金沢屋 長生ながいき店 木内の「網戸・襖・障子&家電な生活!」

金沢屋代表の木内です。お仕事の網戸・襖・障子の張替、家電と、季節と趣味のページです。

「襖(ふすま)」の基本は重ね張り

2018-03-26 19:01:57 | 

みなさま、こんばんは! 金沢屋 長柄・長南店 木内です。

本日の業務は、午前中 長南町のお客様の襖張替作業。午後は、網戸新調のお客様へのお届けでした。

 

さて、本日は自宅二階の作業場で、お客様からお預かりした「襖(ふすま)」の張替作業をしています。

今日の襖は「和襖(わぶすま)」です。(上下反対に置いてあります)

襖なんて、上から紙を張るだけじゃないの~? 

・・・という声が聞こえてきそうですが、半分は正解、もう半分は不正解だったりします。

和襖は、まず周りにある「枠」を外さなくてはなりません。その枠を外すのが、ちょっと苦労です。

枠を上(または下)から叩けばスライドして外れるもの、折れ合い釘という曲がった釘を使って固定してあるもの(一方向にしか動かない)

または、直接釘で固定しているもの・・・などなど。 その固定法を見抜かないと「枠」すら外せません^^;;

枠が外れたら、襖紙を張るわけですが、タイトルの通り「襖の基本は、重ね張り」です。

古いお宅の襖だと、中に3とか5枚とか古い襖紙が張ってあることがあります。

基本は重ね張りですが、あまりに古い紙が多いと、(襖自体が)重くなったり、仕上がりがイマイチになったりしますので、

そのような時は、古い紙をはがして素の状態に戻します。・・・グッと軽くなります^^

はがしている途中の写真をお客様にお見せすると「おお、懐かしい。昔はこんな襖だったね」とか「こんなに何重にも張ってあったのだね」と驚かれたりします。

重ね張りをするにあたって、大きな破損があると仕上がりに影響しますので、きれいに養生してから作業を進めます!

今回のお客様の襖は「家を建ててから張り替えたことがない」とのことでしたので、実際に見ても重ね張りはされていませんでした。

 

それでは、今日一日お疲れ様でございました! 

明日も、みなさまにとって良い一日でありますようにお祈り致します\(^o^)/

***************************************************
金沢屋 代表 木内 浩一朗

お問い合わせ(土日祝日もどうぞ!)
電話番号:0475-36-7733(9:00-18:00)
e-mail:kanazawaya.kiuchi@gamail.com
***************************************************


「もくれん」と「こぶし」の違い^^

2018-03-25 12:02:45 | 日記

みなさま、こんにちは! 金沢屋 長柄・長南店 木内です!

本日の業務は、お預かりしている 長南町のお客様の襖の張替作業を行っています。

 

さて、ここ数日は日中、とても暖かです^^

小宅にある花

この花は何だろう?・・・「もくれん」? 「こぶし」?

もくれんとこぶしの違いをちょっと調べてみました。

色々なサイトから総合するとこんな感じです。

◎ 大きさなど 「もくれん」10cm前後(やや大きい)閉じた感じで咲く  「こぶし」5cm前後(やや小さい)全開で咲く

 うちの花は → 8cmくらい(微妙!) 全開で咲いています(こぶし?)

◎ 花の咲く向き 「もくれん」上向きに咲く  「こぶし」色々な方向に咲く

 うちの花は → 色々な方向(こぶし?)

◎ 葉っぱの違い 「もくれん」開花時は葉っぱがない  「こぶし」開花時に、花の下に葉っぱが1枚ある

 うちの花は → 葉っぱはないように見えるけれど、実物を見てみると、花の下に小さな緑色のもの(こぶし???)

・・・ということで、総合的に小宅の花は「こぶし」!ということになりそうです^^

とはいっても、「もくれん」も「こぶし」も同じ、モクレン科モクレン属なので、とてもよく似ていて当然なのですね!

今日は、「もくれん」と「こぶし」のお話でした。

 

それでは、今日一日が、みなさまにとって良い一日でありますようにお祈り致します (^o^)/

***************************************************
金沢屋 代表 木内 浩一朗

お問い合わせ(土日祝日もどうぞ!)
電話番号:0475-36-7733(9:00-18:00)
e-mail:kanazawaya.kiuchi@gamail.com
***************************************************


風通し、防虫性能、天敵「猫」からの防衛 を両立します!^^

2018-03-23 08:49:29 | 網戸

みなさま、おはようございます! 金沢屋 長柄・長南店 木内です。

本日の業務は、午前中は、長南町 米満のお客様の襖施工のため、襖をお引き取りに上がります。

その際に、今回の襖の張替に先だって、お選びいただいた、素敵な「引手」をご覧いただきます。

午後は、昨日お預かりした網戸の施工を行います。

 

さて、陽気も暖かくなり始めて、そろそろ「網戸」の季節になってきました。

みなさまのお宅の「網戸」の健康状態はいかがでしょうか?

