日曜日…
今日も朝から大工さん!(^_-)
L金物で歪みを補正しつつ強度アップするのだが
(◎-◎;)(◎-◎;)
どうしても垂直にならない柱が1本有る
( ̄。 ̄;) 何故だ?
理由が分からないので別の工程に移ることにした
昨日追加購入した杉胴縁でドアを作る事にする
設計通りの間口になってるか?
確認の為メジャーをあてると…(~。~;)?
右側間口は上が2センチ長い
左側間口は逆に下が2センチ長いぞ?
コレがヒントとなり歪みの原因を突き止める事になった!

前側の桁が左右逆向きに組んで有る
ほぞ穴の墨付けをする時に向きを間違えていたのが原因だな…
幸い木ネジで固定しただけだったので
外して手直しは可能だった!
バラした桁を左右反転してほぞ穴を裏から掘る
結果的に貫通穴になっちまったので
木っ端を穴に詰めて埋める
今度は全ての柱が垂直に立った(^_^)v
金物で固定作業を再開して
終了してから10時の一服とした
( ^-^)_旦~(-.-)y-~~( ^-^)_旦~
この後…
またまた職人さんが加わり
作業が急ピッチで進行する(゜o゜;)
ドア用の刻みは…
墨付けするとすぐにジサマが刻み
次の墨付けを催促される始末(;^_^A
あっという間に二枚のドアが組み上がる!
作業途中の写真撮影する暇すら無かった
ペースが早すぎるのでここで昼メシタイムとした
(-.-)y-゜゜゜
午後の作業は1時前から再開する
もっとゆっくり休みたかったが
やる気満々のジサマが外で手ぐすね引いて待ってるから仕方ない
(+。+)アチャー
設計変更して前面に二枚ドアとなったので先ずは蝶番を取り付け!
さっき作ったドアを取り付けて開き具合を微調整…
閉めた状態をチェックしつつ戸当たりを釘付け!
ドアに把手を付けてから戸当たりにボールキャッチをネジ留めして


ドアにもキャッチのオスをネジ留めする
同じようにもう一枚のドアも取り付けて…


開き具合を確認した所で職人さんにはお引き取り頂いた
時間は四時前…
設計変更で両サイドは外開き窓としたので
こちらの作業に移ろうかとも考えたけどやめといた
(;¬_¬)
本日の業務終了~

この続きは二月になるかな?
あと二日間有れば完成しちゃうかも知れないな~
(´-`).。oO(´-`).。oO
今日も朝から大工さん!(^_-)
L金物で歪みを補正しつつ強度アップするのだが
(◎-◎;)(◎-◎;)
どうしても垂直にならない柱が1本有る
( ̄。 ̄;) 何故だ?
理由が分からないので別の工程に移ることにした
昨日追加購入した杉胴縁でドアを作る事にする
設計通りの間口になってるか?
確認の為メジャーをあてると…(~。~;)?
右側間口は上が2センチ長い
左側間口は逆に下が2センチ長いぞ?
コレがヒントとなり歪みの原因を突き止める事になった!

前側の桁が左右逆向きに組んで有る
ほぞ穴の墨付けをする時に向きを間違えていたのが原因だな…
幸い木ネジで固定しただけだったので
外して手直しは可能だった!
バラした桁を左右反転してほぞ穴を裏から掘る
結果的に貫通穴になっちまったので
木っ端を穴に詰めて埋める
今度は全ての柱が垂直に立った(^_^)v
金物で固定作業を再開して
終了してから10時の一服とした
( ^-^)_旦~(-.-)y-~~( ^-^)_旦~
この後…
またまた職人さんが加わり
作業が急ピッチで進行する(゜o゜;)
ドア用の刻みは…
墨付けするとすぐにジサマが刻み
次の墨付けを催促される始末(;^_^A
あっという間に二枚のドアが組み上がる!
作業途中の写真撮影する暇すら無かった
ペースが早すぎるのでここで昼メシタイムとした
(-.-)y-゜゜゜
午後の作業は1時前から再開する
もっとゆっくり休みたかったが
やる気満々のジサマが外で手ぐすね引いて待ってるから仕方ない
(+。+)アチャー
設計変更して前面に二枚ドアとなったので先ずは蝶番を取り付け!
さっき作ったドアを取り付けて開き具合を微調整…
閉めた状態をチェックしつつ戸当たりを釘付け!
ドアに把手を付けてから戸当たりにボールキャッチをネジ留めして


ドアにもキャッチのオスをネジ留めする
同じようにもう一枚のドアも取り付けて…


開き具合を確認した所で職人さんにはお引き取り頂いた
時間は四時前…
設計変更で両サイドは外開き窓としたので
こちらの作業に移ろうかとも考えたけどやめといた
(;¬_¬)
本日の業務終了~

この続きは二月になるかな?
あと二日間有れば完成しちゃうかも知れないな~
(´-`).。oO(´-`).。oO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます