そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

まだエディ陣営有利?

2005-07-29 18:17:13 | マネー&ポリティックス
私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ (読売新聞) - goo ニュース

やっとなったかなという印象を受ける人は多いでしょう。財布の中にはパスネットとバス共通カードと
スイカがごちゃまぜに入っていて面倒なことになっている人はきっと多いはずです。そもそも、パスネットと
バス共通カードぐらいは同じ仕様にできなかったのかとも思わされるのですが(注:ほぼ東京圏限定の話題)。

現在スイカがあれば、JR東日本の関東圏と仙台一帯、そして「イコカ」が使えるJR西日本の
京阪神地区で使えて、これに関東圏の私鉄やバスが加われば、使用範囲が増えることになり、
便利になることは間違いないでしょう。ただし、この記事が思いっきり見落としている点があります。
それは、スイカはそのほとんどが鉄道利用に限られており、最近やっと普通のお店でも使用可能に
なってきたことです。

エディは店舗や区域毎など「面」での利用が主であり、それにANAのマイレージサービスと組み合わせることで、
最終目的としてマイレージ交換というものがあります。そして、エディの方が電子マネーとしての特性が
より発揮されていると言えるでしょう(最近、エディからエディへの送金サービスが始まったことからも、
「マネー」としての位置付けが高まったと思います)。

逆にスイカは正に「線」での利用が主であり、店舗での利用はまだ限られています。JALとの提携で
JALのマイルが貯まるスイカ機能付きクレジットカードもありますが、エディほどのマイレージを貯める
楽しみがあるとは思えません(スイカ+JALマイレージのカードはクレジットカードでしか発行されていない反面、
エディ+ANAマイレージのカードはクレジット機能なしのものも発行されています)。

そのため、スイカの利用度は私鉄・バスへの導入で非常に高まるのは間違いありません。しかしながら一方で、
スイカの利用範囲が駅前から抜け出して面状に広がらない限り、スイカは「切符の代行品」という域から
脱することは難しいでしょう。同時に、スイカは鉄道利用ではエディを寄せ付けていないので、
例えば飛行機のように新幹線や長距離バスをスイカで決済でき、チケットレスで乗車できるような
システムができることも期待したいです。

最新の画像もっと見る