mirror ~アタシ目線~

キモチを映すようにレンズを向ける。

いつもとなりで

2013-06-24 | 写真

いつもとなりで

 

いつも となりで 君が笑うから
いつも となりで 君が眠るから

・・・僕は となりで 君を想った


いつも となりに 君が居たから
いつも となりに 君の香りが

・・・僕にとっての 当たり前だった


いつも となりで 君が泣いていたことも
いつも となりで 君が怒ることも

・・・僕は いつも 困っていた


いつも となりに 君が居た意味も
いつも となりに 君を求めていたことも

・・・僕は いつか 忘れていた


いつも となりで 君が笑っていたことも
いつも となりに 君を感じたことも

・・・僕には もう 思い出せない


いつも となりに 君が居たことを
いつも となりで 君を愛したことを

・・・僕は あの日の 一枚を見つけた


いつも となりで 君に向けたレンズが
いつも となりに 君が居たことを残した一枚を


・・・僕は その日から 立ち止まったまま


いつも となりで 君がくれたように
いつも となりで 君にあげられただろうか

・・・僕は  今も 君を想う

(ひゅうがあおい)

 

 

モデル:Naho Matsui.

詩:Hyuga Aoi.

写真:kaori.

 

 


撮影は楽しく(メイキング)

2013-04-14 | 写真

3月はじめ。

まだ少し肌寒い頃、この日は雪が吹雪いていた。

 

今回協力してくれたモデルはNaho.

そしてアシスタント&家をスタジオに協力してくれたAnchan.

 

今まで、作品づくりに拘ってきたけど、

ちょっと思考を変えて、撮影を楽しむことを大事にしたいと思う。

撮ってるとき、ホントに楽しい。

ファインダーを覗くと、レンズに写る情景を独り占めしている気分になれる。

そこに写るモデルに、自分の想いを重ねるんだ。

そんな楽しい時間は、ホントに協力してくれる人たちのおかげで成り立っている。

最近では、興味を示してくれる人がすごく増えた。

撮影の依頼をもらったり(なかなか日程調整がうまくいかなくてゴメンナサイ)、

撮影の様子を見たいと言ってもらえたり(必然的にアシスタントしてもらうけどね)、

すごく嬉しい。

だから、撮るアタシも、撮られる人も、見る人も、一緒に楽しみたい。

 

今回はそんな想いの第一歩。

 

照明や盛り上げるための音響、風をつくるためのドライヤー、

風船を飛ばずなど、一人でたくさん担ってくれたAnchan.

「もっとちょうだい!」と無茶をいうアタシに息を切らして頑張ってくれました☆笑

寒い中、Tシャツ&ショーパンで頑張ってくれたNaho.

撮影も3回目。すっかり緊張も解けていっぱい笑顔を見せてくれました☆

 

 

季節も変わり、これからの撮影も楽しみ♪

 

 

 

写真:kaori.

モデル:Naho Matsui.

協力:Anchan.

 

 

 


love you.

2013-02-11 | 写真

 

2013年。

昨年11月から1月が過ぎるまで 

カメラを封印していました。

やるべきことやらんとね。

一区切りついた。

やっぱり、カメラを触りたくて、写真が好きな自分がいた。

 なんか、気持ちだけ膨らんで

知識とか全然追いつかないんだけどw

「ヘタクソ」とか言われたし(泣)。

下手なんわかってるっちゅーねん!!!

だって素人以外のなんでもない。

ただ 好きで たくさん撮ってみたい。

好奇心の塊で 何が悪い?w

今年はいっぱい学びたいし 撮りたい!!!

 


 

花びらの絨毯を見つけた。

真っピンクの絨毯は女心をくすぐる。

花びら一枚一枚がハート型で可愛い。

・・・・・・・遊び心が動いたわけで。

 

 

すれ違う車からも 通り過ぎる人たちからも

きっとすごく「変な人」みたいに見られていたから(笑)

撮影するんだってわかるようにカメラを置いてみたり。

でもね・・・すっごく楽しいひとり遊びでした(笑)。

  

 風に負けないようにちょっと必死やったけど

花びらが風で飛ばされていっちゃうのは

ちょっと切なくて ちょっと美しかった。

・・・風はどこまで届けるんやろうね。

 

そしたら 遊び心が乙女心を呼び戻したわけで。

 

 

(笑)

忘れかけてた乙女心を取り戻したって感じ。w

真っ先に届けたい人の顔が浮かんで

「どうか この風が 届けてくれますように」

と願いながら シャッターを押した。

 


 

写真:kaori.

