昨日も、瀬戸内のこの街は爽快な気候の一日だった。
いつものように後楽園から今日の小さな旅の始まりだ。
外苑の散歩道を歩いていると木漏れ日の中、各々にカンバスに向かって
絵筆を走らす数人のグループに出会った。
絵画クラブ皆さんの制作風景だった。
彼等のお目当ては後楽園外苑から旭川を隔てた岡山城の風景のようだ。
一心に絵筆を振るう皆さんを後に、今日は市内のカルチャーゾーン一角にある
岡山県天神町文化プラザを目指しての散歩。
今回は「新世紀展」の鑑賞にやって来ました。
横浜から神戸、大阪を経てこの岡山まで巡回してきた「第56回 新世紀展」
新世紀美術協会会員さんの作品が107点、展示されています。
平日のお昼時、会場は閑散とし、絵画の鑑賞にはGOOD!
抽象画あり、具象画あり、実にバラエテイーに富んだ作品をゆっくり堪能できます。
ちなみに、入選作品はこの抽象画2点
右が中部支部Aさんの作品「Plus-Now」、左が東京支部Nさんの作品「記憶の断片」です。
どうも、抽象画は苦手だな~。
でも、こんな具象画もあります。
多摩支部Tさんの作品「棚田六月」。正直ホッとした感じがしてしばしたたずみました。
こんな作品、如何でしょう・・・
ごく、どこにでもある道路の路面、マンホールの蓋やライン、福岡支部Oさんの作品、
画題は「コンポジション」・・・。いいですね!
それぞれの画面には描かれた方々の思いが一杯につまっている、そんな作品展だった。
絵画の世界のひと時を愉しんだ後は、ちょっぴりお洒落な「城下カフェ」へ。
満席の多いお店だが、平日のそれもお昼を少し過ぎた時間、
店内はちょうどいいくらいのお客様。
壁面一杯の書棚が目印のカフェとなっているようだ。
でも、やっぱりほぼ全員女性客・・・
このお店でのパピーのランチはビーフシチューランチとなっています。
国産の牛肉と玉ねぎ、にんじん、さといも、コンニャク、などを自家製のスープでじっくり
煮込んだ野菜たっぷりのシチューです。今日は五穀米のライスではなくパンだった。
(本日の散歩7552歩)
5月22日画像修整 練習・練習!
特に前衛的、抽象的な「芸術表現」な
ど全くわかりません
「棚田六月」のような「単調」だけど
自然で迫真的な作品が好きです 癒さ
れます
中国の水墨画と日本の山水絵、浮世
絵等が好きです
中国の油絵もとても「味」が濃く、
いい作品も少なくないですが やはり
水墨画は癒されます・・・
ありがとうございました
パピーも抽象画は苦手です。
山水画といえば、当地岡山出身の「雪舟」さんの山水絵も素敵ですよ。
http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/rekisi-siryou/z0170shiode-hideo-togyuu/sanshou-shiryou/sesshuu/sesshuu.htm
昨年ですが、この実物を美術館で観賞しました。迫力ある山水画に感動しました。
中国の油絵は残念ながら未だ目にしたことがありません。
パピーさんの日々の小さな旅はいつも充実してますね。
倉敷の大原美術館とかは行かれますか?
岡山から電車で30分くらいでしょうか?
修学旅行、長男が赤ちゃんの時行きました。
チボリ公園もう閉園してしまったんですよね?
美術の方はよくわからないのですが、いがらしゆみこさんの記念館行ってみたいです。
ランチのお店はゆっくりと店内の本を読むことも出来るんですか?
女性が多いみたいなので、読書よりもお喋りモードかな?(笑)