週刊少年ジャンプ 2017年16号 感想
ROBOT×LASERBEAM
新連載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/57bfa2c23cde16b265e88fd36220119a.png)
『黒子のバスケ』の作者、藤巻忠俊のゴルフ漫画。
現在主流のパワーゴルフとは異なり、精密さを武器とする主人公の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/4b922ad74db45ccfda4061915f21850e.png)
第1話は絡んで来た雑魚の鼻を明かすという王道展開で、可もなく不可もなく。
ゴルフ未経験の主人公が、完璧なスイングを身に着けている理由は次回に期待。
冒頭を見ると、クラブを使って、ゴルフ場の球拾いでもしてたのかな?
また、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/9cd8d8c19fac5a3f297fcf62f3ef2f3b.png)
この青峰(偽)を驚かせたのが、誰なのかも気になるところ。
単純に主人公と考えるには、色々と辻褄が合わないよね。
主人公の父親もゴルフをするみたいだから、そちらだったりするのだろうか?
まぁ、時系列トリックとか、裏の裏でやっぱり表という可能性も否定出来ないが。
余談になるが、『ジャンプ』のゴルフ漫画という事で、『ライジングインパクト』を思い出したけど、あれは凄かったな(笑)。
主人公が球を真っ直ぐ飛ばせるところは本作と同じだけど、平均飛距離が440Y……。
しかも、それでまだ小学生って、どんなチートだよ(笑)。
Dr.STONE
復活の水を作り出し、ヒロインの杠を元に戻そうとした主人公たち。
だが、野生化したライオンに襲われ、計画は変更を余儀なくされる。
ライオンは動物園から逃げ出したものらしいが、よくこの1年間出会さなかったな……。
チート体力の大樹だが、戦いはむしろ苦手な分野らしい。
そして、頭脳労働専門の千空については、言わずもがな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/fad772a5318e8a9c18f493c10bc712d7.png)
そんな二人が望みを託したのは、第1話で大樹が見付けた「霊長類最強の高校生」獅子王司!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/474546daa2b84ba1dd07938b9833cbfc.png)
その二つ名に違わず、獅子王司は復活と同時にライオンの群れを一蹴。
体表の鉱石片を咄嗟に飛礫として使ってみせる辺り、戦い慣れしている様子が見受けられる。
そんな彼の「君らにはもう二度と危機ってやつは訪れない」というセリフは頼もしい。
だが、千空は、その圧倒的なまでの強さに警戒心を抱いた様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/73ca48daa29ac46dac6247d6914804de.png)
確かに、今の状況だとこの獅子王司が何をしても止められないからなぁ。
一見、良いヤツそうではあるが、何らかの抑止力は欲しいところかも。
それにしても、「霊長類最強の高校生」、思いのほか美形で驚いた。
肩書きと石像から「超高校級の格闘家」みたいなのを想像してたじぇ……。
ところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/78f60707f5e57db01b94ceff8620c46b.png)
杠のヘッドホンって、どうして残っているんだろう?
奇跡的に3700年無事だったのか、元々石製だったのか、それとも人体同様に石化したのか?
もし、石化したのだとすれば、謎を解き明かすキーアイテムになりそうだね。
食戟のソーマ
連隊食戟初戦。
創真が戦うのは、十傑第六席(現在は第五席?)の紀ノ國寧々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/d26c3ac5bff0dc2edbdfea19599a8b74.png)
紀ノ國寧々の実家は神田の蕎麦屋で、得意ジャンルは和食全般。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/e97faa96154fa28724a00888ba6ea16c.png)
とはいえ、当然ながら、どんなジャンルであっても、負けるつもりはないらしい。
公平な勝負のためだと言い、紀ノ國寧々は自信を持って創真にクジを引く権利を譲った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/7e4f57e7aa2c8948e1893a17ada687f7.png)
数々の「テーマ食材」の中から、創真が引いたのは……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/11030f3cb3d6aa0a863b61612e3cf4f4.png)
何と選りにも選って、紀ノ國寧々大得意の「そば」(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/250146523ba8da783726253bc9c1c06a.png)
「謎の気まずさ」に笑った。
赤面する寧々ちゃん可愛い。
テーマ食材も決まり、連隊食戟開戦。
早速、蕎麦を打ち始めた寧々ちゃんに対し、創真が作るのは……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/d7ff9b1d74700799ae8cb3e6f44a7d7b.png)
カップ焼きそば!?
