カタスミ

『黄昏の岸 暁の天』小野不由美著

十二国記シリーズ8作目。
以下ネタバレあり。






















だいたい十二国記って後半くらいから手が止まらなくなるのですが
今回初っぱなから面白いじゃねぇかくそ…
もう面白くて続きが気になって読むのが止められなくてしんどい…
面白すぎてしんどいとかなかなか出来ない貴重な体験だぜ…

今回は国王と麒麟が行方不明の戴国より
命からがら慶国へと助けを求めに来た李斎の登場から物語ははじまります。
戴国の現状や李斎の思惑など初っぱなからハラハラ…
陽子が単純に正義感を燃やすので思わず
『楽俊陽子を止めて~!』と叫んだわw
李斎がいい人だったので未然に防げた訳だがw

泰麒を探し出す為に十二国から麒麟を集め、
各国が協力し合うのはなかなか面白い。
今回範の王様も登場して少しずつ王様達の事も知れて楽しいですねw
後全く分かってないのは舜だけか…?

泰麒についてはここで魔性の子と繋がってくる訳で、
あれ最初に読んだ時は泰麒とかレンリンとか延王とか言われても
さっぱり分からなかったので、あの裏側を知れて良かったです。
でも魔性の子は最初に読んでも意味分からないので
ある程度読み進めて、今作を読む前までに読むのがベストかなぁ
とか思ったり。
そもそも魔性の子だけでお話終えようとしていたなんて
こんな壮大な物語があるのによくもまぁ捨て置こうとしたなぁ…と。
つくづく続き書いてもらえて良かったわw
多分戴国の話が1番書きたかった所なんだろうなぁと思う。

今回天界の方々まで巻き込んでの一大騒動なのですが
犬狼真君の事を鑑みるに、天界の方々はやはり
相当長生きしている仙となった人間って事なんだろうなぁ…
玉葉が言っていた『王があっても余州八侯の半数以上が国に在らねばならぬ』
の意味がよく分からなかった。
八侯ってのは麒麟の事ですよね?
四侯は国にいないといけないって事?
でも泰麒探している時って三侯は慶国に来てません?
柳と舜は今回加わってないから二侯は常に国にいるとして、
残り二侯はどうなってる訳?
蓬莱組と崑崙組それぞれ1組ずつが
国に戻るようにしてるのだろうか…?
それとも国…というのはこっちの世界であればどこにいてもいいのだろうか?
この辺がいまいちよく分からなくて結構もやもやしていた。

陽子はさぁ、もうちょっと自分大事にして欲しいわ。
今回ばかりは景麒に賛同する。
妖魔に襲われる民の事を思って王になったのに
少数のよく分からない部下に簡単に殺されそうになるのは
どうかと思うわ…
1のアンチに屈してどうする…
これを見据えた上で景麒は陽子に指令の警護つけてどうぞ。
しかし何だって妖魔に散々苦しめられているのに
さっさと王様殺そうする勢がいるんでしょうね…
私腹を肥やした所で、妖魔が出てきたら一発アウトでしょうに。
自分は大丈夫という過信なのかしら…

泰麒がなんとか無事に帰ってくるものの
もう大人になっちゃってて
あのかわいい泰麒はもういないんですね…
使令達のせいで相当弱ってるではないか…
無事に帰ってきたといっても、それまでの蓬莱での犠牲者知ってるので
なんとも複雑な気分…

とにかくまぁ、後は戴国を救うだけ…なのだろうか。
もう本当に面白すぎてしんどかったです。
もうちょっと落ち着いて読みたい(笑)
星は4.5です。

コメント一覧

あつむ
コメントありがとうございます!

え…これ続き18年後だったんですか!?うわぁ…w
やはり長編は完結してから読むのが正しそうですね^^;
そんな待ってたら内容全部忘れてるわww

陽子に関しては、相手を殺してどうにかしようとする奴らが
正しい訳無いので、屈してほしくなかったなぁ…というのが
本音です。まぁ、まだまだ10代ですものね。
考えが青い部分があっても仕方ない…
周りの年長者の意見をよく聞いて王として
立派に成長して欲しいですね。

企画主催に関しては、RM307先生は何も気にしなくて良いかと。その辺の経緯はちらっと見ておりましたが、
反対意見は1人だけだったと記憶しておりますので、
他の大多数は感謝していたと思いますよ。
(私もそちらの1人です。)
自分はあまり人の意見に左右されないので(聞かないw)
やりたければやるしやりたくなければやらないで
良いかと思います。あまりお気になされませんように。

