こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

「安佐動物公園・元日イベント」に参加しました

2014年01月14日 | 広島観光親善大使の活動
広島市安佐北区にある「安佐動物公園」が23年ぶりに元日開館し、新年のイベントに2013広島観光親善大使の西田 梨奈さんが参加しました。

     

皆さま、こんにちは(^o^) 西田 梨奈です。

お正月休みも終わって、体がナマっていませんか?
皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか?
私は、元旦から「広島市安佐動物公園」で新年のイベントに参加しました♫


≪2014年は「午年」!≫

広島市安佐動物公園が元日から開園するのは、なんと23年ぶりです!(°_°)
元日からの仕事ということで、気持ちを新たに引き締めて参加しました!
動物公園に向かう道中で、素敵な初日の出を見ることが出来て、今年1年の始まりに期待をしながら向かいました♫

まず開園前に、ご来園頂いたお客様に増川園長からの挨拶の後、私からも一言挨拶をさせてもらいました(^ ^)

≪開園前のあいさつの様子≫

≪元日の朝早くから元日の開園を待つ、たくさんのお客様が来てくださいました≫


≪増川園長の新年あいさつ≫


≪西田さんからもお客様へごあいさつ≫

開園してからは、お客様のお出迎えのほか、ヒヒ山の前で甘酒や動物柄ノートの無料配布のお手伝いをしました(^o^)
来園された皆さんは、とても喜んでくださいました!


≪袴姿の「オオサンショウウオのサンちゃん」と一緒に、
来園のお客様を笑顔でお出迎えしました≫


≪温かい甘酒も無料で振る舞われました≫






≪動物柄ノートをお渡しする西田さん≫



その横の暖房の入った「あったかテント」では、動物おみくじもやっていて、私も引かせてもらいました!
結果は…大大吉でした‼☆‼☆(°▽°) 今年もいい1年になる予感がしています(*^^*)


≪「あったかテント」内ではおみくじや、開運しおりも販売≫


≪早速「動物おみくじ」を引いてみると…≫


≪「大大吉」を当てて笑顔の西田さん!≫

朝9時の開園直後は少なかったお客様も、徐々に増えて、多くのお客様が甘酒で温まっていました(*^^*)
その後には、干支の引き継ぎ式にも参加させていただきました( ^ω^ )
増川園長から委嘱状を馬さんが受取り、無事に昨年の干支の「巳」から「午」にバトンタッチされました!!
とても貴重な瞬間を目の前で見ることができて、とても嬉しかったです♫
寒い中、朝早くからお越しいただいた皆さま、ありがとうございます(o^^o)

≪干支の引き継ぎ式の様子≫





≪委嘱状を受け取る馬さん≫


≪2月末まで開催中の「安佐動物公園・冬まつり」の中から、
1月開催の楽しいイベントを紹介≫





≪「今年もウマく行くよう頑張りましょう~!」と握手≫

これまで、動物園は家族で子供を連れて行く場所だと思っていましたが、今回、安佐動物公園のイベントに参加して、友達やカップルで行っても楽しめる場所だと思いました!
園内のいろいろな場所に、安佐動物公園ならではの楽しみ方がたくさんあって、子供心に戻って楽しめます(^o^)/
例えば、園内のクロサイ舎、キリン舎の壁面や野外ステージには、広島市立大学芸術学部の皆さんが描いた動物などの絵も楽しめますよ。実は、その野外ステージのカラフルで楽しい絵の中に「青い鳥」が一羽、隠れているんですよー!
ぜひ、来園の際に探してみてくださいね(o^^o)

昨年新しく仲間入りしたチーターも職員の方が案内してくださり、「チーター・ビュー」というガラス越しに見ることができました!
西日本の動物園でチーターが見られるのは、ここ安佐動物公園だけです!!


≪チーターを間近で見れる「チーター・ビュー」≫


≪ちょっと寒そうなオランウータン≫

また、安佐動物公園には職員の方のアイデアが至る所に盛り込まれています!
皆さんも、動物達に会いにくるのはもちろん、安佐動物公園の魅力を違った視点から見てみるのも、楽しいですよ(o・ω・o)♪
さらに安佐動物公園では、2月23日まで「安佐動物公園・冬まつり」で様々なイベントが開催されますので、ぜひホームページをチェックして足をお運びください(^-^)♫
(西田 梨奈)


     

広島市安佐動物公園ホームページ

広島の観光情報ガイド ひろしまナビゲーター



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。