goo blog サービス終了のお知らせ 

春日神社 上越市(越後高田)

新潟県上越市本町1鎮座の高田城守り神「春日神社」のこと

神棚について

2015-12-22 17:15:31 | 神棚


こんばんは

お勤めお疲れ様でございます。


暮れに向けて、社務所に
『御神札(おふだ)』を求めに
みえる方が増えております。

皆様のご家庭に『神棚』は
ございますでしょうか???

今は建売住宅を買われたり
神棚の無いご家庭がありますが、
大切な日本の伝統でございます。
ぜひ、ない方はお求め下さい。

現在はモダンな『神棚』も
様々出てきております!!

さて、神棚の設置する場所ですが!?
皆様のご家庭のどこにございますか?

居間やリビングとご家族の
集われる部屋がよろしいです。

向きですが、
神様が南か東を向かれるように
北の壁か西の壁に『神棚』を設置
いたしましょう。

神様は陽の昇る方向や
ご家族の笑顔が集う
明るい場所がお好きです。

暗かったり人の入らいない部屋
には設置しないよう
お気を付けくださいませ!!


     宮司 大島 美香



 では本日はゆず風呂で禊(みそ)ぎを♪








冬至

2015-12-22 14:40:12 | 二十四節季

今日はどんよりしたお天気ですが
いかがお過ごしでしょうか???

本日は『 冬 至(とうじ)』で
ございますね。

皆様のお家でも「かぼちゃ」「ゆず」
のご準備はお済ですか???

冬至とは古来の季節の区分
『二十四節季』の一つで重要な日。

もっとも陽が短く神様のお力が
弱くなる日と考えられて参りました。

そんな日に『厄を祓う』ように
ゆず湯に入ったり、運の付く
南瓜(かぼちゃ)をいただいたり。

昔からの風習には大切な意味が
ございますね。

ぜひご自身でも
今日一日を大切に厄祓いをされ、
明日からの日々を大切にお過ごし
くださいませ!!

さて、私は「かぼちゃと小豆」で
「いとこ煮」を作ろうかなぁと?!?


       『 春 日 神 社 』
       宮 司  大 島 美 香

       電話 025-523-5657






お守り

2015-12-21 15:49:17 | 初詣・二年参り
月曜日、お疲れ様でございます

昨日は良いお天気に恵まれ
大掃除などはかどりましたでしょうか?

私どもは外の落ち葉掃除に
四苦八苦しておりました。


さて、初詣・二年参りに向け
『授与品(じゅよひん)』の
用意にも忙しくしております!!!



普段皆様がお手にされているものは
『お守り袋』でございます。
その中に大事な『お守り』=『御霊(みたま)』が
入っております!!

清めました神職・巫女の手で
一つひとつ 大切に
お造りしております↑↑


また、春日神社では
毎年新年 1月6日に
『 星 祭 (ほしまつり)』を
斎行しております。

その年その年の星回りで
お一人お一人のお名前を入れた
『肌守(はだまもり)』をお造りし
ご祈願したものを、宮係さんより
お配りしていただいております。

ご希望の方は

    『 春 日 神 社 』
     上越市本町1-6-22

     電話 523-5657

     までお問い合わせください


         宮司 大島美香

やっと

2015-12-18 08:45:19 | 冬支度


やっと『 雪 』が ↓↓



皆様おはようございます



春日神社も回廊をトタンでグルッと囲み
雪対策の『冬支度』でございます!!


やはり、、、?!?!
「金谷山スキー場安全祈願祭」の
際は、必ず寒く荒れますね、、、


↓境内の朱の垣根



3色のコントラストが綺麗です♪

(上手に写真に撮れないのが
 難点で。伝わりますか??)


雪の朝は気持ちがよろしいですね。

路面は滑るかと存じますので
外出の際、運転の際は
何卒お気を付け下さいませ!!!



     『 春 日 神 社 』
      宮 司 大島 美香

     〒943-0832
     上越市本町1-6-22

     電話 025-523-5657





元旦の巫女募集中♪

2015-12-16 09:15:34 | 巫女


もしブログをご覧の方、
またお知り合いの方で

新年 元旦に

『 巫 女 さ ん 』♪として

ご奉仕(バイト)して下さる方が
おりましたら、是非とも!!!

下記までご連絡を
お待ち申し上げております♪


↓ 昨年ご奉仕の氏子中 ↓


『巫女さん体験♪』
   してみませんか???


      『 春 日 神 社 』
      〒943-0832
      上越市本町1-6-22
  
      電話 025-523-5657