《真景累ヶ淵》
毎年8月の国立演芸場に歌丸師匠が出演し、長いこの話を区切り区切り話しているとのこと
話のことは8月12日のこのブログに若干詳しく書いた、見てください
全部で9話くらいに及ぶらしい
(人により分け方が違い全7話という人もいる、他の説も・・)
《今年の国立》
歌丸師匠が今年演じたのは
前半が「迷いの駕籠」
そして後半が「お累の自害」
残りはあと3話みたいだから
来年の8月に
「聖天山」と「麹屋のお隅」
そして再来年に「明神山の仇討ち」
となるようだ
《人生の楽しみできた》
毎年8月はこの国立演芸場で歌丸師匠の怪談話を聞くんだ
そんな楽しみができました
残念なのは
去年までに話された前半部分を聞いていないということ
なぜ新吉という男はあんな残忍なのか?
めぐりめぐる登場人物の人たちの縁といわれるが
その登場人物も前半を聞かなけりゃわかりません
どこかで記録されているだろうCDなどを見つけなけりゃ・・・
《お累の自害》
新潟の帰りに東京で途中下車し聞いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/1f32957c3ed49953d6efff085d7d6714.jpg)
これがその日の国立演芸場の出演者とその出し物一覧
今回の「お累の自害」・・
お累がかわいそうだった
新吉は地獄へ落ちなけりゃいかんと思った
来年以降この新吉に不幸が降り注ぐことを祈る・・
毎年8月の国立演芸場に歌丸師匠が出演し、長いこの話を区切り区切り話しているとのこと
話のことは8月12日のこのブログに若干詳しく書いた、見てください
全部で9話くらいに及ぶらしい
(人により分け方が違い全7話という人もいる、他の説も・・)
《今年の国立》
歌丸師匠が今年演じたのは
前半が「迷いの駕籠」
そして後半が「お累の自害」
残りはあと3話みたいだから
来年の8月に
「聖天山」と「麹屋のお隅」
そして再来年に「明神山の仇討ち」
となるようだ
《人生の楽しみできた》
毎年8月はこの国立演芸場で歌丸師匠の怪談話を聞くんだ
そんな楽しみができました
残念なのは
去年までに話された前半部分を聞いていないということ
なぜ新吉という男はあんな残忍なのか?
めぐりめぐる登場人物の人たちの縁といわれるが
その登場人物も前半を聞かなけりゃわかりません
どこかで記録されているだろうCDなどを見つけなけりゃ・・・
《お累の自害》
新潟の帰りに東京で途中下車し聞いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/1f32957c3ed49953d6efff085d7d6714.jpg)
これがその日の国立演芸場の出演者とその出し物一覧
今回の「お累の自害」・・
お累がかわいそうだった
新吉は地獄へ落ちなけりゃいかんと思った
来年以降この新吉に不幸が降り注ぐことを祈る・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます