http://blog.goo.ne.jp/photo/93842
大規模改修です。
階段の位置の変更から行いました。新たな息吹が与えられます。
構造体がしっかりしているので、インフィルの改修で新たなニーズに応えられます。
http://blog.goo.ne.jp/photo/93842
大規模改修です。
階段の位置の変更から行いました。新たな息吹が与えられます。
構造体がしっかりしているので、インフィルの改修で新たなニーズに応えられます。
http://blog.goo.ne.jp/photo/93849 フォトチャンネル作成しました。
黒い梁は既存建物の既存梁
増築部分の梁は原寸大の模型を施主様が製作してデザインしました。
耐震補強のために6寸の柱を新設し、大黒柱として化粧柱としました。
観音寺商工会議所青年部主催 観音寺商工会議所創立70周年記念事業
コミュニティデザイナー 山崎 亮氏による講演会が観音寺の地にてありました。
山崎氏は情熱大陸に出演し、のっている 講演会でした。
私のFBで案内したところ、20名の参加者がありました。恐るべしSNSの威力
当日、急用ができて数名は参加できませんでしたが、会場には150名強、満員状態でした。
非常にすぐれた話術で、会場にいた人たちの こころのスイッチをいれてくれたのではないかと
感じています。
この講演会がきっかけで何かがはじまる予感がします。
まちづくりはひとづくり
高度成長期、右肩上がりの時代とは違う ものさし で 世界での立ち位置を
考えながら、地域でがんばっていきましょう。
山崎氏が主催しているホズプロというプロジェクトがあります。http://hoz-pro.org/
三重県の製材所の、新たな社会とのつながりづくり実験。
製材所としてお世話になった地域への恩返しに、製材所・山・森林問題というソリューションに
学生たち・地元のおばちゃんが奮闘しています。
そこへ、愚息・長男がプロジェクトに学生として参加しているようです。
この、偶然こそなにかがはじまる予感を感じずにはおられません。
懇親会でのスナップ 右から2番目が山崎亮氏
観音寺・三豊を担う若人とともに