第124局 風候
IH準決勝中堅後半戦開始。
前回ラストで串を咥えながら対局室に入って来た愛宕姉。
卓に着くと、愛宕姉はその串を丁寧にハンカチへと包み、

「ごちそうさんでした」と口にする。
そんな愛宕姉に明華ちゃんが思わずツッコんだところ、

ツッコまれた愛宕姉は大喜びで明華ちゃんに絡んで来た。
急にテンションを上げた愛宕姉に対し、反応に困った様子の明華ちゃん可愛い。
いいんだよ、明華ちゃん。いちいち大阪人の相手しなくても。
東1局 親:雀明華 ドラ:
後半戦の起家は明華ちゃん。
そして席順は、明華ちゃん、揺杏、部長、愛宕姉となった様だ。

“風神”明華ちゃんの手は、この局も配牌から自風のダブ
暗刻。
この自風暗刻というのは、大物手にも速攻にも使える上、オリる時には3枚の安全牌へと早変わりする。
漫ちゃんたちの言う通り、“風神”の特性は地味な様でいて、攻守両面で大きなアドバンテージ。

更に、絹ちゃんによれば、南場になると場風も来やすくなるのだそうだ。
前半戦南2局で入った、混一混老対々三暗東南はそういう事か。
アレは出来過ぎにしても、自風と場風が暗刻になるなら高い手も作りやすいだろうなぁ。
また、末原さんによれば、愛宕姉は攻撃より防御の方が得意なのだとか。
1回戦の清老頭の印象が強いけど、これまでの描写を見る限りでは確かにそんな感じだね。
当たり牌は意識的に止めているのに対し、和了る時は偶然上手くいっただけの場合も多いというか。
……いや、麻雀って、本来はそういうものだけどさ。
さて、この東1局は、
ドラ
例によって部長が悪待ちにしようとしたところ、
で愛宕姉へと放銃してしまった。
ロン
ドラ
愛宕姉の手は、
待ちのタンヤオ一盃口赤1で5200点。
これは、素直に
を切っていれば放銃を避けられたという、部長にしては珍しい裏目り方。
そんな部長に、愛宕姉は「ひねくれすぎると痛い目見ることもある」と忠告染みた言葉を口にする。

しかし、そう言われた部長は「ここまでやってこれちゃったから」と笑顔で返答。
すると、愛宕姉も笑い、「夏の高校生やしな」と意味不明な言葉と共に部長を肯定した。
まぁ、仮に部長が
切りリーチしていたとしても、和了れていたとは限らないしね。
逆に、愛宕姉に追っ掛けリーチされて、5200点じゃ済まない支出になっていたかも知れない。
むしろ部長なら、
や
を切っていた方が、良い結果になっていたという事だって有り得るし。
閑話休題。
そうやって楽しげに話していた部長と愛宕姉が、

「ねぇ! おねーさんがた 試合中なんだけど マジ」
よりにもよって揺杏に注意され、素直に謝るところは笑った。
おまけに、

「疎外感… これが国境…」
蚊帳の外の明華ちゃんは明華ちゃんで、ズレたこと考えてるし。
東2局 親:揺杏 ドラ:
前半戦では全局失点という結果に終わった揺杏だが、後半戦は無失点でのスタートとなった。
これは自分に「流れ」が来てるかも、と持ち点が増えた訳でもないのに期待する揺杏だったが、

結果は、中盤に切った
で部長に放銃。
同時に貴重な親番も流されてしまった。
なお、部長の手は平和三色ドラ赤で8000点。
河には
が捨てられており、今度は素直に平和に取ったと分かるところは興味深い。
先程の愛宕姉との会話で、何か心境の変化でもあったのだろうか?
この和了りで点数状況は、清澄:80600点、姫松:131300点、臨海:175800点、有珠山:12300点。
東1局の失点を取り戻した部長だが、その代償として有珠山のトビが現実味を帯びて来た。
こうなると、トップの臨海と2位の姫松は、有珠山を狙い撃って試合を終わらせる事を意識し始める。

「これは殺しにいったほうがいいかもしれませんね」
物騒なセリフと共に、明華ちゃんが揺杏をターゲッティングしたところで次回に続く。
次回掲載は、次の4月18日発売号。
残り12300点だと4000オール→8300点直撃とかで、池田みたいに丁度0点になる可能性もあるね。
IH準決勝中堅後半戦開始。
前回ラストで串を咥えながら対局室に入って来た愛宕姉。
卓に着くと、愛宕姉はその串を丁寧にハンカチへと包み、

