近代麻雀 2011年06月01日号
バード ―最凶雀士VS天才魔術師―
バードも、四倍役満を「カルテット役満」って呼ぶんだな。
前回のモブキャラ独自の呼称かと思ったら、作中共通語なのか。
そうすると、二倍役満は「デュオ役満」になるのだろうか?
197X年の回想で、名も無いチンピラが、「蛇」に顎を捥ぎ取られて、お亡くなりになった。
オリジナル版では、顎を外されるのは不破の役回りだったのに、可哀想に。
リメイク版の「蛇」は、この時点では、腕は立つが気味の悪い、無名の新入り雀士だったらしい。
個人的には、せいぜい二流半だったという、オリジナル版の設定の方が好きかなぁ。
刑務所と精神病棟を行ったり来たりしてたという設定は、現実味があって良いと思うけど。
アカギ
強運だか超運だか知らないけど、作者に都合の良い言葉だよな。
そんなものがあるなら、そもそもアカギの当たり牌なんて引かないんじゃないの?
卓上のコビトL
新キャラと、新しい小人が2匹登場。
「ダンシングダイコク」の、ドラ表示牌を変えるイタズラは分かり易いな。
でも、飼い主が自力で和了りまで持って行かなきゃならないし、爆発力もなさそう。
一般人相手ならともかく、小人の飼い主相手の勝負では、やや微妙かも。
「プレゼンターリミー」の、相手に役満聴牌をプレゼントするイタズラは使い熟すのが難しそうだなぁ。
1牌だけ、捨てるか和了宣言するまで見られなくするという能力は、確かに標的にされた者にとっては脅威。
でも、脇の2人は何の制約もなく打てるから、やはり小人の飼い主同士の勝負では微妙そう。
それに、エル・ボマの能力なら、1牌くらい見えなくても、流し満貫連発で勝てちゃうんじゃないか?
逆に、エル・ボマみたいな能力がなければ、標的にされた場合の対処法が思い付かない。
国士十三面張や純正九蓮が来るのを待って、駄目元で和了宣言する以外に攻略法はあるのだろうか?
勝敗を決めるのは能力じゃなくて能力者だという話は好きだけど、今回の結果は純粋に能力差だった気が。
むこうぶち
橋場、思ったよりも強いなぁ。
つか、傀って、素人の手なりリーチに放銃する事もあるんだ。
謎の一点読みが出来るのに、普通に両面待ちに放銃するなんて、よく分からん。
まぁ、橋場に和了らせないため、ワザと振り込んでいるのかも知れないけど。
ところで、2回戦の東1局は、どうしてが傀の裏スジって言われているんだろう?
傀がを切ったのは数巡後で、この時点で切っているのはだけなんじゃないの?
切りの後に、手出しで聴牌したなら、は安全なくらいじゃない?
そもそも、裏スジが危険だなんて考え方、もうとっくに廃れたものだと思ってた。
ためになる麻雀用語辞典
この女の子、ウーピンちゃんって名前だったのか。
というか、機械だったのか。
バード ―最凶雀士VS天才魔術師―
バードも、四倍役満を「カルテット役満」って呼ぶんだな。
前回のモブキャラ独自の呼称かと思ったら、作中共通語なのか。
そうすると、二倍役満は「デュオ役満」になるのだろうか?
197X年の回想で、名も無いチンピラが、「蛇」に顎を捥ぎ取られて、お亡くなりになった。
オリジナル版では、顎を外されるのは不破の役回りだったのに、可哀想に。
リメイク版の「蛇」は、この時点では、腕は立つが気味の悪い、無名の新入り雀士だったらしい。
個人的には、せいぜい二流半だったという、オリジナル版の設定の方が好きかなぁ。
刑務所と精神病棟を行ったり来たりしてたという設定は、現実味があって良いと思うけど。
アカギ
強運だか超運だか知らないけど、作者に都合の良い言葉だよな。
そんなものがあるなら、そもそもアカギの当たり牌なんて引かないんじゃないの?
卓上のコビトL
新キャラと、新しい小人が2匹登場。
「ダンシングダイコク」の、ドラ表示牌を変えるイタズラは分かり易いな。
でも、飼い主が自力で和了りまで持って行かなきゃならないし、爆発力もなさそう。
一般人相手ならともかく、小人の飼い主相手の勝負では、やや微妙かも。
「プレゼンターリミー」の、相手に役満聴牌をプレゼントするイタズラは使い熟すのが難しそうだなぁ。
1牌だけ、捨てるか和了宣言するまで見られなくするという能力は、確かに標的にされた者にとっては脅威。
でも、脇の2人は何の制約もなく打てるから、やはり小人の飼い主同士の勝負では微妙そう。
それに、エル・ボマの能力なら、1牌くらい見えなくても、流し満貫連発で勝てちゃうんじゃないか?
逆に、エル・ボマみたいな能力がなければ、標的にされた場合の対処法が思い付かない。
国士十三面張や純正九蓮が来るのを待って、駄目元で和了宣言する以外に攻略法はあるのだろうか?
勝敗を決めるのは能力じゃなくて能力者だという話は好きだけど、今回の結果は純粋に能力差だった気が。
むこうぶち
橋場、思ったよりも強いなぁ。
つか、傀って、素人の手なりリーチに放銃する事もあるんだ。
謎の一点読みが出来るのに、普通に両面待ちに放銃するなんて、よく分からん。
まぁ、橋場に和了らせないため、ワザと振り込んでいるのかも知れないけど。
ところで、2回戦の東1局は、どうしてが傀の裏スジって言われているんだろう?
傀がを切ったのは数巡後で、この時点で切っているのはだけなんじゃないの?
切りの後に、手出しで聴牌したなら、は安全なくらいじゃない?
そもそも、裏スジが危険だなんて考え方、もうとっくに廃れたものだと思ってた。
ためになる麻雀用語辞典
この女の子、ウーピンちゃんって名前だったのか。
というか、機械だったのか。
まあ、設定が80、90年代の話ですから。
そのセオリーが明らかになる前ならしょうがないかと