現在は79箇所に減っているようです。
初めての鹿教湯温泉でしたが、
完全掛け流し
加温なし、加水なし、消毒、循環なし。
もしかしたら、シャワーも温泉かも知れないです。
湯量が多いのでとにかくお湯が綺麗。
滑らかでお肌がツルツルになりました。
源泉は55度ということで、離れるほどぬるくなります。
とは言われましたが、1番ハジでも熱いです。
露天風呂だけは40℃くらいかな?
内湯は少し熱く感じましたが、
加水してないのはありがたく、
半身浴をしながら1時間
さほど広くはありませんが、
他のお客様は3人出会っただけなので
のんびりさせていただきました。
そうそう、
駐車場の隣にあるさいとう菓子工房さんの
アップルパイ。
食べやすいしとっても美味しいです❤️
オススメ‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/cd8096c01d9ebbd49be3b81fe6413afb.jpg?1721107413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/62e443daf06b60be7083e71649e3ce93.jpg?1721107413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/45a010f2177ad9a32ed545d541db04ad.jpg?1721107413)
さいとう菓子工房さん
長野県上田市鹿教湯温泉1332-4
0268-75-2241
明日からまた猛暑になるらしいですね。
皆様くれぐれもご自愛ください。
ダムカード、いいですね!
私も一時期凝っていました!
今もダムに行くと、だいたいもらいますね!
ただ、配付しているのが、平日が多いので..
観光地的なダムは土日でもやっていますね!
長野県も良い温泉がありますね!
秋のお飲泉旅行の参考にさせてもらいます。
こんにちは!
ダムカードは初めていただきましたが1枚もらうと集めたくなってしまいますね(笑)
長野県も温泉とても多いですね。
長野県は景色も綺麗だし、そこらじゅうに良い温泉があるのに空いているところが多いです。
長野県で飲泉できる場所というと、
鹿教湯温泉、別所温泉、戸倉上山田温泉、東御の布引温泉あたりも飲泉できますね!
個人的には戸倉上山田温泉が楽しかったです!
温泉だけなら、乗鞍や高山村の七味温泉のお湯が熱いですが素晴らしかったです!
長野県は少し遠いですが、まだまだ行きたい場所がたくさんあります!
秋の旅行、計画立てるのもまた楽しいですね😀