![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
その間 4回の妊娠・出産をしました
大学に残った友人たちは
気づけば主任クラス
中には師長になっている人も・・・
認定看護師・専門看護師としての資格をとり
頑張っている友人
臨床から離れ
大学院生になった後
大学の講師などで頑張っている友人や
海外青年協力隊に入り
日本に戻ってからは
ずっと看護学校の先生をしている友人もいます
小さな個人病院ででさえ
仕事や子育てをしながら
その合間をぬって勉強し
NCPR(新生児蘇生法)などの資格をとりに行き
より看護に磨きをかけている友人もいます
看護職を離れ
ご主人の仕事の手伝いをしたり
育児に専念したり
子供たちが自立して
これから看護師として頑張ろうと復帰された方もいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
私は助産師です
子育てにもう少し時間を充てたいと
10年務めたフルタイムの職場を辞め
パートになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
パートになってからも
色々な場に出向いて それなりに勉強に行きましたが
臨床の場に生かせる 前面に出せる資格は持っていません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でもふと気づいたんです
助産師という仕事は
私生活の経験が生かせる分野だと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
自分自身が妊娠・出産を経験し
子育てを経験し
子どもの病気を
心配しながら看ていることも
全部ひっくるめて
母としても
助産師としても たくさんの経験を積んでいる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まだまだ
足りないところはたくさんあります
現場で
たくさんの経験を積んできた友人たちには
間にブランクを挟んだ私は 到底及びません
だからと言って卑屈になっているわけではありません
その分
これから
勉強し続けていきたいとも思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それぞれのライフスタイルに合わせて働きながら
それぞれのペースでスキルアップしていけたら
いいですよね!
これからも
私なりの
スキルアップをし続けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)