看護ライフスタイルブログ

看護師の生態をちょぴっとお見せします。

ライフスタイルに合わせて 働き方を選べる職業

2015-11-30 10:35:05 | 日記

ライフスタイルに合わせて働き方を選べる!

それは看護師という仕事の良い所!


周りを見渡すと


海外協力隊に入ったり 

看護学校の先生をしたり

大学院に進んだり

どんどんキャリアをアップしている看護師の友人がいます


また 3分の2は働いて 3分の1は好きな事をするなど

仕事と趣味を上手に両立している人もいます


結婚しても

仕事と趣味に重きを置いて 子供を持たない人もいます


夜勤専従で、がっつり稼ぐ

お給料重視の生活をしている人もいます



看護師って職業は

女性にとって

どんな状況でもやっていけるという、自信を持たせてくれる仕事だなあって感じます

今は男性看護師も増えましたよね


海外でも 国内の離島でも

気持ちさえあれば 色々な道が切り開けます

自分で道を切り開くのには もってこい



たとえば

仕事がないから離婚を我慢する という選択はほとんどないのではないかな・・・

自分なら

子どものために我慢はしても

仕事がないから離婚を思いとどまる という事はしないですね

どうしても 看護師の仕事が嫌なら別ですが・・・


私自身 


家庭を持って

今は子育てを優先したいからと

フルタイムを辞めることに躊躇せず

パートになって仕事と家庭を両立できているのも

看護師・助産師という資格があったからです



他の女性の職業はわかりませんが

看護師という仕事は

辞めても次の仕事は比較的探しやすいし

時給もいい方だし

病院・企業・施設・地域など

働き方を選べる幅がある


看護師という職業は

女性が

ライフスタイルに合わせて

生き方を選びたい時に それを支え、可能にしてくれる職業
だなあって思ってます















好きな事をして ストレス解消

2015-11-29 10:27:04 | 日記

看護師の仕事って本当に大変

ストレスを発散・解消するって大切ですよね



新人の頃

仕事の後は

とにかく疲れて


ひたすら眠って・・・

で、良く食べてましたね・・・


同期と休みが合えば

近況や

愚痴を言い合い

カラオケや

おいしいものを食べに行きました!



今までもったことのないお金を持てて

今思えば 浪費 してましたね

当時 それがストレス解消法だったのかも


もう少し考えて使えばよかったなあって

反省・・・


結婚して

子どもができてからは

遅くまで 飲みに行ったり

時間を忘れて遊びに行ったりが出来なくなり



夜 数時間だけでも ご飯を食べに行ける時は 

子供たちや 見てくれる主人やおばあちゃんにも ありがたいなあって思います


その反面 

これ 子供たち喜ぶだろうなあって

子供中心の買い物や 食事 

生活は大きく変わりました・・・


時間的にも金銭的にも

自分で使える範囲は狭くなりましたが

ささやかながら

効率的に発散できるようになってきました!




最近のストレス解消法は

お菓子作り!

仕事でのイライラを持ち込みそうなときは

お菓子を作って食べて発散します!

子供たちも喜んでくれるし

一石二鳥!


最初はストレス解消していると思ってなかったのですが

あるとき

お菓子を作って 気分転換している自分に気づきました

で 自分がすごくお菓子作りが好きなんだとも気づきました



私はずっーと 勘違いしていました・・・

例えば

ストレス発散にカラオケ行こう!

みんなが言ってるし

ストレス解消法=カラオケ と単純に思ってたんですが

実は 私、あまりカラオケ好きじゃないんです

その時は楽しいのですが あえて行こうと思わない

その時を楽しむ手段であって 私にはストレス解消法ではなかった・・・




ストレス解消には 好きな事を楽しむ!

それに尽きることに、やっと気が付いたんですね

もう30半ば過ぎてました・・・


好きなことに熱中していると

気づけば

気持ちが軽くなってます

あとは 同じナースのママ友とのおしゃべりやランチ!も好きです!


カラオケ 運動 寝る 料理 映画 旅行 おしゃべり・・・


あなたの好きなことはなんですか?


















看護師・助産師をやっていて 良かった!

2015-11-28 05:34:25 | 日記
皆さんは 自分がこの仕事をしていて 良かったなあ って思うことはありますか?


私が

看護師・助産師をしていて

良かったなあと思う事は


それは

出産や退院の時に おめでとう って言える事

です!


不思議なパワーのある赤ちゃん

出産で 生まれてすぐ

お母さんより 先生より先に

この手で 受けとりますよね

これって

すごくないですか?


唯一

生命の誕生に立ち会える場所

それが産科です


産科で働く看護師や助産師は

この瞬間が 仕事の醍醐味ではないでしょうか?


もちろん

喜びだけで済む場所ではありませんが

出産に立ち会って

幸せそうに退院される産婦さんを見送るとき

本当に この仕事でよかったなあと思います



そして

その知識は

私生活の中でも役に立ちます

そんな時には この仕事をしていてよかった と思います


家族を守り 自分の子育てをするときにも役に立っています


逆に

助産師なのに こんなに子育てがうまくいかなくて 

こんなんじゃだめだ・・・

と落ち込んでしまうこともありますが

子育ての経験を積めば積むほど

助産師としての自信も持てるようになりました



もちろん

他の科で仕事をしていた時の経験もとても貴重で

産科とは違う 

病気で診察に来られる患者さんとの関わりのなかで学んだことも

沢山あります



看護師は

病気の知識がありますから


家族が病気の時

不安になることがないわけではないですが

全く何も知らないよりも

ドン と構えられます


これくらい大丈夫!

(逆に知りすぎてて 不安に陥ることもありましたが


聴診器も自宅にあったりして

子どもの肺音を聞いたりもしますね



公私ともに生かすことができる

それが看護師であり保健師であり助産師である

そう思います


本当に この仕事をしていてよかったあ・・・















初めての就職先 こうやって選びました!

2015-11-26 19:44:57 | 日記
看護学校を卒業して 就職をどこにするか


これって とっても大切なことですよね・・・



私が、初めての就職先を決めるのに何を優先したかというと


・総合病院である
・勤務のシフトの組み方 休日が確保されているという事
・新人教育が充実していること


この3点を重視しました


一つ目の 総合病院であること

助産師で就職したのですが

正常なお産も 異常なお産も 新生児の事も一気に学べます

もし

職場を変わって 正常のお産の多い個人病院に行っても

臨機応変に対応できると考えたのです



そして2つ目

勤務のシフトの組み方 休日が確保されていること


休むことって、とても大切ですよね

就職先の病院は、日勤→深夜 という勤務はありませんでした


助産師学校時代

そこで、出産の経過が長い妊婦さんにつきました

昼間見て、そのまま一晩

次の日の朝

助産師さんに「妊婦さんと同じ顔してるよ。休んでおいで!」と言われました

思考能力は低下するし

表情も疲れた感じ・・・


下手をすると

日勤深夜って、ちょっと家に帰ってすぐ出勤で

ほとんど休めないこともありますよね



だから 

絶対就職する先は

一勤務一勤務 集中して仕事ができる職場!

と決めたんです


一つの勤務で

勉強不足であったことなど

しっかり勉強もできます

睡眠もある程度確保できて

次の仕事にも臨むことができます


ただでさえ

おぼえないといけない事が多い新人時代

命に係わる失敗は絶対に許されません

若いし 体力があるから とい意見もあるでしょうし

実際 その勤務で頑張っている方もいます

でも

私はそこを重視したかったのです


週休二日 有給も必ず一日入れてもらえました

福利厚生もしっかりしていました

しっかり休んで

気分転換もして

しっかり次の仕事に臨める

そこを大切にしました




そして3つ目

新人教育が充実していること


何事も最初が肝心!

その時の指導が

その後の看護師生活に大きく影響しますよね

まっさらな新人の白衣が どう染まるのか

とっても大切な時期です


皆さんは 

何を重視しましたか?

今から選ぶ方は 

何を重視しますか?





仕事と子育て両立のために転職しました

2015-11-25 05:40:42 | 日記

私の 

最初の就職は 大学病院でした


在籍の間に

結婚・2回の出産をしました


2人育てながらのフルタイムは正直大変

夫も私も地方出身・・・

近くに身内がいないので

子どもの病気の時は 仕事を休み

入院などの時は

地方から おばあちゃんにでてきてもらっていました・・・



もう少し子育てに集中したい

子どもが眠るときはそばにいたい・・・


そんな思いで

大学病院を退職しました



しばらく

どうやって仕事を探そうか悩んでいましたが


そんな時
看護師の転職支援会社を見つけました

とりあえず登録して

相談し

仕事を探していただきました



仕事を探してもらい、面接後 すぐに決まりました


でも

その職場は どうしても私のポリシーに合わず

2か月ほどで退職



でも 次の職場は長く勤めましたよ


今は 知り合いの先生の病院で働いていますが


小さな子どもを抱えてどこで働くか迷っていた私にとっては

このような会社の存在はありがたがったですね


働き方の提案もしてもらえるし

自分で言いにくいこともかわりに提案してもらえる



こんな選び方ができるんだ とか

ちょっと職場から離れて自身がない時は 復帰にあたって色々な研修をしてくれる会社もあります

支度金もあるとかなり嬉しい!


あの時 気づかなかったのですが

最近こんなサイトを見つけました

色々比較できるので便利ですよ



あの時 こんなサイトがあったらよかったのになあ・・・って、心底思いますね


是非 参考にしてみてください! →http://看護師転職求人サイト比較.net/