そのノリ、嫌いではないんだけどさぁ……。
仮にも、右に出る者はいないと言われた蕎麦職人にカップ焼きそばで勝たれても。
主人公補正は最高の調味料……。
斉木楠雄のΨ難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/34d88f17326218569f9cf0d7d0ac5ecb.png)
お、それに触れるのか。
ちょっと興味深い引き。
火ノ丸相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/080077a17d5116faf229789420652bf6.png)
三ツ橋を勝たせてあげられなかった事に、監督として謝罪する桐仁。
このシーンは泣ける。
そんな桐仁が負傷した三ツ橋の思いを引き継ぎ、今度は選手として土俵に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/0be3d1a396ff49d6a4a1f1d7a7c35147.png)
瞬殺かと思ったが、どうにか堪えた理音。
しかし、桐仁の激しい攻めは途切れず、勝負はこのまま決まるのか?
敵の四方田主将が桐仁を温存した理由を考えていたが、果たして真相に辿り着くだろうか?
弱点なんて世の中には山程あるから、今すぐピンポイントで当てるのは難しそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/0c0cbcd47d1d81290f66eb11ba94ce92.png)
それにしても、天王寺はちゃんと「鬼切」の事まで調べ上げてるのな(笑)。
ぼくたちは勉強ができない
勉強の楽しさを問われ、「そんなものはない」と斬って捨てる主人公。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/b11e637a3f4c851a860a8bf827a1d218.png)
「できない」奴にとって勉強は辛くて当たり前。
「できない」なりに積み重ね、少しずつできるようになって初めて「楽しさ」が生まれる。
断っておくと、僕は必ずしも主人公と同意見ではない。
でも、辛い事にも正面から向き合ったその先に「楽しさ」があるとする主人公の哲学は好き。
それだけに……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/4782df047c8ab27f4a04983262a57e58.png)
好きな事をしながらなら、楽しく勉強出来たというオチにはガッカリだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8da16766a8f8835208025e2b5551e287.png)
うるかの可愛さだけは認めざるを得ない。
約束のネバーランド
ノーマンを喪い、すっかり心折れてしまった様子のエマとレイ。
次の作戦を立てるでもなく、ただ2か月の日々が過ぎ去っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/773ed52f5640121b9e7edc57ebb07b81.png)
疲弊し切ったエマの表情が良いね。
そして、レイの出荷前日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/32068d5cb482b834dfc0339535fff6e0.png)
どうやら、エマは本当に諦めた訳ではなかった様だが……、その眼にあるのはホントに希望!?
僕には、「もう一切合切烏有に帰せばいい」とか思っている顔に見えるんだけど!?
「このまま二人で、こんな世界、何もかもメチャクチャにしちゃおっか? 嫌なことも、悲しいことも、全部無かったことにしちゃえるぐらい、壊して、壊して、壊しまくってさ…。」とか言い出す直前の顔に見えるんだけど!?
モノローグでまで演技している訳でなければなんだろうね?
取り敢えず飼育監候補となり、その上で皆を救う方法を探すという選択肢もあるのかな?
その場合、少なくともレイは見捨てる形になってしまうけど。
U19
教師に飛び蹴りかました野球部員が、野球出来なくなるのは現実でも同じだと思うけどなぁ。
漫画だから、それが体罰という形で分かりやすく表現されてはいるけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/c2444f61f8f7341fe1cbf8db28663886.png)
でも、そういった正論に対し、「言ってることが大人と一緒」だと返す主人公は良かった。
再び「リビドー」を発現させた主人公。
針と糸で「鍵」を作って体罰室(生徒指導室)の扉を開くところと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/f57d22103e24c58fe6740755fdb10bca.png)
野球好きの友人をバットで殴った事に激昂するところは好き。
しかし、「糸は何でも作れる」とか言っておいて、決め技がパンチというのはどうなん?
恐らくは糸で威力が上がっている設定なんだろうけど、ただのバンデージにしか見えん。
さて、大人の前で「リビドー」を使っちゃった主人公だけど、どうやって口を封じるんだろう?
そもそも、「鍵」はともかく、部屋の中でまで「リビドー」を使う必要はなかったのでは?
