咲 -Saki- 麻雀牌 Ver.3.0 について
昨日「咲 -Saki- 麻雀牌 Ver.3.0」が家に届いた。
Ver.1.0(無印) → Ver.1.5 → Ver.2.0 と来て、このVer.3.0で「咲 -Saki- 麻雀牌」は4種類目となる。
Ver.2.0でアニメ風になったタイトルロゴは、Ver.3.0でまた原作のものに戻されていた。
それに伴い、コピーライトから、「清澄高校麻雀部」の名前も消えている。
と、まぁ、そんな些細な変更はさておき、Ver.3.0からは、牌のデザインが一新された。
何と、Ver.3.0では、萬筒索の種類ごとではなく、1牌1牌キャラが違う豪華仕様にバージョンアップ。
その上、非常にカラフルで、誰しもが目を見張らずにはいられない、国宝級の牌へと仕上がっている。
萬子。
左から順に、鎖子、衣、井上、深堀さん、文堂さん、かおりん、ワハハ、かじゅ、モモ。
一萬は、漢字で「一」と表記するので、鎖子ことはじめちゃん。
四萬が深堀さんなのは、「スーマン」と純代、又は愛称の「すーみん」と掛けたのだろう。
五萬が文堂さんなのは、赤五萬がむっきーだから、カップリングで?
筒子。
左から、衣、ともきー、井上、タコス、のどっち、みはるん、池田、キャプテン、久保コーチ。
一筒は「月」を象徴する牌なので衣。一筒撈月、花鳥風月、風花雪月。
二筒はともきー。牌の絵柄を「眼鏡」に準えた?
四筒はタコス。タコス → ス → スーピン と尻取り? …無理があるか。
五筒はのどっち。赤五筒が咲なのでカップリング。あと、DVD5巻のジャケットで五筒シールドを張っていた。
六筒はみはるん。みはる → るー → りゅー → liù → 六。 …これも無理がある。
七筒は「池田」を象徴する牌なので池田。七筒 → 拳銃 → 放銃 という連想……では無いと信じたい。
九筒は久保コーチ。「くぼ」だから九?
索子。
左から、マホ、ムロ、タコス、池田、中学生キャプテン、まこ、裸眼まこ、部長、カツ丼さん。
一索はマホ。けじらみリーチ。
ニ索はムロ。ニ索搶槓でかじゅじゃないのか。
五索は中学生キャプテン。赤五索の中学生部長とカップリングで。
六索はまこ。一番好きな役が緑一色だから、それに使える六索?
七索は眼鏡を外したまこ。六索(まこ)に頭の上に、赤い竹串(外した眼鏡)を置くと、七索になる?
八索は部長。竹井だから索子? 八である理由は分からん。
字牌。
左から、タコス、南浦さん、咲、部長、ステルスモモ、透華、のどっち。
春は、小鍛治プロと福与アナの、ふくよかすこやかペア。
夏は、最速と呼ばれた門松さんと、田中さんの、前科一犯今宮女子ペア。
秋は、上柿めぐめぐと、大将棟居さんの、千曲東ペア。
冬は、京太郎とハギヨシの、男性ペア。
で、むっきー、咲、中学生部長、完全ステルスのモモ。
東がタコスなのはタコスだから。
南が南浦さんなのは南浦さんだから。
西は咲。槓材に西が多いから。
発が透華なのは、龍門渕 → 龍 → 緑 → 緑發?
赤五萬がむっきーなのは、口癖が「うむ」だから?
赤五筒は咲。五筒は花(梅の花)を象徴する牌。五筒開花。
こうやって、意味を考えてみるだけでも、とても面白い。
また思い付いた事があれば、下に追記していこうと思う。
なお、Ver.3.0の裏側は、ブルーからピンクに戻っていた。
なので、Ver.1.0か1.5の牌を持っていれば、好みに応じて、混ぜて使う事も出来る。
個人的には、Ver.2.0のブルーよりも、ピンク色の方が好きだな。
昨日「咲 -Saki- 麻雀牌 Ver.3.0」が家に届いた。
Ver.1.0(無印) → Ver.1.5 → Ver.2.0 と来て、このVer.3.0で「咲 -Saki- 麻雀牌」は4種類目となる。
Ver.2.0でアニメ風になったタイトルロゴは、Ver.3.0でまた原作のものに戻されていた。
それに伴い、コピーライトから、「清澄高校麻雀部」の名前も消えている。
と、まぁ、そんな些細な変更はさておき、Ver.3.0からは、牌のデザインが一新された。
何と、Ver.3.0では、萬筒索の種類ごとではなく、1牌1牌キャラが違う豪華仕様にバージョンアップ。
その上、非常にカラフルで、誰しもが目を見張らずにはいられない、国宝級の牌へと仕上がっている。
萬子。
左から順に、鎖子、衣、井上、深堀さん、文堂さん、かおりん、ワハハ、かじゅ、モモ。
一萬は、漢字で「一」と表記するので、鎖子ことはじめちゃん。
四萬が深堀さんなのは、「スーマン」と純代、又は愛称の「すーみん」と掛けたのだろう。
五萬が文堂さんなのは、赤五萬がむっきーだから、カップリングで?
筒子。
左から、衣、ともきー、井上、タコス、のどっち、みはるん、池田、キャプテン、久保コーチ。
一筒は「月」を象徴する牌なので衣。一筒撈月、花鳥風月、風花雪月。
二筒はともきー。牌の絵柄を「眼鏡」に準えた?
