こんばんは Suikaです
今日は朝4時半起床で長女のアッシーからスタート
彼女
奈良に行って 今頃 滋賀高島に着いてる頃かな
頑張ってな
えー
暦上 四連休だったのに
私用の事で慌ただしかったです
けど
着実に一つ一つクリアしてるので「良し」ってところかな
うーん
休んだ気がしてないんですけど
さー
暦を一年一月戻して
令和元年夏の思い出 “会津へ” 11回目をいきましょう
コカ・コーラ(#7348)で喉を潤おした後は
鶴ヶ城から移動して
白虎隊士が静かに眠る小高い山
飯盛山(いいもりやま)
明治戊辰の戦に わずか16、7歳の少年達が 主君のために戦い力つき ようやくこの地に辿り着いて自決した「白虎隊士」の自刀の場所と墓地です
白虎隊十九士の墓(びゃっこたいじゅうきゅうしのはか)(TOPも)
飯盛山で自刃した少年兵・白虎隊士19名の墓が並んでいました
明治2年(1869)にこの地にお墓が作られ正式に埋葬されたそうです
白虎隊自刃の地(びゃっこたいじじんのち)
飯盛山から鶴ヶ城が黒煙に包まれているのを見た白虎隊士は 「もはやこれまで」と この地で自害したんですね
現在は石碑や慰霊塔が立つています
白虎隊士の石像が見る南西の方向に鶴ヶ城ありました
宇賀神堂(うがじんどう)
五穀豊穣の宇賀神様と白虎隊を祭るお堂です
内部には白虎隊士の洋装の像が安置されていました
なーんか ジーンときちゃってね
しっかり手を合わせてきました
それでは
明日が皆様にとってより良い1日となりますように
今宵はこの辺で失礼します