こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

北広島市親善訪問

2009年08月14日 | 広島観光親善大使の活動
8月7日(金)~9日(日)、北海道北広島市に親善訪問を行い、広島観光親善大使の山口 葉月さんと観光コンベンションビューローの事務局職員が同市を訪問しました。

     
皆様、こんにちは!山口 葉月です。

私は先日、北海道北広島市へ親善訪問に行って参りました。
大使になってから初めての一人のお仕事でドキドキ、ワクワクしながら飛行機に乗りました。



私が訪問した3日間は、お天気にとても恵まれて過ごしやすい陽気となりました。北広島市はいつも涼しい風が吹いていて、朝晩は少し肌寒いくらいでした。

そして、「第31回北広島ふるさと祭り」に参加し、ステージでのPRともみじまんじゅうと広島のパンフレットの100セットを会場にお越しの皆様にお配りしました。





お客様から「私も広島に行ってみたいね~」とお声をかけていただき、皆様に少しでも広島に興味を持っていただけたことがとてもうれしかったです。
その後、鏡割りや餅まきにも参加させていただきました。小さなお子様が喜んでお餅を取っていたのがとても可愛らしくて、楽しかったです。


《北広島市議会議員の滝 久美子さんと》


《会場の皆さんと》

そして、様々な観光地の視察もさせていただき、たくさんの文化に触れることができました。
北広島産のにんじんを練りこんだオレンジ色の細い麺を使った「ひろっこラーメン」を頂き、とても美味しかったです。同じようにして作った「ひろっこうどん」はお土産として販売されていますが、今回の「ひろっこラーメン」はお土産として売り出されるのは、もう少し先になるそうです。販売が始まったら、皆さんも是非一度、召し上がってみてくださいね♪


≪ひろっこラーメン≫

北広島市は、今から125年前に広島県からの移住された方を始め、多くの方々によって拓かれた広島と大変ゆかりのある町です。
北広島市内には、国指定史跡として有名な「旧島松駅逓所」があります。これは、明治初期に人々の宿泊や運送の便をはかる施設として建てられました。
また、札幌農学校・初代教頭のクラーク博士が札幌を去る日に最後にここに立ち寄り、見送りに来た学生たちに『ボーイズ・ビー・アンビシャス』の名言を残した地であり、駅逓所の隣にはこの記念碑があります。

そして、広島市から分火した平和の灯が灯されている「平和の灯公園」や、8つのゴルフ場、北広島駅に隣接した「エルフィンパーク交流広場」など沢山の見どころがあり、とても魅力的な町です。

この度の訪問では、北広島市の上野市長をはじめ、北広島市議会、北広島市観光協会、北広島市広島県人会、そして北広島市の皆さんがとても温かく迎えてくださり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。北広島市で過ごした3日間は今まで生きてきた中で、一番充実した思い出に残る日々となりました。
そして、北広島市の文化や開拓の歴史を肌で感じることができ、これからも広島市と北広島市の交流をさらに深めていけたらと思います。

皆様も是非一度、新千歳空港に近く、魅力いっぱいの北広島市に足を運んでくださいね!
そして、美しい自然、歴史、文化など様々な北広島市の魅力に触れていただきたいです。

これからも、広島観光親善大使としての活動を皆様にお伝えして参りますので、またご覧になってくださいね。
(山口 葉月)

     

北広島市のホームページ

広島の観光情報ガイド ひろしまナビゲーター

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。