散々悩んだ結果、内側だったので、口内炎かなあと思って、口内炎は、何科か、調べてみました。口内炎の専門診療科は、口腔粘膜疾患外来だけど、少ないそうです。勿論、私が住んでいる所は、論外です。ど田舎ですから。口腔外科を併設した歯医者というのも、一つの選択肢だそうですが、町外の大病院にしかありません。それに、紹介状が、なければ、かかれません。耳鼻咽喉科も口内炎を見てもらえる事が、多いそうですが、町立の総合病院では、毎日やっていません。皮膚科も口内炎のような粘膜の疾患の専門家です。とあったので、隣の市にある人気のある皮膚科に、朝一で、行ってみたら、粘膜からとった、細胞を調べたら、口内炎の様な菌がなかったので、ただの、タダレでしょうと、言われて、口の中に入っても毒じゃない塗り薬を処方してもらいました(*^^*)以前、ものもらいができて、眼科に行かなくて、ドラッグストアで、ものもらい用の目薬を購入して、炎症は、ひけたけど、跡が、少し残ったので、ちょっと、神経質になって、しまいました。薬をつけて、しばらく、様子をみます。
ウォーキングに、行ってきました。また、花に出会いました。お友達に聞いたら、タチアオイだそうです(*^^*)
この間、ウォーキングの途中で、撮った花が、わからなかったのですが、ネットで5月頃咲く花で検索したら、5月の花と花言葉っていうのが、ヒットして、
アルストロメリアって、花に、似ていました。皆さん、どう、思われますか?普通5月に咲くはなが、6月に咲くのが、青森県です^_−☆肝心の花言葉は、そっちのけなのが、ブータンちゃん流です(*^^*)
また、ウォーキングの途中で、人様の庭を写メってきました。勿論、道ばたからですけどね^_−☆でも、またまた、花の名前を知らないのです。
これで、一人前。農家を辞めてから、急に頂き物が多くなった。これで、3度目。昨日頂いたのは、1㎏が、2箱。昨日のデザートに1箱3等分。今日のデザートで、3等分。下さるのは、完熟ばかりなので、直ぐにダメになってしまうので、農家を辞めてからの方が、サクランボ食べてるなあ(*^^*)以前は、サクランボの木が1本しかないのに、人に送っていたから、自分の家で、サクランボが、殆ど食べられなかった。頂き物は、1箱単位で、完熟を頂くから、一気に、1㎏を3等分にして、食後のデザートに、食べちゃいます^_−☆贅沢な話です。
ウォーキングの途中で、また、写メってきました。
ツリガネソウが咲いていました(*^^*)
ツリガネソウのアップです。
これは、名前の知らない花。
私って、つくづく思うんですが、花の名前を知らないなあと。
そういえば、実家にも、なかったし、子供にも、植物図鑑を与えなかった様な気がします。
本当に無知ですね〜。
ツリガネソウが咲いていました(*^^*)
ツリガネソウのアップです。
これは、名前の知らない花。
私って、つくづく思うんですが、花の名前を知らないなあと。
そういえば、実家にも、なかったし、子供にも、植物図鑑を与えなかった様な気がします。
本当に無知ですね〜。