おはようございます
本日は鏡開きですね
鏡開きとは、お正月の間に年神様の依り代として神棚や床の間に飾っておいた鏡餅を下げていただく儀式のことです。
年神様の宿る鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお送りし、お餅を食することで年神様の恩恵を体内に取込み、お力を授かり、無病息災を願います。
鏡開きの意味は、鏡餅を開いて年神様の恩恵をいただき、力を授かることです。
鏡開きのお供えには刃物はダメと申しますが、これは神様の依り代に刃物を向けるのは縁起でもないからといったことからです。このため鏡開きではお餅を「切る」「割る」ではなく、「開く」という表現が使われるようになったようです。
ただ、現代は鏡餅を作る家庭はほとんど無く、市販のパックが主流になりましたが、意味を大切に、次世代へ伝えて欲しいです。
こんにちは
昨日から冷え込みが身に染みます
温かくお過ごしください😊
さて、神社(祭典)お祭りに欠かせない音
「篠笛」
ただいま上越市内で吹きたい方が集い、練習しておりますが、いよいよ初めての
発表会開催に至りました!
どうぞたくさんの方からお聞きいただきたくご案内申し上げます✨
日時・令和3年12月4日(土)
会場 11時30分
開演 正午~14時30分
場所・さくら会館(頸城区花ケ崎)
大池いこいの森内
チケット・4,000円(ランチお弁当付)
(施設の利用料込み)
お申し込みは
大島美香までお待ちしております℡😊

025-523-5657
留守電の際はメッセージ残してください
伝統文化

箏尺八の演奏をして参りました🎵
日本の伝統文化
お着物で和楽器✨
大切にしていきます😊
地元に素敵な方がいらっしゃいます!
世界の絶景1位に選ばれました
ミクロネシア連邦JEEP島🏝️
その無人島の開島者の吉田宏司さま✨
ただいま地元新潟の上越や妙高を拠点に
「吉田自然塾」を始められております!
その納涼会へお祝いで演奏させて頂きました🎵
演奏の動画↓
(ご参加の方のフェイスブックより)
氷の炎 一部↑
もののけ姫一部↑
見れましたら🍀
また、演奏依頼のお問い合わせもお待ちしております🎼
春日神社 宮司
生田流宮城社師範
大島 美香
523-5657