50代、子なし主婦のKakurega

心のままに…日常のこと、思った事を気まぐれに好き勝手書いてみたくなりました。「ネガティブだっていいじゃない」

②三条市(新潟県) 八幡宮~プチ同窓会?~寺泊

2023年12月20日 13時51分09秒 | お出かけ🚗♨️

【←①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ 】

コロナ禍で外出を控えていた時期
父が暇潰しに見ていたGoogle Earthで
父が16歳で家を出るまで住んでいた祖父(父親)の家が
取り壊されて無くなっていたらしく、
横浜に住む父の弟からも何の話もなかったので
父にしてみれば一応は実家であり、
どこかモヤモヤとするものもあったのでしょう。

家があったその場所を実際にみて

「 本当にないね・・・」と父。

現在は駐車場になっていたその場所をしばらく眺めて
私も小さい頃何度か遊びに行った八幡宮へ。

三条八幡宮 新潟県 - 三条市/神社仏閣 | Komachi Web

弓矢や海、鍛冶、焼畑の神として信仰を受けた神社で、商売繁盛や厄除け、安産に御利益がある。境内には金山神社、厳島神社、稲荷神社も鎮座する。八幡公園も隣接し、散歩が...

Komachi Web

 
 
40年ぶりくらいに訪れた八幡宮は懐かしく
子供の頃に記憶している景色と殆ど変わってはいませんでした。










姉とあそこ👆に孔雀と猿がいたよね?!
と見に行くと、
猿はいませんでしたが、
今でも孔雀がいて
何だか嬉しくテンションあがりました。
 
広くて綺麗な八幡宮の紅葉を楽しみながら
家族でお喋りをしたり散策をしていると、
事前に連絡をしていたのか?
父の同級生が会いにきてくれ
55年ぶりの再会を果たしていました。
 
お昼も近くなり
「昼食を一緒にしましょう」
とお誘いいただき、
月日は経っても少し経てぱ自然と会話が成り立ってしまうのが同級生(笑)

父は同級生の車に乗り込み、私たちは後方から。

 
着いた先はまるいさんという立派な建物のお料理屋さん。
 

総合飲食店春秋まるい - 新潟県三条市

Read More

春秋まるい

 
店内に入り2階に案内された時に、
わざわざ予約をしてくださっていた事に気づく。

私たち5人と同級生1人なのに、案内されたお部屋はとても広い。

グラスもお箸も10人以上セットされている。

とりあえず飲み物でも、何か好きなものを頼んでねと言われ、
それぞれ飲み物だけを頼んだらところで
2人部屋に案内されて来て、
また1人、そして2人と。

父から連絡をもらったその同級生の方が、
久しぶりに三条に帰ってくるからと
同級生に声をかけて下さったらしい。


父も知らされてないサプライズに、
最初は誰だか分からずに
ぎこちなく挨拶を交わしているけど、
やっぱり嬉しそう。

誰だか分かれば、
やはり月日が経っても会話が成立してしまうのが同級生(笑)

年取ったなー、お前こそ、
なんて言いながらも、同級生につられて
家では聞いたことがない方言やイントネーションで喋っている父(笑) 

それを聞いて笑ている私たち。

懐かしい思い出話をしながら、
父の年代にもなれば亡くなった同級生や
声をかけたけど体調が悪くて来られなかった同級生の話などをしながら、
プチ同窓会は昼営業時間が終了するまで盛り上がっていました。

父も本当に来てよかった、
会えて嬉しかった、楽しかった、ありがとう

と同級生たちにお礼を言って、
また来年も帰ってきなよ、
新潟の美味しいお酒はまだあるんだから
また飲もうよと言われ、

「帰って来なよ」の言葉に父の目はウルウル。

それをみていた私も何故かウルウル。
 
私たちも 
父の為にありがとうございました。
と皆さんに伝え、連れてきてくれた旦那さんにも
今日はありがとうを伝え、
同級生の方たちと別れた時は15時過ぎ。

せっかく新潟まで来たのだから海みて帰ろうと寺泊へ。
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

「寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)」の情報は「にいがた観光ナビ」で。新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる...

にいがた観光ナビ

 
 
魚の市場通りで笹団子や麩を買って、
お腹いっぱいだけど食べ歩き。

最後の蟹やさんの蟹の味噌汁(100円)が美味しかったです。



             
                        ( 次く→ )
  
そうそう、大好きアプリの たびちず ですが、
 

たびちず

『たび』をして、『ちず』をぬろう

たびちず

 

今回新潟の地図が幾つか塗られて嬉しいな♪と
確認してみたら新潟市〜燕市の間が抜けていて

ガッカリ。


ここは一体どこなのだろうと調べてみたら
弥彦村という場所でした。
 


次に行く機会があれば、
どうにか弥彦村を通過するルートを見つけたいと思います(笑)





 

①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ

2023年12月19日 10時34分32秒 | お出かけ🚗♨️

私の父は昨年から大学病院に通っているのですが、

車で片道1時間ちょっとの道のりは
心配なので私の運転で通院してます。
 
 
親子関係は決して悪くはないですが、
考えてみれば、父と会話はほとんど家族と一緒。
 
会話といっても世間話的な軽い会話しかしてこなかったので、
通院時 2人きりの片道1時間。
往復2時間の道のりは正直何だか気まずくて💦
 
 
最初の頃はいつものように
どうでもいい会話をしながらも
何ともぎこちない空気が漂っていました。
 
 
通院の回数と同時に徐々に自然な会話も増えていき、
先月、話の流れから
父がポツリとお墓参りに行きたいなと。
 
 
少し複雑な環境で育った父は
祖父母との関係も決して良好とは言えなかったので、
祖父が亡くなった後のお墓参りも
数える程度しか行ったこともない。
 
 
そんな父がお墓参りがしたくなるのは
それなりに何か思うところがあるのでしょう。
 
 
私 
「そう思うなら行けるうちに行った方がいいよ!」
 
父 
「 そうだね…」
 
 
 
その晩、父との会話を旦那さんに話たら、
すぐに
 
「 俺が乗せていくよ 」
 
と言ってくれ、父に
 
「 雪が降る前に新潟連れていくよ」
 
と連絡してくれました。
 
 
 
父も嬉しかったのか、
母の都合を聞くこともなく
じゃあ来週に行きたいと即答。
 
ということで
翌週、新潟へ行く事が決まりました。
 
 
せっかくなので皆んなで出かけたくなったのか、
姉にも声をかけていたらしく、
両親、私たち夫婦と姉の5人で
祖父母の新潟お墓参りドライブへ。
 
 
 
急な決定だったので、
お坊さんの都合で
朝の8時半のお約束になり
まだ暗い早朝5時前に出発。
 
         ( ↓ たびちずアプリの記録 )


新潟県に入り明るくなって見えた景色は
妄想的な霧の世界。
 
 
霧も抜け、お天気にも恵まれ
11月とは思えない暖かさ。

 
まずは新潟市北区の祖母のお墓へ。
 
約束の時間前に到着しましたが、
外でお坊さんが待っていて下さり、
無事祖母のお墓参りも済ませ、
次は燕の祖父のお墓へ。





祖父のお墓参りも終わり、
境内に案内されお茶をいただきながら
手入れが行き届いた中庭を楽しみ一息。
 
その後 父が育った三条へ。 

              ↓続く         
 

②三条市(新潟県) 八幡宮~プチ同窓会?~寺泊 - 50代、子なし主婦のKakurega

【←①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】コロナ禍で外出を控えていた時期父が暇潰しに見ていたGoogleEarthで父が16歳で家を出るまで住んでいた祖父の家が取り壊さ...

goo blog

 

 


1週間振りにいつもの日常

2023年12月18日 17時32分00秒 | 日々のコト✏️〰️
旦那さんのインフルで1週間引きこもり生活を
していましたが、
今日から出勤し、通常通りの日常に戻りました。

2人でダウンするわけにはいかないのと
私自身があまり丈夫な方ではないので
念には念をと、
完全に別の部屋で生活していました(笑)


職場のチームの半分以上がインフルで
お休みだったので、他の同僚も今日から
出勤だったのでしょうが、
病み上がりで1週間特に何もしないでいたでしょうから、
今日は皆さん出勤したものの、
怠くて仕事もはかどらなかったかも知れませんね。


