お天気が出ましたが、その分
暑いですね!!
急き込まないでやわやわと
お過ごしくださいませ
さて、南方山の模様(先回続き)を
↓(いざ、関山神社へ)↓
今から445年前の元亀元年(1570)
妙高山山頂には阿弥陀三尊が祀られており、
上杉謙信公はこの徳の高い「御旗」を
捧持し、妙高山頂へお参りすることを
思い立たれた訳ですが、、、
現在は山頂に三尊は祀られておりません。
明治2年に麓、関山神社の妙高堂が
建立、遷されました。
そんな背景もあり一行は途中
関山神社・妙高堂へお参りを
欠かしません。
↓(関山神社)↓
↓(妙高堂案内板)↓
中ほどに妙高山講としてこの行事が
紹介されています!!
↓(燕温泉宿にて参上唱歌練習)↓
↓(深夜午前零時、宿出発)↓
一行は真っ暗の中、先達さんの掛け声で
山頂へと宿を発ちます。
ヘッドライト等、各々の明かりが
頼りです。
暑いですね!!
急き込まないでやわやわと
お過ごしくださいませ
さて、南方山の模様(先回続き)を
↓(いざ、関山神社へ)↓
今から445年前の元亀元年(1570)
妙高山山頂には阿弥陀三尊が祀られており、
上杉謙信公はこの徳の高い「御旗」を
捧持し、妙高山頂へお参りすることを
思い立たれた訳ですが、、、
現在は山頂に三尊は祀られておりません。
明治2年に麓、関山神社の妙高堂が
建立、遷されました。
そんな背景もあり一行は途中
関山神社・妙高堂へお参りを
欠かしません。
↓(関山神社)↓
↓(妙高堂案内板)↓
中ほどに妙高山講としてこの行事が
紹介されています!!
↓(燕温泉宿にて参上唱歌練習)↓
↓(深夜午前零時、宿出発)↓
一行は真っ暗の中、先達さんの掛け声で
山頂へと宿を発ちます。
ヘッドライト等、各々の明かりが
頼りです。