昨日7月14日(火)19時より
春日神社々務所にて
「御剣祭 南方山」事前説明会
開催致しました。
本年はご参加が例年より少なく、、、
10名となりそうです。
まだ今週一杯、申込みを受け付けます!!
ぜひ、謙信公の意と共に!
ご参加お待ち申し上げております。
さて、先回の続きです↓
山頂を後に下山が待っております。
私経験では、
まだ2回しか登ったことはありませんが、
初めての時の下山の恐怖を
今でも覚えております。
暗い中とにかく必死で登り、
足場の悪さに等気づいてもおりませんでした。
しかし、明くなり、登山道が鮮明に!!
山頂すぐ
「ココ降りるの?!?!?!」っと、
これまた必死に山にしがみつきながら
下りたのを昨日のことのように
思い出します。
妙高山には、足一つ置く幅しかない
崖のようなところが数箇所あります。
とにかく慎重に、慎重に!!
↓鎖場↓ここはそんなにも怖くは
ありません!その位、すごいところが
他にあるということです、、、

春日神社々務所にて
「御剣祭 南方山」事前説明会
開催致しました。
本年はご参加が例年より少なく、、、
10名となりそうです。
まだ今週一杯、申込みを受け付けます!!
ぜひ、謙信公の意と共に!
ご参加お待ち申し上げております。
さて、先回の続きです↓
山頂を後に下山が待っております。
私経験では、
まだ2回しか登ったことはありませんが、
初めての時の下山の恐怖を
今でも覚えております。
暗い中とにかく必死で登り、
足場の悪さに等気づいてもおりませんでした。
しかし、明くなり、登山道が鮮明に!!
山頂すぐ
「ココ降りるの?!?!?!」っと、
これまた必死に山にしがみつきながら
下りたのを昨日のことのように
思い出します。
妙高山には、足一つ置く幅しかない
崖のようなところが数箇所あります。
とにかく慎重に、慎重に!!
↓鎖場↓ここはそんなにも怖くは
ありません!その位、すごいところが
他にあるということです、、、

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます