

父の生き様
しょうわを利用する前は療養型の病院に入院していました。医師からは脳出血の後遺症で遷延性意識障害と診断があり今後意識が戻ることはなく口から食べることは生涯不可能との説明も受け経鼻栄養となりました。管を抜いてしまう事とベッドの柵を蹴るということで両手、両足を縛られていました。
人生の最大の楽しみは母の手作り料理を食べることでした。そんな父から食事をすることを奪うというのは気持ちが進みませんでした。身体抑制についても私たち家族にとっては直視できないほどの出来事でした。このような状態で父の人間としての尊厳や基本的人権は守られているのでしょうか。何度も医師に対して直訴したのですが聞き入れてはもらえませんでした。
そんな時あるきっかけがありしょうわにお世話になることができました。
佐藤先生はじめ皆様のご努力によりわずか2週間ほどで介助は必要ですが口からの食事が可能になりました。父がもぐもぐと食べている様子に感動し思わず涙が出ました。もちろん拘束される事もなく食事が出来るようになった父は以前より生き生きとした表情に変わっていきました。
3回ほど自宅への一時帰宅を実施していただきました。車椅子で趣味だった庭の盆栽を見てまわり自宅に入ると部屋の匂いなのか風景なのか周囲を見渡し父の表情は安堵のそれに変わって行ったのです。自分の「家」に帰れたのだと満足の表情でした。
その後父は体調を崩し帰らぬ人となりましたが、しょうわでお世話になった事で父は食事をはじめとしてあらゆる面で人間としての尊厳を取り戻せたのです。改めまして父の最期の時期を充実したものにしていただいた理事長はじめスタッフの皆様の高い志に心より御礼申しあげます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
以上が私がしょうわの会報誌に寄稿した文章です。
介護の世界は問題点が多いと感じます。効率を最優先して本来の医療理念(介護理念)がどっかへ行っちゃっている病院(施設)もあります、というかそういったところの方が多いのかもしれません。事実父が以前に入院していた病院は、介護保険上の抑制3原則なんてまったく守られていませんでした。一年中抑制。それも両手両足体幹さらにミトンまでの4重抑制。嚥下リハなど全くやらない。経菅栄養も身体に合わなかったのかずっと下痢。下痢が酷いのでメイバランスの種類を変えていただけないのかと丁寧にお願いしたら「一括仕入れ」なのでできませんとの返答。医療に関わる人間が患者に対しての食事を「一括仕入れ」とは。愕然としました。ずっと下痢なので感染症にやられ、腎盂腎炎になって高熱にうなされていても、単なる膀胱炎だと素人を騙そうとするし。
ただユーザーが気楽に変更できないのが病院。あっちのデパート行って不満だからもう行かないでこっちのデパートで買うって事が医療の世界では簡単にはできません。不幸なのはあのような病院でも先生先生と頼り慕い、すがりつくお年寄り患者の多いこと。人間の尊厳も基本的人権もないがしろにし企業効率しか考えていない理事長。研修医の時代は崇高な医療理念があったはずなのに経営と混ざると「一括仕入れ」になってしまうのでしょう。悲しいことです。埼玉県M市の周辺の方は十分に注意しましょう。近寄らない事です。
その病院について書き出すと止まらなくなってしまいますが、これ以上書いて威力業務妨害で訴えられても困るのでこれくらいにしておきます。とにかく最低の病院でした。「センセイ」と名の付く奴にロクな人間がいないとどなたかが言っていましたがあながち間違いでもないのかなと思います。
そことは違いしょうわの佐藤理事長は医療理念と経営のバランス感がすばらしい。本文で書いたとおり優秀なスタッフがたくさんいてとにかくすばらしい施設です。次回はそんなしょうわについてもう少し書こうと思います。

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="01267118.ddea7c95.0cf47967.df67c928";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>