goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

週刊少年ジャンプ 感想

2016-05-16 22:53:45 | ジャンプ
週刊少年ジャンプ 2016年24号 感想


たくあんとバツの日常閻魔帳

 新連載。



 一人の少年と閻魔大王の娘が、妖怪等に取り憑かれて化物となった犯罪者を退治をする話。



 以前掲載された読み切りでもやってたけど、互いの股間を頭突くって、マニアックな69だなぁ(笑)。
 そのプレイのインパクトで、主人公も鬼に憑かれているという設定、すっかり忘れてた。


 ところで、推理の部分なんだけど、



 身元の調べられない死体を隠す意味がないというのはよく分かるよ。

 でもさ、



 何で蛙の化物をイコール人間だと思ったのか……って、そこは別におかしくないだろ。
 二足歩行する蛙怪人が人を襲っていたと聞いて、そのまま受け入れる警官はいねーよ(笑)。




食戟のソーマ

 えりなと秘書子が選んだのは司の皿だった。
 二人で意見が割れるかとも思ったが、創真と司の実力差はまだ大きい様だ。



 実力差を見せ付けた上で、創真に「今回は勝負なし」で良いという司。
 しかし、創真はその言葉に甘えず、ハッキリと自分の負けだと口にする。
 勝負の結果を受け入れ、敗北を誤魔化さないところは良いね。

 ……と思ったら、



 え、負けは認めるけど、中枢美食機関セントラルに入るという約束は守らないの!?
 だったら、司の「勝負なし」という言葉を受け入れて、一人になってから悔しがれば良いじゃん。
 何このファッション負けず嫌い……。


 数日後。



 中枢美食機関セントラルの新キャラ2人が、今度は田所さんと肉魅に完敗していた。
 黒木場と勝負したキャラは善戦してたけど、この2人は噛ませ役にもなってないな……。

 ふと思い出したけど、以前の肉魅はえりなの仲間だったよね?
 連載初期にえりなが肉魅を見限ってから、未だに交流を絶っている事に気付いて、ちょっと驚いた。




火ノ丸相撲

 完璧に見えた、潮の「崩し」。
 だが、虚を突いたかに見えた「押し」も、天王寺にとっては想定の範疇だった。

 百千夜叉墜を透かされ死に体の潮に、天王寺の投げが襲い掛かる!!



 変形小手投げ―――― 六ツ胴斬



 最早 疑う者は無かった
 天王寺獅童の勝利を
 そして
 潮火ノ丸の敗北を



 …唯一人を除いて…―――

 おぉ、僕も天王寺の勝利かと思っただけに、このナレーションには震えた。
 まさか、百千夜叉墜が不発に終わっても闘志衰えないなんて、潮は本当に「心」が強い。


 相撲を苦しいだけのものだと思わせないため、横綱を目指す者は辛くても笑うべきだという天王寺の考え。
 その考えに一理あると思っただけに、潮の「死に物狂い」の表情もまた見る者の心を踊らせる一つの形なのかも知れないと、天王寺が認識を改め、肯定したところも良かった。




左門くんはサモナー

 今回は、ネビロスによって、左門くんが子供になってしまった。
 幼くなった左門くんの通称は「召ちゃん」。



 クリーチャーの幼生だの、エイリアンの卵だの、相変わらず悪口が秀逸(笑)。



 誰も左門くんの家を知らないため、「召ちゃん」は天使ヶ原家で可愛がられる事に。
 召喚術士になったキッカケでも語られるのかと思ったら、本当にただ可愛がられているだけだった。



 結局、アンリが元凶をネビロスごと倒して、左門くんは元に戻った。
 にしても、少将、「タコス!!」って、どーしてそんなナチス兵か呪われた血族しか発しない断末魔を……。



 サブタイトルの「左門くんは返せ」って、この事か(笑)。
 幼児にキスしようとしていた相手に、何故か「返せ!!」と言って殴られる理不尽(笑)。




斉木楠雄のΨ難



 斉木の鳥束に対する殺意がヤバイ(笑)。




磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 源、確かに出て来るかとは思ったけど、



 まさか、子供の姿になって登場するとは思わなかった。




コメント (56)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼ヅモ同好会 | トップ | 近代麻雀 感想 »
最新の画像もっと見る

56 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-16 23:46:43
>中枢美食機関セントラルに入るという約束は守らないの!?

嫌か構わないかでいったら嫌だけど
その場で負けを認めてるし、入れと言われたら入ったのでは。
これをファッション負けず嫌いというのはなんか違う気がする。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 00:10:43
司が勝った時の約束を守らなかったことの方が不自然だな。
ソーマがどういうやつなのか理解してなかったっていう理由付けが不自然すぎる
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 00:14:55
いやいや、負けを認めたんなら
司がいいといってもソーマはセントラルに入る、勝負に負けたんだからって言わなきゃいけないシーンだよここは
ファッション負けず嫌いといわれてもしょうがないね
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 00:44:20
「セントラルに入るのは嫌だが負けは認める」
「負けは認めるがセントラルに入るのは嫌」
「負けは認めるがセントラルに入りたくない」
似てるようで大分違う
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 03:13:44
最初から入るの嫌って言ってるんだし、そこは折れないでしょ。
嫌としか言わないでしょ、だから無理に入れるのをやめるって話なんだし。
むしろ自分から「感服したんで入ります」になる方がファッション反抗っぽい気が。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 06:16:05
入るの嫌なら何が何でも勝負しなけりゃよかった
勝負しといて負けて、勝者が勝負なしって言ってるのに
「いや、負けだ」「でも入るのは嫌」ってただの我侭じゃん
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 06:50:26
「入るのが嫌」をどうとるか
大なり小なり嫌なことでないと、負けても損がないならそもそも賭けにならないですし
上の人が言うように、嫌だけど入れと言われたら入るってことかもしれないですし

どの道、「勝ったらセントラルに入れ」と言って勝った司が「勝ったけどやっぱり要らない」と言った以上、負けた側が何を言おうが無力ですけど
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 11:48:01
司は「入らないでいいよ」ではなく「いらない」と言ってる
だからセントラルには入らないのではなく入れない
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 12:10:02
>「いらない」と言ってる
画像を見ると「無理に引き入れるのはやめる」と言っているように見えるけど??
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-17 12:55:21
いや、ジャンプ買えばいいんじゃ。
「破天荒すぎる」「勝手に料理するかもしれない」とか自分の料理にマイナスになるって司は別のコマで言ってる。
返信する

コメントを投稿

ジャンプ」カテゴリの最新記事