goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

週刊少年サンデー 感想

2014-03-13 21:40:23 | サンデー
週刊少年サンデー 2014年15号 感想


ハヤテのごとく!

 ナギが無反応なところを見ると、ハヤテの兄は「姫神」という人とは別人なのか。




クロノ・モノクローム



 お~、なるほどなるほどなるほどー。
 レベッカが作ったのは対局時計だったのか。

 これは良いね。すばらだね。機能美だね。
 技術では敵わないフレデリックにアイデアで勝利する。
 そのためのキーアイテムが対局時計だというのは、漫画としてこれ以上ない最適解に思える。
 今回は、ただ素直に感心した。

 ところで、この時計の文字盤は「IIII」を使わずに「Ⅳ」にしたんだね。




マギ



 意外に早く、シバが異種族と打ち解けた。
 ソロモンとイスナーンも信頼し合っているし、とてもこれから悲劇が起こる様には思えない。


 そういや、前回は気付かなかったけど、シバの神杖って玉艶の杖と同じものだよね?



 そうなると、素直に考えるなら、シバ=練玉艶?
 まぁ、これから神杖の持ち主が変わる可能性もあるから、断定は出来ないが。


 そして、異種族の暮らしや文化に触れるのが、何より大好きだというソロモン。
 そんなソロモンが、どうして世界統一なんてしたんだろう?
 統一してしまったら、文化の多様性は失われちゃうんじゃないの? 今のバルバッドみたいに。

 それで思い出したけど、「72人の眷族」の大半が人型なのもどうしてなのかね?
 前々回、アモンが「このように数多の種族が……」と言ってたから、全部が全部人間ではないんだろうし。
 言葉も生態もバラバラな各種族をまとめるため、魔法の力で異種族を人型にしちゃったのかな?




氷球姫×常盤木監督の過剰な愛情



 鬼灯さんが怖い。

 索牛子さんを第1セットに入れなかったのは、攻撃的布陣で先取点を取るためか。
 そりゃ、誰だって先取点は取りたいけど、主人公が第1ピリオドでの得点に拘泥る理由は?


 ところで、ちょっと前からテンプル騎士女監督の苗字が「ラヴロワ」に変わっちゃったね。
 個人的には、ロシア風の「ラヴロフ」の方が好きだったんだけど、あっちは誤字だったのか。





史上最強の弟子ケンイチ



 師匠たちに続き、兼一たちも弟子同士で激突。
 柱にも書いてあるけど、こっちも人数多いなぁ。
 この人数を相手に、果たして兼一たちはどう戦うのか?




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週刊少年ジャンプ 感想 | トップ | 近代麻雀 感想 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-03-13 22:47:17
来週から西森博之原作の新連載が始まるね
返信する
Unknown (Unknown)
2014-03-14 01:18:57
ロシアの名前で女性であれば苗字のアルファベット最後尾が 「а」(ア) や「я」(ヤー) で終わるってのが多いみたいですしね
返信する

コメントを投稿

サンデー」カテゴリの最新記事