まだ破れていなくても、「気がついたら白っぽくなってきて、さわると白い粉がつくのよね。」

・・・ということでしたら、いよいよ張替時だと思います!

作業が混み始める前に、お申し込みいただくと2~3日でできあがるので、オススメです。

昨日お引き取りした、茂原市 高師のお客様の網戸です。

猫がいらっしゃるそうで、網戸の下に穴が空いてしまっています^^;

 

今回は、ちょっと変わった施工をさせていただきました。

この網戸は、上と下で2分割になっています。

それで、猫がツメを立てる下は「ペットディフェンス」。

ペットディフェンスは、丈夫なのですがやや風の通りがよくありません。

そこで、網戸の上は、風通しと防虫性能を両立させた「24メッシュ」(一般の網よりやや細かく、夏場の細かい虫を効果的に防ぎます)を

使用しました。 これで、風通しと強さを両立出来ました!

 

今のところ、外は曇っていて、ややひんやりした空気ですが、お昼頃にはお日様が出て、もう少し暖かくなるみたいです。 

 それでは、今日一日が、みなさまにとって良い一日でありますようにお祈り致します(^_^)v

***************************************************
金沢屋 代表 木内 浩一朗

お問い合わせ(土日祝日もどうぞ!)
電話番号:0475-36-7733(9:00-18:00)
e-mail:kanazawaya.kiuchi@gamail.com
***************************************************


「ポスティング用のチラシ」出来ました!

2018-03-21 16:11:12 | 日記

みなさま、こんにちは! 金沢屋 長柄・長南店 木内です。

本日の業務は、午前中にポスティング用のチラシの仕上げ(蛍光ペンでお化粧^^)をしました。

午後は、ちょっとお休みです!

 

さて、今日は一日雨が降っていますね。。。それに寒いです(x_x)

ここ数日、仕事の合間に「ポスティング(各家庭のポストにチラシを入れることです)用のチラシ」を作成していました。

表面は、私の素晴らしい感性(笑)のほぼ手書き。

裏面の価格表は、以前作成した新聞折込チラシを一部手直ししたものです。

お仕事でお客様のところに行った時に、その周辺のご家庭に入れさせていただいたり、

地元の緑ヶ丘中心に、業者に頼むことなく、自分でポスティングをして行きたいと思っています!

みなさまも、よろしければご高覧下さいませ!(下の画像をクリックしていただくと、拡大いたします。)

 

明日も午前中は雨が残り、午後は晴れてくるようですので、

お出かけになる方を外出先に「カサ」をお忘れにならないように!

 

それでは、今日一日が、みなさまにとって良い一日でありますように!(今日はもう夕方ですが^^;)

***************************************************
金沢屋 代表 木内 浩一朗

お問い合わせ(土日祝日もどうぞ!)
電話番号:0475-36-7733(9:00-18:00)
e-mail:kanazawaya.kiuchi@gamail.com
***************************************************


お墓参りで、長南町へ

2018-03-20 08:51:41 | 日記

みなさま、おはようございます! 金沢屋 長柄・長南店 木内です。

本日の業務は、午前中は「ポスティング」用のチラシの作成、

午後からは、昨日から持ち越しになった長生村の網戸のお客様の納品を致します。

 

さて、昨日は午後からのお客様が、本日になった関係で、

長南町「称念寺」にお墓参りに行ってきました。(墓石の打合せだったので、ご先祖様方には申し訳なかったのですが手ぶらでした^^;)

境内には、今が見頃の「ハクモクレン」が咲いていました。

ハクモクレン(モクレン)は、中国南西部(雲南省、四川省)が原産地で、

昔は花がランに似ていることから「木蘭(モクラン)」と呼ばれていたことがあったそうですが、

今日では、ランよりもハスに似ているとして「木蓮(モクレン)」と呼ばれるようになったそうです。(Wikipediaより)

 

数日単位で、晴天と雨天が繰り返され、日ごとに春が深まります。

気温の差も、日によって10度近くあることもありますので、みなさまも体調管理には十分ご注意下さいませ。

 

 それでは、今日一日が、みなさまにとって良い一日でありますように!

***************************************************
金沢屋 代表 木内 浩一朗

お問い合わせ(土日祝日もどうぞ!)
電話番号:0475-36-7733(9:00-18:00)
e-mail:kanazawaya.kiuchi@gamail.com
***************************************************