エリア 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京
※何れもごく一部の地域
設置 標高900mH
周波数 ALINCO 中継 L10−03
出力 10mw
改定 L12−03→L10−03に変更しました
よろしくお願いいたします
九州地方の大雨は夜になって降水域がやや南下し
大分県から宮崎県への間へと移ってますね…
ツイッターなどでも救助要請が飛び交っていますが
一刻も早い救助を望みます
二次災害の恐れもあり近づけない現場もあるようですが
なんとか安全に救助されることを祈ります
ここ栃木県もすでに十数年前になりますが那須の大災害があり
1週間で1200mm(無のプールが満水に…)降り
高低差600m以上もある那須の大地を雨が洗い流した事がありました
牛や家電が雨も降っていない茨城県に流れ着いたり
その先で氾濫したりと思いもよらぬ洪水を引き起こしました
今回の雨は1日で500mmですのでその世界は想像絶する世界です
那須のあの時、世界は終わるのか?と思うほど降り続いた事を思い出します
ソレを遥かに越える雨量…まるで水中にいるかのように息苦しさを感じる雨
なんとか帯状の降水域がバラけてくれると良いのですが…
私が経験した大雨での注意は「水面は平ら」です
車で走行している何気ない水面も実は水路の蓋が流されていたり
道路の下が濁流によってえぐり取られていたりという事があり
水面は常に平らに見えるのですがその下には落とし穴があるという事を
念頭において運転する(当然ですが無理に外出しない事が大切です)
どうしても外出先で危ないと感じたらバックする勇気
または、状況によっては車を放置して退避する事も命を守る為には
必要かもしれません
私はバンパーを紛失し5万円以上の損失となりました(涙
ソレで済んでいたからから良かったのかもしれません
車一台以上の穴が開いていたらと思うと・・・
フリラ―となりまもなく1年になりますが
運用中気になるのはやはり・・・天気とお腹の空き具合・・・ではなく
時計ですかね、スマホで十分と思っていた自分の時計環境でしたが
無線中にスマホを展開するほどの余裕は無く、みなさん大きな
デジタル式の置き時計を置いてみたりと改善されているのを
YouTubeなどでよく見かけるほどです
私もそんなこんなでフリラ―を初めた事をきっかけに
腕時計もはじめました(笑
数日前に二世代目となる中古時計に新調(どっちだ…w
G-SHOCKに変更しました♪ゴッツくてよくぶつかります(笑
4万も5万もするような限定物も欲しいですがとても手が出ません…
左が元々していた2000円の時計w
右が中古で手に入れたG-SHOCK・・・
運用の時に便利に使えたらいいなぁ~
(人生初のG-SHOCKに嬉しくて投稿してしまいました・・・
と言ってもソーラーでも電波時計でもダブルの穴でもないので安い部類のですけどね・・・笑)