

昨日の土曜競馬は重賞レースもないし、川崎記念などでぼこぼこにされた反省からも、いっさい参加せずもちろん佐賀競馬とかばんえいとかももってのほか(地方は佐賀と帯広しか開催なし)、決して平場レースなどには手を出さず日曜日の東京新聞杯の検討だけをしようと思っていました。見るつもりはなかったのですが土曜分の馬柱がちらっと眼に入ると東京のメインレースの早春S(3勝クラス)にエドノフェリーチェが出ているではないか。
エドノフェリーチェはモンストルシチーの半姉で(母ダイヤモンドギフト・フェリーチェの父はゴールドシップ、モンストルの父はフェノーメノ)モンストルに出資してからいつも気になっていた存在。近走は3勝クラスを連続3回3着で、いつも最後はいい脚を使って追い込んでくるのだが、勝てそうで勝てずという状況が続いていた。フェリーチェ出走がわかってしまったらもうケンでは済まなくなった。馬柱とにらめっこ。前走から1Fの距離延長。相手関係は2頭くらい強そうなのがいるけれど1頭は休み明け。これは今度こそ、今度こそ勝てるかもしれないと思い、馬単アタマ軸固定で買おうと購入画面へ。馬単マルチ流しを入力したものの、ドリカムの歌がなぜか頭に浮かぶ。何度でも何度でも何度でも・・・もしかして何度でも3着??そんな嫌な予感がして1頭軸の3連複に変更。
そしてリアルタイムでレース観戦。最終コーナー前から捲って捲って直線一旦先頭。あ、これはもしかして馬単アタマで良かったのかと思ったら、インから2の伸び脚がいい。10にも交わされそうになると体当たりして外に弾き飛ばした。これは2着は確保かと思ったら弾き飛ばした馬に差し返され3着。安定の、定位置の3着。今度こそ勝とうとジョッキーも工夫して早めに捲って突き放し持続力の勝負に持ち込む作戦だったのだろうと思う。それでも馬自身はブレない信念で3着。これで4戦連続の3着だ。君は令和の条件戦版ロイスアンドロイスか?ナイスネイチャか?
馬券は相手2頭がブレる期待で15点買いしたものの、2番人気→1番人気のワンツーの定位置3着だと配当は3連複3番人気の16.5倍。140円のプラスで終了となりました。まぁマイナスしなかっただけ良しとするか。中1週になるし格上挑戦で現実的ではないのかもしれないけれど、ダイヤモンドSに挑戦して欲しいね。条件馬の牝馬ならハンデは50キロとかになるんじゃないか?距離は長ければ長いほどいい馬なので、昨日のように早め捲りで直線突き放せれば、16番人気で勝ってしまうなんてことがないのかなぁ・・・ないか。
さて東京新聞杯(って前段が長すぎ)。このレースは1番人気が苦戦傾向。安田記念はまだ先でマイルのGⅠが目標の実績馬にとってはここはまだまだ調教過程。条件戦を勝ち上がってきて勢いのある馬や、まだ賞金加算をしたい馬、近走不振な実績馬などここを勝ちたい動機付けがありそうな馬を取り上げたい。
◎ホウオウアマゾン
昨年のマイルCSが印象的。直線一旦先頭で最内で粘り腰。サリオスに一旦交わされたものの差し返しての5着。前走も完全に勝ったと思ったら、大外からグレナディアに突っ込まれた。今回は相手関係が前2走に比べれば雲泥の差。
〇カテドラル
昨年の当レース2着馬。ダービー卿、中京記念、京成杯と好走。末脚は確か。GⅠだと足りないけれどこのクラスなら58kでもなんとかなるはず。父ハーツクライなら昨年のパフォーマンスが極端に落ちることもないと見る。
▲マルターズディオサ
レシステンシアに先着したチューリップ賞が忘れられず。東京のマイルはあっているんじゃないかと。
△ディアンドル
ヴィクトリアマイル4着馬。先行して粘りこむならこの馬か。
△ドナアトラエンテ
ご存知ジェンティルドンナの下。ディアンドルとのワンツーあったな福島で。
×ファインルージュ
×カラテ
この2頭は危険な人気馬だと思うけれど完全には切り捨てられず。
◎から3連単流し。
私は今日も仕事です。前半に長く書きすぎて完全に時間切れになりました。
