夏休み始まりましたね!
皆さんはどちらかお出かけになるんでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
私はまだ予定を立てていないのですが、たぶん引きこもって海外テレビドラマ三昧です(笑)
ところで、まとまったお休みに大掃除とまでいかなくても普段やらないところのお掃除とかされますでしょうか?
たまにやる気を出して水回りを徹底的に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
とかやってみるんですが、意外と綺麗そうに見えて汚れているところとか・・・・・
ありますよね・・・・・
だいぶ前、お風呂の大掃除をしようと思い立っていろんなところを外してみたり、
鏡の裏側なんかもカビ取り剤流してみたりしていてふと気づいたのですが、
湯船にお湯をためる蛇口のハンドル(ひねるところ)の裏側って
意外と見えないしそんなに汚れないイメージがあったんですけど、
結構カビ、生えてますよね( ゚Д゚)
内側に隙間のないタイプのハンドルなら大丈夫だと思うのですが、
家のはちょっと内側に空間がある形になっていて、
手で触るところはもちろん洗いますが、裏側なんて見てなかった!!!(+o+)
ということで、カビ取り剤を吹いて流してみたら、なんと塊が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それから、シャワーヘッド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こちらも細かいところにカビや水垢ついてますよねorz
水道水って塩素消毒されていて、シャワーを止めても中にお水が残っているので問題ないかと思っていましたが、表面の溝とか出口とか(´・ω・`)
結構危険は潜んでいるということを学びました('ω')
シャワーヘッドは密閉できる袋等に入れてつけおき洗いがいいみたいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも、素材によっては洗剤で変色とかしてしまうものもあるみたいなのでご注意ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
一回お掃除したら次は予防が大事ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
以前のブログでもお伝えしましたが、クリーニングのプロによりますと
最後に浴室内のすべての水分をふき取ってしまうのが一番だそうです(*^^*)
なかなか大変だとは思いますが、毎日の習慣にしてしまったら続くかもしれませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
という私も明日からやろう、明日からやろうと永遠に来ない明日を待っています(笑)
s.watanabe
皆さんはどちらかお出かけになるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
私はまだ予定を立てていないのですが、たぶん引きこもって海外テレビドラマ三昧です(笑)
ところで、まとまったお休みに大掃除とまでいかなくても普段やらないところのお掃除とかされますでしょうか?
たまにやる気を出して水回りを徹底的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
とかやってみるんですが、意外と綺麗そうに見えて汚れているところとか・・・・・
ありますよね・・・・・
だいぶ前、お風呂の大掃除をしようと思い立っていろんなところを外してみたり、
鏡の裏側なんかもカビ取り剤流してみたりしていてふと気づいたのですが、
湯船にお湯をためる蛇口のハンドル(ひねるところ)の裏側って
意外と見えないしそんなに汚れないイメージがあったんですけど、
結構カビ、生えてますよね( ゚Д゚)
内側に隙間のないタイプのハンドルなら大丈夫だと思うのですが、
家のはちょっと内側に空間がある形になっていて、
手で触るところはもちろん洗いますが、裏側なんて見てなかった!!!(+o+)
ということで、カビ取り剤を吹いて流してみたら、なんと塊が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
それから、シャワーヘッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こちらも細かいところにカビや水垢ついてますよねorz
水道水って塩素消毒されていて、シャワーを止めても中にお水が残っているので問題ないかと思っていましたが、表面の溝とか出口とか(´・ω・`)
結構危険は潜んでいるということを学びました('ω')
シャワーヘッドは密閉できる袋等に入れてつけおき洗いがいいみたいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも、素材によっては洗剤で変色とかしてしまうものもあるみたいなのでご注意ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
一回お掃除したら次は予防が大事ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
以前のブログでもお伝えしましたが、クリーニングのプロによりますと
最後に浴室内のすべての水分をふき取ってしまうのが一番だそうです(*^^*)
なかなか大変だとは思いますが、毎日の習慣にしてしまったら続くかもしれませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
という私も明日からやろう、明日からやろうと永遠に来ない明日を待っています(笑)
s.watanabe