入院して3週間経ちました。先週、容態も安定してたのに・・・
しっかり話も出来て血色もよく笑ってくれた。
昨日から急変?試しにゼリーを口にしたのがいけなかったか?
一口だけど、先生が食べさせてみようって。
今日もお昼に流動食を4口食べたらしい。
やっぱり、食欲のない母。食べたくないって。。。
それが心臓に負担になった?仕事帰りに病院へ行くと、別人になってた母・・・
心臓が苦しくて肩で息をしてる。心臓もあおってるのが一目でわかるほど胸が浮き沈み。。
息が荒い。痛みが時々襲うらしい。。私の手を掴もうとする。
「助けて、姉ちゃん」って言いたそう。でも、声も出すことも出来ない。
まったく元気がない。すぐに目を閉じてしまう。
看護婦さんも出てきて「今日のお昼くらいから調子悪くて、急変したら電話します。」って
顔も表情がまったくない。JCに行くとき、笑ってたのに。帰った後も笑ってくれたのに。
今日は、苦しむ顔。眉間にしわ寄せて。。。声を詰まらせ・・・
目は落ち窪み、目の下にくまが出来て黒い。頬はこけて。。
血色がまったくない。腕や足も紫色だし、冷たい。
おしっこは、出てたので今すぐというわけでもなそうなので帰宅した。
今まで見てきた中で一番苦しんでた母。。JCに行けたのは奇跡だったんだ。
夏は、無理かな?梅雨があけると・・・お別れかも。。
骨と皮だけになってきた母・・・見るのが辛くて・・・急すぎるよ。
父も既に他界してるから弟とふたりぼっちになっちゃう。
苦しまないでばあちゃん。穏やかに時間が過ぎますように。
入院して2週間。一時は、葬式か?ダメか?の危機があった。
先週水曜日。23日(水)。。急変。夜中、心電図の波長異常。
もうすぐ心臓が止まりそう。苦しがってた。なんとか命はとりとめた。
でも、油断はできないと翌日朝方病院から電話が入る。ひょっとしたら・・・
「携帯電話は常に持っておいてください」と言われた。
木曜日、金曜日、土曜日と休みをもらい自宅待機。看護婦さんも先が見えなかったらしい。
電話をもらい弟、私と急いで病院へ向かう。母は、意外にしっかりしてて拍子抜け。
「え~~危篤じゃなかったの。みんな、休み取ったのに」
いわゆる見当違いってやつ?
ブツブツ言ってると、大先生が病状を教えてくれた。
「これこれ・・よくここから持ち直してもんだ。危なかったよ。ほんと大したもんだ」って
看護婦さんが今にも危なさそうに言うから大変だったんだよ。
まずは、葬式の手配。何処でやるのか?
写真は?連絡する人のピックアップなどなど。。あっ!!永代供養の事も
弟とドタバタ。。そうこうしてる間に。。
岡山から長男と婚約者が到着。一応、準備して来てね。と・・・一式持ってきた。
土曜日、待ちに待っていた長男と会えた母。泣きながらおめでとう。って
自分で祝儀袋渡せたね。弟もありがとう。って。
それから母は、回復しだした。入院当初は廃人のようになっていたけど・・・
今週火曜日あたりから意識がしっかりあって話す言葉も力強い。
顔色もよいし、紫ががった手足も血が通ってるような色。
先週は、茶褐色で量も出てなかった尿も。。きちんと出始めた。
まだ、低栄養点滴で水分を補ってるだけだけど。。
体調がもう少し戻ってきたらゼリーを食べさせてみようか?と先生も言ってくれた。
もう何も口にする事は、出来ないと思ってた母。
それが長男に会わなければの一心で回復しだした。
こうなってくると、今度は施設の問題が出てくる。今の状況なら「要介護3」はもらえる。
でも、認定調査の時は自分でなんとかトイレも行けたので「要介護1」
サービスも限られてくる。介護の問題は、永遠に続くんだな・・・
長男達がいる間も母は、落ち着いていた。土曜日は病院へ行った後買い物して、長男達とお家ごはん
作ったよ~~ほぼ、長男が材料を切ってくれたんだけど
野菜不足を考えて・・・グリーン♫グリーン♫。肉は、鶏肉。。
日曜日は、長男達は地元観光。
月曜日は、帰るというのでお昼を一緒に食べて解散。
車で帰っていきました。挙式は9月、母は行けるか?