四筒はタコス。タコス → ス → スーピン と尻取り? …無理があるか。
五筒はのどっち。赤五筒が咲なのでカップリング。あと、DVD5巻のジャケットで五筒シールドを張っていた。
六筒はみはるん。みはる → るー → りゅー → liù → 六。 …これも無理がある。
七筒は「池田」を象徴する牌なので池田。七筒 → 拳銃 → 放銃 という連想……では無いと信じたい。
九筒は久保コーチ。「くぼ」だから九?
索子。
左から、マホ、ムロ、タコス、池田、中学生キャプテン、まこ、裸眼まこ、部長、カツ丼さん。
一索はマホ。けじらみリーチ。
ニ索はムロ。ニ索搶槓でかじゅじゃないのか。
五索は中学生キャプテン。赤五索の中学生部長とカップリングで。
六索はまこ。一番好きな役が緑一色だから、それに使える六索?
七索は眼鏡を外したまこ。六索(まこ)に頭の上に、赤い竹串(外した眼鏡)を置くと、七索になる?
八索は部長。竹井だから索子? 八である理由は分からん。
字牌。
左から、タコス、南浦さん、咲、部長、ステルスモモ、透華、のどっち。
春は、小鍛治プロと福与アナの、ふくよかすこやかペア。
夏は、最速と呼ばれた門松さんと、田中さんの、前科一犯今宮女子ペア。
秋は、上柿めぐめぐと、大将棟居さんの、千曲東ペア。
冬は、京太郎とハギヨシの、男性ペア。
で、むっきー、咲、中学生部長、完全ステルスのモモ。
東がタコスなのはタコスだから。
南が南浦さんなのは南浦さんだから。
西は咲。槓材に西が多いから。
発が透華なのは、龍門渕 → 龍 → 緑 → 緑發?
赤五萬がむっきーなのは、口癖が「うむ」だから?
赤五筒は咲。五筒は花(梅の花)を象徴する牌。五筒開花。
こうやって、意味を考えてみるだけでも、とても面白い。
また思い付いた事があれば、下に追記していこうと思う。
一萬 :鎖子 名前から。国広一。はじめちゃん。 二萬 :衣 (不明)(鎖子と井上の間に配置?) 三萬 :井上 (不明)(衣の隣に配置?) 四萬 :深堀さん 名前から。深堀純代。すーみん。 五萬 :文堂さん むっきー(赤五萬)とのカップリング? 六萬 :かおりん (不明)(「6」は眼鏡さんで統一?)(ワハハの隣に配置?) 七萬 :ワハハ (不明)(かおりんとかじゅの間に配置?) 八萬 :かじゅ (不明)(「8」は各校リーダーで統一?)(ワハハとモモの間に配置?) 九萬 :モモ (不明)(かじゅの隣に配置?) 一筒 :衣 一筒は「月」を象徴する牌。 二筒 :ともきー (不明)(二筒から「眼鏡」を連想?) 三筒 :井上 (不明)(ともきーとタコスの間に配置?) 四筒 :タコス (不明)(井上とのどっちの間に配置?) 五筒 :のどっち 咲(赤五筒)とのカップリング。DVDジャケットで五筒シールド。 六筒 :みはるん (不明)(「6」は眼鏡さんで統一?)(池田の隣に配置?) 七筒 :池田 七筒は池田と関わり合いが深い牌。 八筒 :キャプテン (不明)(「8」は各校リーダーで統一?)(池田と久保コーチの間に配置?) 九筒 :久保コーチ 名前から。久保貴子。くぼ。 一索 :マホ 「けじらみリーチですっ!!!!」 二索 :ムロ (不明)(マホとタコスの間に配置?) 三索 :タコス (不明)(ムロと池田の間に配置?) 四索 :池田 (不明)(タコスとキャプテンの間に配置?) 五索 :キャプテン 中学生部長(赤五索)とのカップリング。 六索 :まこ (不明)(「6」は眼鏡さんで統一?)(緑一色好きだから?) 七索 :まこ (不明)(七索の図柄から眼鏡を頭に載せたまこを連想?) 八索 :部長 (不明)(竹井だから索子?)(「8」は各校リーダーで統一?) 九索 :カツ丼さん (不明)(部長の隣に配置?) 東 :タコス タコスは東場に強い。 南 :南浦さん 南浦さんは南場に強い。 西 :咲 槓材に西が多い。 北 :部長 (不明) 白 :モモ ステルスモード。 発 :とーか (不明)(モモとのどっちの間に配置?)(「龍」門渕から緑發を連想?) 中 :のどっち (不明)(「中」の字形から、天使を連想?) 赤五萬:むっきー 口癖が「うむ」だから? 赤五筒:咲 五筒は「花」を象徴する牌。県予選決勝オーラスの和了牌。 赤五索:部長 中学生キャプテンとのカップリング。 予備牌:モモ 完全ステルスモード。デジタルを極めた者にのみ絵柄が見える。
なお、Ver.3.0の裏側は、ブルーからピンクに戻っていた。
なので、Ver.1.0か1.5の牌を持っていれば、好みに応じて、混ぜて使う事も出来る。
個人的には、Ver.2.0のブルーよりも、ピンク色の方が好きだな。
京太郎とハギヨシ…!?
そしてまさかの上柿棟居!上柿再登場フラグだといいな
・・・苦しいけど
やはりかじゅはあの前髪の形から八萬なのだろうか
これは無印を持ってても買って後悔はしなさそうだ
4種類すべて持っている猛者は私の周りにはさすがにいませんねぇw
欲しいわー
緑一色の意味がなくなってしまう