「ごちそうさんでした」と口にする。
そんな愛宕姉に明華ちゃんが思わずツッコんだところ、

ツッコまれた愛宕姉は大喜びで明華ちゃんに絡んで来た。
急にテンションを上げた愛宕姉に対し、反応に困った様子の明華ちゃん可愛い。
いいんだよ、明華ちゃん。いちいち大阪人の相手しなくても。
東1局 親:雀明華 ドラ:

後半戦の起家は明華ちゃん。
そして席順は、明華ちゃん、揺杏、部長、愛宕姉となった様だ。

“風神”明華ちゃんの手は、この局も配牌から自風のダブ

この自風暗刻というのは、大物手にも速攻にも使える上、オリる時には3枚の安全牌へと早変わりする。
漫ちゃんたちの言う通り、“風神”の特性は地味な様でいて、攻守両面で大きなアドバンテージ。

更に、絹ちゃんによれば、南場になると場風も来やすくなるのだそうだ。
前半戦南2局で入った、混一混老対々三暗東南はそういう事か。
アレは出来過ぎにしても、自風と場風が暗刻になるなら高い手も作りやすいだろうなぁ。
また、末原さんによれば、愛宕姉は攻撃より防御の方が得意なのだとか。
1回戦の清老頭の印象が強いけど、これまでの描写を見る限りでは確かにそんな感じだね。
当たり牌は意識的に止めているのに対し、和了る時は偶然上手くいっただけの場合も多いというか。
……いや、麻雀って、本来はそういうものだけどさ。
さて、この東1局は、


例によって部長が悪待ちにしようとしたところ、




愛宕姉の手は、


これは、素直に

そんな部長に、愛宕姉は「ひねくれすぎると痛い目見ることもある」と忠告染みた言葉を口にする。

しかし、そう言われた部長は「ここまでやってこれちゃったから」と笑顔で返答。
すると、愛宕姉も笑い、「夏の高校生やしな」と意味不明な言葉と共に部長を肯定した。
まぁ、仮に部長が

逆に、愛宕姉に追っ掛けリーチされて、5200点じゃ済まない支出になっていたかも知れない。
むしろ部長なら、


閑話休題。
そうやって楽しげに話していた部長と愛宕姉が、

「ねぇ! おねーさんがた 試合中なんだけど マジ」
よりにもよって揺杏に注意され、素直に謝るところは笑った。
おまけに、

「疎外感… これが国境…」
蚊帳の外の明華ちゃんは明華ちゃんで、ズレたこと考えてるし。
東2局 親:揺杏 ドラ:

前半戦では全局失点という結果に終わった揺杏だが、後半戦は無失点でのスタートとなった。
これは自分に「流れ」が来てるかも、と持ち点が増えた訳でもないのに期待する揺杏だったが、

結果は、中盤に切った

同時に貴重な親番も流されてしまった。
なお、部長の手は平和三色ドラ赤で8000点。
河には

先程の愛宕姉との会話で、何か心境の変化でもあったのだろうか?
この和了りで点数状況は、清澄:80600点、姫松:131300点、臨海:175800点、有珠山:12300点。
東1局の失点を取り戻した部長だが、その代償として有珠山のトビが現実味を帯びて来た。
こうなると、トップの臨海と2位の姫松は、有珠山を狙い撃って試合を終わらせる事を意識し始める。