旦那さんが休みの日は
バタバタとしているのも悪いので
適当にモップをかけたり、
静かにできる程度のお掃除で済ませますが、
流石にモップだけの一週間は気持ちが悪く
今日はせっせと床を拭いたり磨いたり頑張りました♪

ちょっと腰にキテます💦が、
やっぱりすっきりして気持ちがいいです。


気がつけば、今年もあと2週間ですね。


週末はクリスマス🎄
年末年始のお休みまであと少し、
みなさまも体調崩さないように
あたたかくしてお過ごしください❗️



「しっかり磨いてね」と
床拭きしている私を監視している2匹。


こちらはぐっすりお昼寝中💤です。



モミモミフミフミ…

2023年12月15日 23時56分00秒 | ペット🐈
インフルエンザの旦那さん、
咳はまだ出ていますが、 
熱も下がり食欲も戻り
週末ゆっくり休んでいれば復活出来そうです。


旦那さんのインフルエンザで
延期になってしまった私の病院の予約は
今日に変更になったので行って来たのですが、
病院もかなり混んでいて、
予約でも2時間もかかってしまいました💦

昨夜から体調があまり良くなかったので、
病院から帰って来てからどっ〜と疲れが出てしまい 
ソファで休んでいたら、
帰って来たのが嬉しかったのか
末っ子猫ちゃんがゴロゴロいいながら寄りかかって来て






モミモミモミモミ…
フミフミフミフミ…

ヨダレのおまけ付きで一生懸命揉んでくれます。








結構な力でフミフミしてくるので、
場所によっては指圧になって気持ちがいいです。




この力で肩とか腰とか揉んで欲しいけど、
なかなか好みの場所は揉んでくれないですね(笑)














クッション型エリザベスカラー

2023年12月13日 20時46分00秒 | ペット🐈
現在我が家には3匹の猫ちゃんがいますが、
8歳のミケちゃんは
鼻炎とアレルギー体質で
痒みで毛をむしってしまったり 
目を掻いてしまったり。

角膜を傷つけるほど擦ってしまうことも
あるので、
子猫の頃からほぼエリザベスカラーをつけています。


最初の頃は動物病院で購入した
こんな感じの↓



クリアタイプのものをつけていたのですが、
子猫の頃からつけているので
特に嫌がることもなく
ジャンプもするし、遊ぶし
布団にも入ってくるし、
他の猫ちゃんたちと変わりなく
普通に暮らしているのですが、
このタイプのエリザベスカラーは
吐いてしまうと大変です💦


大変というより、危ないです。


顔中汚れるだけでなく、
猫ちゃんもパニックになるので、
大暴れしてエリザベスカラーを外すに
外せない状態になり、
吐瀉物の量によってはかなり危険なことになりそうなので、
別のエリザベスカラーに変えました。


次に使ったのは写真のようなフェルトの軽くて柔らかいタイプのもの。
こちらはいくつか購入し
軽くて良いのですが、
ご飯が食べにくいのと、
フェルト素材の為
食べこぼした餌や匂いがすぐについて汚れてしまうのです。


短期間使用する猫ちゃんには
クリアタイプのエリザベスカラーより快適なのでしょうが、
長いこと必要な猫ちゃんには
あまりむいてないのかも知れません。


そこで、

クッションタイプに変えてみたのですが、
最初は重くて嫌がるんじゃないか?
と少し心配はありましたが
試しに一度使ってみたら、
重さが気になるほどでもなく
視界も広くなりご飯も食べやすくなったようで、
嫌がることもなくつけてくれてます。

何より、クッションがいい感じに枕になるので、
どこででも寝れるようになりました。



替え用も追加で購入し、
洗濯をしながら交互に使っていますが
かなり丈夫な作りなのもポイントが高いです。


一昨日
また可愛いのをみつけたので購入。


本日届いたので早速つけてみました。

クマちゃんクッション、
なかなか可愛いです🩷





他の2匹の猫ちゃん達。


夕食終わり、真夜中の大運動会に備えて 
それぞれ寛いでいます(笑)