 

 

 

 

 

 


儚き宝石

2012-11-18 | 写真

儚き宝石

 

 

フォトアルバムで初公開☆

※PC版でフォト動画になってます。

 

 

10月28日 奈穂と撮影会。
天気は雨上がり、
最高のタイミングで雨が止んだ。

 

子どもの頃、夢中で飛ばしたシャボン玉。
舞い散る宝石を必死で追いかけた。
幼いころは、たくさん壊すのが楽しかった。

 

でも...
触れた瞬間、儚く消える虚しさを
大人になって 気が付いた。


包み込むように舞うのに、
シャボン玉はまるで幻の花。儚き宝石。

 

だけど 儚き宝石は
確かにそこには存在した。

 

子どものころから好きなシャボン玉。
大人になって いろんな意味で
もっと もっと 好きになった。

 


写真:kaori.
モデル:Naho Matsui.


 


浴衣で彩る

2012-09-23 | 写真

 

京都 嵐山にて。

ゲストはAnzai.

久しぶりのモデルです。

人力車は初体験な私たち。

お兄さんも撮影に協力してくれました。

 

 

渡月橋にて。

川を眺めて切なそうにしてるから

思わず画になるなとパシャリ。

渡月橋からの景色はいつ来ても味がある。

ただ 人通り多いから 撮影しにくいのなんの...。

 

 

オフショット。

声をかけて視線を向けた瞬間...不意打ちの一枚。

こんな可愛いのが撮れた。

やっぱ視線って素敵♡

 

お疲れさまでした。

 

写真:kaori.

ゲスト:Kaori Anzai.

 

 

おまけ☆

 

 


景色から学ぶこと

2012-09-23 | 写真

 

京都 嵐山にて。

突然の夕立にみんなで雨宿り。

もう少し、感度が上がれば、

雨もきれいに写せたと思う。

雨を上手に写せるように腕みがこう!!

 

 

 

 

 

鉄子ではないけど、線路が好き。

踏切の真ん中に立って、どこまでも続く線路道を

眺めるのが好き。

 

いろんなことに悩みながら 何度も立ち止まった。

この道が正しいのかわからず

引き返したこともあった。

でも、ちゃんと道は途切れずに伸びていた。

足元ばかり見て歩いていたけど

誰かの呼びかけで顔をあげると

いつの間にか景色は変わっていた。

足元に伸びるレールは

いつも誰かに導かれるように伸びている。

それに甘えるように脱線した 過去の痛みは消えない。

だから ちゃんと自分で道を選ぼうと決めた。

楽な道ばかりの選択肢は全然ないけど

途切れた道でも 道を開けるんじゃないかって

思えるようになってきた。

「そのうちきっと・・・」っていうくらいがちょうどいいや。

 

 

 

風景写真 ほんと難しい。

もっと ワクワクする景色を残したい。

 

写真:kaori.

 

 

 

 


夏の1ページ

2012-08-16 | 写真

 

 

今年の夏は すごく短く感じます。

8月中旬、夏の終わりに近づいているような 今日この頃。

ひと夏に水着を着る回数が 年々減っていてるような気が...。

浴衣なんて2年も着ていない 泣

そんなもんでしょう。

 

このまま夏は終わらせない。

そんな想いで 夏らしさ を残したいと

琵琶湖の北小松にて 撮影しました。

 

写真を始めてもうすぐ1年・・・

ちょっとだけ 今までとは違う写真に挑戦しました。

 

 

 

 

夏らしく。

ちょっと セクシーに。

 

夏は肌の露出が一番多い季節。

太陽が照らす肌は ほんとすごく眩しくてキレイ。

 

 

 

大胆過ぎない

だけどちょっと目が彼女に惹かれるような

色っぽさを表現してみました。

いかがでしたか?

 

すっかり専属モデルのAyaちゃんも

からだを張って撮影に挑んでくれたので

アタシもからだを張ってレンズを彼女に向けました。

もう無我夢中で 少し荒れた波に邪魔されるところを

今回アシスタントを協力してくれた下川氏のタオルフォローおかげで

カメラを水没から守られました。

 

撮影の様子を初めて見て

本気度が伝わったようです。よかった。

撮りたいものを撮ってみる。

今しかない形を残したい。

自分の想いを映すように写真に残す。

それが 「mirror~アタシ目線~」です。

 

今回もアタシらしい写真が撮れたと思います。

でももっと上達したい。

 

 

写真:kaori.