「これは殺しにいったほうがいいかもしれませんね」
物騒なセリフと共に、明華ちゃんが揺杏をターゲッティングしたところで次回に続く。
次回掲載は、次の4月18日発売号。
残り12300点だと4000オール→8300点直撃とかで、池田みたいに丁度0点になる可能性もあるね。
S+ 宮永照 辻垣内智葉
S- 天江衣 宮永咲 荒川憩
A+ 雀明華 石戸霞
A- 福路美穂子 竹井久 薄墨初美 園城寺怜 末原恭子
B+ 江口セーラ 愛宕洋榎 ハオ・ホェイユー
B- 東横桃子 加治木ゆみ 南浦数絵 白水哩 姉帯豊音
C+ 上重漫 神代小蒔 片岡優希 新子憧 松実玄 松実宥
C- 高鴨穏乃 大星淡 龍門渕透華 原村和 滝見春
D+ 清水谷竜華 池田華菜 井上純 弘世菫 渋谷尭深 妹尾佳織
D- 染谷まこ 愛宕絹恵 吉留未春 沢村智紀 国広一 安河内美子 真瀬由子 小瀬川白望 臼沢塞
E+ 江崎仁美 鹿倉胡桃 鷺森灼 船久保浩子 桧森誓子
E- 蒲原智美 岩館揺杏 エイスリン・ウィッシュアート 狩宿巴 二条泉 亦野誠子
F+ 本内成香 深堀純代 花田煌
F- 文堂星夏 津山睦月
└Unknown
>玄のドラ支配より上の能力って無さそうだけどな←玄弱いし支配力はあっても他の選手と異能がぶつかったら呆気なく負ける松実玄は論外
>玄が普通にドラを抱えて、○○○○○は風牌が来ないのに驚きタカミーは風牌捨てる機会が無かっただろうから影響は無く、はっちゃんは東北を鳴けずに終わるだけだろう←少なくとも、ミョンファは本気なら玄に圧勝するけど、手加減状態でも同じくらいなんだよね
尭深は知らん、初美ちゃんは塞の時より悲惨になるな
スズだと早さが足りないしナルカじゃ飛ばされ終わる可能性まである
俺は有珠山の大将がほかのチームと比べてどうこうというのではなくて、あくまでチーム内でのオーダー同士を比較した場合の話だと思ったよ
確か有珠山と同系統の「後半に主力を持ってくる」チームとして新道寺と真嘉比があげられてたと思うけど、
有珠山とその二校の違いは
その二校が副将(哩、銘苅)>大将(姫子、?)
なのに対して、
有珠山は大将>>>副将なんだろうなと取った
玄のドラ支配よりタカミ―のオーラスの方が強いと思う
念能力として考えると間違いなく
玄が普通にドラを抱えて、ミョンファは風牌が来ないのに驚きタカミーは風牌捨てる機会が無かっただろうから影響は無く、はっちゃんは東北を鳴けずに終わるだけだろう
支配力の強さにも依るんだろうけど、仮に はっちゃんよりもミョンファの支配力の方が上の場合、はっちゃんの小四喜はミョンファの意志次第で完全に封じられることになるよね。他家に風牌をアンコで持たれて、そのまま切られなければ和了出来ないっていう…
まあ一番は洋榎ちゃんだけど
なんか次号敗北フラグかと思ったけど
それ蹴散らしてあがる気がしてきた
なんてあり得そうだがw
そうだね個人的には、部長すきだから、戦犯扱いされなさそうで、うれしいけど
爽由暉子はこれを巻き返すほど強いのかね
→少なくとも、新道寺よりは強いって言及されてるよ
(新道寺と違う点は、大将が圧倒的だということです)
大将卓は衣クラス無いと厳しそうだが
…ムダヅモ的国家間麻雀戦争でもするのだろうか。
このブログの過去の記事にもあったんじゃないかな
全国大会が始まる前ではないはずだと思うけど
学費、寮での費用無料とかだよね?
ネリーがお金が必要というのは高校卒業後のことをいっているのかな?
→
赤ドラ入ってる点?責任払いな点?
基本、藤田プロが言ってたように半荘数回で強い弱い分からない。去年は半荘10局くらい打ってたのだろうか?
麻雀でインハイやることが異常なんじゃないのかな。
運任せのインハイなんてな・・・
今年世界レベルの選手を招聘してるからと言ってそれは臨海ががんばっただけかもしれない
それを日本が麻雀先進国とする理由にはまだちょっと薄い気が
→なるほど
完全デジタルのはずの和が全く振り込まない
→愛宕妹に振り込んでた気がする
今年のインハイが異常すぎる
→藤田プロも今年のやり方は、去年までと変わって特殊な人間を選んでいるみたいって言ってたしな
ガイトも世界レベルの選手らしいからミョンファより上なのは全然おかしくない
そのガイトが去年のインハイで3位ってのは変かもしれないけど照が現段階で世界チャンプになれるくらいの実力があると考えれば不思議でもない
すこやんも高校卒業すぐに大活躍したみたいだし照や荒川憩がそのレベルじゃないとは限らないしな