ひっくん、いっぱい可愛がってもらったね。
あのね・・・おっきいにいたんの彼女「エリ」って言うんだって
だからなんなのさ・・・もう、エリっ!!エリっ!!ってややこしいわ
明日、夕方。母を見舞って出発するよ。
「ばあちゃん、ありがとう。ばあちゃんの為にも頑張る」byオヤジ
何かあったらすぐ帰るから。。
介護認定調査から症状は、良かったり悪かったり。。
でも、相変わらず食べない母。午後仕事前に昼食を一緒に食べたり、午後仕事帰りにも夕食を・・・
母が倒れてから台所に立った事がない。。いつも母と食べる努力はしたけど。
気持ちは通じず。。一人暮らしの母の心は、固く閉ざされたまま・・・
一切、お弁当は食べてくれない。トマトや菓子パン。
それくらい。。栄養失調状態です。
日曜日、母の日は天気も雨で・・母も気分がどよ~~ん。
ずっとトイレに連れていけ・・・ベッドから降ろせ・・・上がれん。
便器と壁に挟まり「●●ちゃん、助けて~~」って、か細い声で助けを呼ぶ。
もう何十回。5分と持たない。ラインで訴える弟。
でも、母の日で仕事を休めず。ずっとラッピングをしてました。
2時ごろ駆け付けつけると、弟はぐったり。もう限界です。
ケアマネージャーさんも心配してくださって、入院した方が良いのでは・・・
月曜日、かかりつけの病院で紹介状を書いてもらい隣の市の病院へ今日入院。
早朝の投薬当番をしてくれてた弟。今朝もいつものように仕事前に行くと
便があちこちと・・・ベットのシーツの上も・・・
床にも・・・汚れた紙おむつは、便器の横に脱ぎ捨ててあった。
紙おむつは、自分で履き替えてたらしい。
床を拭いてくれてカーペットも洗濯機に入れといてくれた。
男子なのに。大したもんだよ。
9時半、急いでアパートに行き着替えとオムツ交換。
病院に着いて、また漏らして。。トイレでオムツ交換。
あんなに出なかったのが一気に出始めてトイレに間に合わない。
我慢できない。
入院のための検査も終わり、無事ベッドに横たわる母。
お昼ご飯に出たお粥も食べてくれない。
栄養は点滴で補えるけど、空腹は補えないとおもうけど~
食欲わかず・・・夜勤のオヤジさんに付き合ってもらったので
お昼に帰ってきました。
バタバタと入院の準備をしたので、足りないものがありました。
また、明日夕方届けようかな。
一か月ぶりにオヤジさん、3わんとご飯が食べれました。
でも、悲しすぎる。あまりの変貌に・・何故?
とうとう、幻覚も見え始めたのか?
妙なことを言う母。。もうすぐ、岡山から長男が遊びに来るのに。。
孫の顔を覚えていて欲しいよ。
3わんの事は、もう忘れちゃってるみたい・・・
早朝、弟が出勤前にアパートに行く。薬の投与。
食べたか?チェック。オムツ・・・着替えは自分でしたか?
点検してくれてる。。私は、夕方の番。
朝から機嫌が良かったらしい。「姉ちゃんに頭拭いてもらおうかな♪」って
いつもなら電話を入れるんだけど、信じて・・・「出歩かないでね。」心の中で思うことに
プライド高い母の事を思い出した
あまりに手を出すとイラ立つんだ・・・口も出しすぎた・・・
ちょっと、距離置こう。まったく食べてないわけじゃない。
「アナベルピンク」
朝出勤でした。店は、母の日に向けててんやわんや。商品入荷あり。陳列値段付け・・・
あっという間に3時。。電話も入れる時間もない。
夕方、帰って3わんに早めのご飯。昼間、オヤジさんが散歩させてくれたから運動は十分。
アパートに行けたのが6時ごろ。
行くと玄関先に宅配弁当が置きっぱなし。保冷材で冷えているお弁当をチンする。
「ばあちゃん、ご飯食べるよ」
そうしたら・・・
「姉ちゃん、半部食べてくれる?そんなに食べれん」って
久しぶりに聞いた「姉ちゃん・・・」って。泣けてくる。
茶碗にご飯を半分分けてモグモグタイム。ばあちゃん、二口で終わり。魚も一口。
食べないよりは、良いね。気持ちが大事だもん。量は、二の次。
そのあと、大好きなミニトマトも食べてた。
「姉ちゃん、皮が硬いなぁ~」顔をくしゃくしゃにして食べてる母。
笑えた♫
朝パンないから買ってくるけど、何でもよいの?
「葡萄パンが食べたい」
「じゃ~皮の薄い高級トマト買ってきてやるわ」って答えると
ニコッとした。それからダッシュで近くのスーパーへ
珍しくテレビを見てた。痛い痛いとあまり言わず、薬も飲ませろって言わない。
静かな時間が流れる。
間をおいて「ばあちゃん、蒸しタオルで顔と頭拭く?」って言うと
「じゃ~頼むわ」って。気持ち良さそうな母の顔
床屋さんも行きたそう。。
母から話すのを待とう・・・かなり時間がかかるけど。
オヤジさんが「鏡のようにこちらの気持ちが映るんだ」って
確かに言えてる。昨日の私は、普段通りの私。気負いせず・・・
母の気持ちを尊重して。。なるようにしかならんさっ!!って
仕事に没頭してました
母もそう思ってくれたのか?焦りもなくイライラもなく
トイレに行くとき「立てんっ!!」ってぼそぼそ・・・
肩を貸して立たせ。。そのあとは、這ったりよろよろ歩いたり
でも、口は出さない。。見守る。紙おむつしてるから漏らしても吹くだけさ~~
8時「私帰るけど、テレビと電気消せるの?」母「うん、そのままにしといて」
信じて退散。「また明日ね、おやすみ~」
夜遅く弟が巡回すると電気が付いてたらしい。
家に帰ると
若者が待ってた。「母さん、散歩行くですよ」
うっぎゃ~~
そのあとハウスして「ごはん♫ごはん♫」
習慣なのねぇ~~
「ちみたち・・・さっき食べたやん」
可愛いなぁ~3わん。