ゲスト:Aya Inoue.

アシスタント:Tatsuya Shimokawa.

 

 

 


視線

2012-07-03 | 写真

 

久しぶりの更新です。

ネット環境がおかしくなったり

バタバタして写真と向き合えなかったり

・・・・心の余裕って必要ですね。w

 

 

今回のゲストはKiyomi.

撮影は確か...5月くらい。

まだ肌寒い季節でした。

 

彼女の写真を1枚、

facebookにアップしたところ、

「このモデル可愛い!」

という声をたくさんいただきました☆

 

今回のコンセプトは、

「デート」「自然」「視線」です。

2回に分けてお届けします。

 

 

女性にはその人それぞれに

「可愛い」とか「キレイ」とか

一瞬キュンとさせる表情をもっています。

男性にはその人それぞれに

「カッコいい」とかときには「可愛い」とか

一瞬キュンとさせる表情をもっています。

 

それが、「視線」だとアタシは思いました。

そう、ある意味「視線フェチ」なのです!w

 

遠くを見つめる。顔をあげてチラッと見る。

笑っている笑顔の先や落ち込んで目線が下にあるとき。

スポーツ選手がプレイ中や勝負前に見せる凛々しい表情。

それぞれの人にそれぞれ素敵に見える視線があるのです。

 

さて、これを読んで下さった皆さん、

大好きなあの人、ちょっと気になるあの人の

素敵だなあと思う「視線」を見つけてみてください。

 

 

その「視線」は一瞬ですよw

 

 


 

 

 

 

 Kiyomi のプロマイドw

撮影の風景はまるで「情熱大陸」でしたw

 

写真:kaori.

ゲスト:Kiyomi Fujita.

 


93パーセントの笑顔

2012-04-18 | 写真

 

わたくしごとですが、

 

写真に写る姿は いつもぎこちない笑顔。

なんでしょう...気持ちでは全力で笑っていても

形として残る写真には なんだか心の奥底まで写し出されたようです。

 

笑顔が ヘタクソなのです。(笑)

 

つい最近、スマートフォンのカメラを向けられ、

笑顔の数値を測られてしましました。

小さな目を細めて 左右の口角を必死で斜め上に上げるように

必死な笑顔を作ってみたのです。

 

笑顔の認証結果は「93パーセント」。

何度もトライして途中笑わされてもこれが最大。

 

100パーセントってどんな笑顔なんやろ?

笑顔の追及心が高まりました。

 

 

アタシが写真に込める想い...

 

今友人にモデルを協力してもらう目的として

・作品を作っていきたい

・そのモデルのもつ表情 「らしさ」を見つけたい。

 →これは、アタシだからこそ知るその子の

  素敵な表情を捉えたいって気持ちから。

・鏡に映したアタシを見つける

 →モデルさんにカメラを向けながら

  アタシ自身の想いを形に残したい気持ちと、

  表情を豊かにする勉強でもあるのです。

 

 

 

今日は2枚の「笑顔」を紹介します。

 

 

 

 

Eri  Hasegawa.

 

 

 

 Aya Inoue.

 

 

 

ファインダーを覗いて気づいたこと。

飾らない表情って無敵なくらい素敵。

 

 

 

写真:kaori.

ゲスト:Eri Hasegawa.

    Aya Inoue.

 

 

 

 


感謝の気持ち

2012-04-16 | 写真

 

いつも見て下さる皆様、

初めて見て下さった方、

ありがとうございます。

 

モデルの皆様、

楽しい撮影時間をありがとうございます。

 

いろんな形で コメントを頂戴しています。

更新を楽しみにしてくれていたり、

感動や共感で見てくれた人の胸の内に届いたこと

すっごく嬉しいです。

 

写真だけじゃ 技術もない素人な1枚だけど

心海さんとのセッションによって

想いを形に変えて 皆様に届けることができました。

 

心海さん...ありがとう。

 

 

撮影風景です。

ここから見たアングルはこちら。

 

 

モデルの彼女たちに想いを乗せて

頭の中でストーリーを描きます。

 

楽しくて仕方ない時間です。

 

これからも どうぞ応援よろしくお願いします。

 

写真:kaori.

    Aya Inoue.

ゲスト:Aya Inoue. 

     Naho Matsui.