そもそも下手なプロよりのどっちの方が強いとか、カードにされるくらい有名なプロの藤田より衣が強い時点でトッププロや世界ランカーも牌に愛された子達と同等ってところだろう
今年のインハイが異常すぎる
兎みたいに危険察知能力でもあるとしか思えないなあ
完全デジタルのはずの和が全く振り込まないのにもそろそろ理由が欲しい
そういえばドイツのハノーヴァが麻雀研究してるって龍門渕で言ってたから強いんかな
→そんな描写あったっけ?すこやんが強かったのは知っ てるけど
・ミョンファが部長に削られる
→愛宕姉よりも今のところ強いと思われるミョンファが 部長に簡単に削られるのは、無理な気がする
木更津にて。
次回の参加お待ちしております。
結局は咲がカンで差し込みとかになりそうな気もする
ミョンファは大きく息を吸いこんだ!
というDQ的なアレかね?
みんなそれは重々承知の上で語ってるのよ
それぞれのキャラが独自に麻雀打ってるように書いてるけど、みんな作者に操られてるからな。
ってか、作者が自分の書きたいように書くものなんだから。
揺杏ちゃんが失点すればするほど後続が強くなるみたいなリザベじみた能力とかあったらどうしよう。
恐ろしい……。
アニメ1期終わりのダイジェストで照とタコスの対戦シーンがでてたから可能性は低いだろうけど
咲世界では日本は麻雀先進国の1つっぽいし
実質世界トップレベルの高校生の1人だとしたら
世界ランカーと同等かそれ以上でもおかしくなくね
でも部長なら、どうにかしてくれるだろ
題名通り「自分が決めたこの道(有珠山からも点数とる)が、全国の頂へ続くと信じて」
ガチでトブ
風神とネキが飛ばす気マンマンだし
(神代、衣、咲、ネリー)と並んでたから
強いんだろーけど
その上のいくエースのガイドさんの実力が怖い
次鋒と副将に比較的雑魚が置かれてるのは明らかだけど中堅も漫画的都合であんまり強者置かれてない
中堅がエースなのって今のところ姫松だけだろ
大体3番手ポジション、千里山のセーラは2番手っぽいが
これにはヴィントハイム監督だけじゃなく臨海の他の4人もきちんと納得している
今年からのルールで先鋒に留学生禁止じゃなかった?
世界ランカーって紹介されてたから高校生よりは強くあって欲しいけどなぁ
みんなガイト以下という事しか明言されてない
ガイトさん級っていつ言及されたのかは知らんが、能力持ちは基本的に技術面で穴があるやつ多いから上手くハマれば削ることはできるんじゃない?
部長ってちょっとなめられてるよなあ
攻撃モードの明華はどんなのか楽しみだ。
清澄側の準決勝は阿知賀側の準決勝とは全く違う展開。
これはこれで面白い。
部長でミョンファから削り切るのって不可能に近いような…
とか言いそうダナ,この後…
マジで揺杏を殺すために本気になったのが仇にという展開が濃厚かな。
部長がミョンファや愛宕姉にに一矢報いるのは骨を折りそうだ
監督の指示を思い出して見逃しそうだけど
マンガンハネマンが致死量ってところまで削るかね二位までまだだいぶ差あるのに
あと休載明けなのにところどころ顔が・・・
ちょっと見てみたいね
代行が意味深な発言をしていた所を見るに何か弱点でもあるのかな?
思い付く限りじゃ、自風場風アンコウ確定でその他のテハイが読みやすいぐらいだけど、速度的には圧倒的に速いから弱点というほどでもないか
特に意味もなさそうだしなんかシュールな流れだった
愛宕姉ってあんなキャラだけど実はオカンに厳しくしつけられた行儀の良い子だった?なわけねー
「ごちそうさんでした」まで含めてのボケなのかもしれないけど妹の解説がほしかった
言い方悪いけど部長にやられたら魔物ではなさそう
最終的にどこが残るかだけど、清澄は確定として
残りは臨海か姫松。だけど、咲ちゃんの末原さんに
勝てません発言があったから姫松かなぁ・・・
次峰エースとかも面白くなりそう(池田とか次峰ならバカ勝ちしそうだし)。
部長ちょっとやりすぎなんじゃ・・・でも待てよ状況が悪いからこそ部長にとっては良い状況なのか?
優勝狙いの強豪校の策だよ
副将と大将に強いメンバーを置くってのは
こういうリスクがあるわけだ。
せめて一人先鋒か次鋒に強いメンバーを置くべきだった。
まあ漫画のストーリーがあるから言っても仕方ない面はあるが。
新道寺女子高校も同じで、仮に強いメンバーが出る前にとんでは残念すぎる。
「勝負を楽しむ性格」とか「部長へのなんとなくの好意」を利用されそうな気が。
天がアカギを倒した時みたいに。
苦境に立ったお姉ちゃんの描写がかなり興味深い。
でも次号掲載という
エースが来やすい先鋒、中堅に最下位二人を置くのはあまり賢い気がしない。