余州八侯に関しての解説ありがとうございます!
なるほど!と思ったのですが、
『王がなければ九侯の全て』とありましたので
氾王と氾麟が慶国に来ていたので再び『?』となり…
やはり国というのは十二国側、という意味なのかな?
それなら納得…

氾王はあんまりピンと来ずでした…^^;
女装男子と言っても琴線に触れる
何かしらの定義があるのかもしれません。
今後要研究です…(誰得…)

いやぁ、面白すぎて心臓が痛いですw
面白すぎるのも問題ですねw
今回もありがとうございました!
RM307
今作もお読みくださりありがとうございました!!!
かつて何もわからず無力だった主人公を中心に、初めて他国同士が協力し前作主人公を救う、素晴らしい展開でしたね!
僕は延王を煽る陽子にかなりはらはらしましたwでもしっかりと理由や意図があり、やっぱり天から選ばれた素晴らしいお方や・・・!!!とひれ伏しましたwww

陽子の心境は少し理解できる気がしました。
己の非力さを痛感し資質にも疑念を抱く日々で、他者から自身の存在を否定される。
単なるやっかみや見当外れな意見なら一蹴しても、自覚があり正鵠を射られたと感じたら反論しようと思わず、受け入れてしまうんですよね・・・。
僕が2022年に、きぼんFA以外の企画やFA祭りの定期的な主催をやめた経緯も同じです。自分では貢献できず好感度の高い方が主催なさった方が新都社の為だと常々考えていたので、難色を示されるなら継続する理由がありませんでした。
人格者な陽子と僕とでは月とスッポンですがw

陽子もただのアンチになら屈さなかったのでは、慶国の未来を想う自身と同じ者だったからこそ身を任せたのではと感じました。
まぁ推察ですし、感想ブログでも引用したのですが、他人の評価と自分の内実は比較できないのだろうとも思います。
https://rm307.blog.jp/archives/81736341.html
もちろん屈するべきでも無いですし、淡々と諭す浩瀚の言葉にも浅慮だったと恥じたのですが・・・w
https://rm307.blog.jp/archives/81960683.html

使令の警護も必要ですしね!せめて再び賓満を纏って欲しいです(冗祐が寂しがっていそうw)!
それと妖魔が蔓延ると、市井の民は苦しんでも王宮はまだ安全なので、部下たちも残念ながらそこまで苦しまなかったかもしれません・・・。
それこそ戴国の簒奪者たちものうのうと暮らしていますしね・・・。

犬狼真君は元は只人で碧霞玄君も人の目に触れますが、一切表に出ない西王母はいわばゲーム内で描かれない開発者、人間を作った側な気がしていました。
(先日「図南の翼」のご感想にコメントした2件目のシステム云々は、このへんの事情を指していました)

なお余州八侯は、「風の万里~」で非道を働いた和州侯の呀峰や現冢宰を務める元麦州侯の浩瀚など各国の州の首長で、麒麟が治める首都州も合わせた九州が一国に存在します。「風の万里~」では景麒が瑛州侯でしたね。
なので該当の玉葉のセリフは、延王が蓬莱へ泰麒を迎えに行く間は雁国に九候が国内に居なければならず、九候の一人である延麒も同時に国を空けてはいけない意だと思いました。
たぶん・・・w昔から読者な僕も誤っているかもしれないくらい、結構難しいですねw

また日本で乱暴に喩えると、王が総理大臣、麒麟が都知事、州侯が道府県の知事で、総理大臣が不在なら全都道府県知事が、総理大臣が存在するなら知事の半数が居なければならないとイザナギが決めた、みたいな感じでしょうか。
逆にややこしかったらすみませんw

前述の感想でも書きましたが、優しい泰麒は蓬莱での苦しみや悲しみを他者へ話し背負わせたりしないだろう、死ぬまで独りで抱えずっと忘れないだろうと思い、さらにせつなかったです・・・。
そして数多くのファンが戴国は救われるのだろうかと気を揉んだのですが、以前も書いたように今作は2001年に刊行されついに帰還できた泰麒に祝杯を上げ、2002年にアニメが放映されファンが増えさらに盛り上がり・・・続編は2019年に刊行されました・・・www
たいへんお楽しみいただいたあつむ先生が、今回のお気持ちを抱えたまま18年も待たされずに済み本当に良かったです!www

こんなに絶賛いただけるとは想定せず、とても喜びました!!!
高評価で、面白すぎたと仰っていただけて本当に嬉しかったです!!!ありがとうございました!!!
ちなみに女装男子の氾王は、あつむ先生の好みを刺激なさいましたでしょうか?w
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「小説感想」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事