こんばんは Suikaです
今日も1日お疲れ様でした。
空気がひんやりしてきたので 暖かくして床につきましょう
さー
暦を三ヶ月半戻して
平成30年夏の思い出 “能登・加賀へ” 53回目をいきましょう
小松市の隣 能美市に入りました
仏大寺町から
桜生水(#6209)に続いての 平成の名水百選
遣水観音霊水(やりみずかんのんれいすい)
霊水の源の遣水観音山は奈良・平安時代からの白山信仰の霊場
修行のために灯された明かりは北前船の目印となり 海の民からの信仰も集めていたそうです
1日100トンの豊富な湧水量を誇っているそうな
いやー
人足が途絶えることなく 霊水を汲みに来てました
それに
な な なんと
霊水で車を拭いていた方もいらっしゃいました
いよいよ
石川県庁所在地 金沢市に向かいます
今宵はこの辺で失礼します