
昨日の中山9Rフォアシュピュール。実はこの馬一昨年キャロットに一口馬主のカタログを取り寄せた時に唯一満口になっていなかった馬。当時の名前はミュージカルロマンスの2017。結構高額だったと記憶しているのですが、ディープインパクト×ミュージカルロマンスの完全なアウトブリードの血統背景も近年のクロスを意識した配合とは別の味があり、一口馬主デビューはこの馬だと申し込みの準備をしていた。ただいろいろ調べていくうちに1歳時に開腹手術をしたとかネガティブ情報もあって、そんなことから唯一満口にならない馬なのかなどと考えて、最後の最後に申し込みをやめた。
そんな経緯もあって無事にデビューできたことも感慨深い(出資していないにも関わらず)し、デビュー戦を1番人気で勝ち上がった時にはやっぱり出資しておけばよかったかなとの後悔の気持ちもあった。そして昨日の9R山桜賞。後悔の気持ちはペーパーオーナーの気持ちに切り替えて、追いかける事で馬券でも儲けさせてもらおうと考えた。断然の1番人気。単勝に張り込もうかと思ったけれどここはリスクも考えて複勝に切り替えて平場レースとしては私としてはあり得ない金額を投入。
昨日は休みでグリーンチャンネルが終日無料なのでレースを見ていた。雪がどんどんひどくなってきて映像も見えにくい。フォアシュピュールは4角回って5~6番手。直線残り1Fからいい脚を使って上がってきたものの前が止まらず4着まで。私の複勝馬券は紙くずとなりました。でもこの時期から注目している馬を追い続けるのも悪くない。クラシック戦線に間に合うのかはわかりませんが、再来年のオールカマーあたりで、12番人気くらいで勝ってくれればそれでいい。
さて金鯱賞。サートゥルナーリアが断然人気だ。この馬とはダービーで重い印を打ったら馬券外になるし、有馬記念で軽視したら2着に走られるしとどうにもかみ合わない。ただ冷静に考えるとこのメンバーで馬券外に消えることは考えにくい。でも競馬に絶対はない。悩ましいところだかコロナで世の中全体の閉塞感を絶対的な強い馬が強い勝ち方をしてせめてもの明るい話題を作るなんてストーリーもいいんじゃないのか。
◎サートゥルナーリア
やはりこの馬に死角はないとみる。唯一の懸念は左回りで未勝利な点か。ただダービーと天皇賞ではこのレースとはレベルが違いすぎ。重箱の隅だ。ここは相手探しの1戦として1着固定で買っていきたい。
〇サトノソルタス
2戦前に条件戦を勝ち上がったばかりだが5歳にして今回が8戦目。まだまだ可能性を秘めているとみて対抗評価。前走でこのコースで負けているのがミソ。人気を落とした今こそが買い時。3歳時に共同通信杯で後の重賞常連馬に先着した素質馬。この人気で買えるのは最後になる事を期待。
▲ラストドラフト
前走は故障した馬をよけて大回りしたロスが痛かった。2走前は中京の同じコースで2着。瞬発力より持続力のある馬が有利とするとこの馬も出番あり。
△ロードマイウエイ
連勝中の馬にはやはり要注意。3代母はシンコウラブリイだとまたムイトオブリガードとタイセイトレイルの話しになってしまいそう。
◎の1頭軸固定で3連単を絞って流したい。◎○の馬連少々。
株価は暴落し百貨店には人は来ず。家でおとなしくしていないで感染に防御はしながらも金を意識して使いましょう。私は昨日だけでJRAに2万円以上寄付しました!!!(←自虐的な自慢)