まずは能力に頼らず谷先生に立ち向かい、それでも駄目だった時に初めて使うべきだった気が。
青春兵器ナンバーワン
新キャラ、No.07ことナナ登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/7946615829b7a7c0d6a3d35bee7c2f97.png)
ナンバーズでは珍しい女性型で、どうやらハチの元カノらしい(笑)。
腹ペコのマリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/1789096a829722c6597424f9ee7a2c65.png)
横ピースするテレーズ可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/653297bf1b70648e42cbf98e57556dee.png)
新キャラのかぐや可愛い。
取り敢えず、主人公は家に帰れる様になったのか。
学校はどうするんだろう?
左門くんはサモナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/821693014dc9e8bed7a52d00712bdb3b.png)
ああ、そういう理由で、ゾロアスターの悪魔は喚ばなかったのか。
敵に回った、「赤き竜」の六柱。
最初に現れたのは、サルガタナスとルキフグスの武闘派コンビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/07adc8033be6dd688a454a96b1b51bbf.png)
なお、片方はてっしーのウィンクで瞬殺(笑)。
これで1対3となり、左門くんたちはマステマにその場を任せて先へと進んだ。
なお、一度は気絶したルキフグスだが、フルーレティからの電話で覚醒。
ベルゼビュートからの伝言を聞き、真面目に戦う事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/8df793fa5710d35c038c752955907705.png)
志々雄かよ(笑)。
先に進んだ左門くん。
それを待ち受けていたのは勿論ネビロス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/7d67c4722b90ee2425ac9f0283997f84.png)
いつになくシリアスな雰囲気のまま、回想へと突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/f96a4ca9c1513b2437519764b6d36fbe.png)
お、在りし日の綺麗な左門くんだ。
彼とネビロスとの出会いや、カス虫に身を窶した経緯は興味深い。
磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/de0f80ed4f8d594a78dd035b6bf25c2a.png)
あ、同じキッカケで「えべそい」から「いそべえ」へ戻るんだ(笑)。
前回と今回の「えべそい」編は、ネームレター効果の逆バージョンみたいな話だったな。
ROBOT×LASERBEAM
新連載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/57bfa2c23cde16b265e88fd36220119a.png)
『黒子のバスケ』の作者、藤巻忠俊のゴルフ漫画。
現在主流のパワーゴルフとは異なり、精密さを武器とする主人公の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/4b922ad74db45ccfda4061915f21850e.png)
第1話は絡んで来た雑魚の鼻を明かすという王道展開で、可もなく不可もなく。
ゴルフ未経験の主人公が、完璧なスイングを身に着けている理由は次回に期待。
冒頭を見ると、クラブを使って、ゴルフ場の球拾いでもしてたのかな?
また、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/9cd8d8c19fac5a3f297fcf62f3ef2f3b.png)
この青峰(偽)を驚かせたのが、誰なのかも気になるところ。
単純に主人公と考えるには、色々と辻褄が合わないよね。
主人公の父親もゴルフをするみたいだから、そちらだったりするのだろうか?
まぁ、時系列トリックとか、裏の裏でやっぱり表という可能性も否定出来ないが。
余談になるが、『ジャンプ』のゴルフ漫画という事で、『ライジングインパクト』を思い出したけど、あれは凄かったな(笑)。
主人公が球を真っ直ぐ飛ばせるところは本作と同じだけど、平均飛距離が440Y……。
しかも、それでまだ小学生って、どんなチートだよ(笑)。
Dr.STONE
復活の水を作り出し、ヒロインの杠を元に戻そうとした主人公たち。
だが、野生化したライオンに襲われ、計画は変更を余儀なくされる。
ライオンは動物園から逃げ出したものらしいが、よくこの1年間出会さなかったな……。
チート体力の大樹だが、戦いはむしろ苦手な分野らしい。
そして、頭脳労働専門の千空については、言わずもがな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/fad772a5318e8a9c18f493c10bc712d7.png)
そんな二人が望みを託したのは、第1話で大樹が見付けた「霊長類最強の高校生」獅子王司!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/474546daa2b84ba1dd07938b9833cbfc.png)
その二つ名に違わず、獅子王司は復活と同時にライオンの群れを一蹴。
体表の鉱石片を咄嗟に飛礫として使ってみせる辺り、戦い慣れしている様子が見受けられる。
そんな彼の「君らにはもう二度と危機ってやつは訪れない」というセリフは頼もしい。
だが、千空は、その圧倒的なまでの強さに警戒心を抱いた様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/73ca48daa29ac46dac6247d6914804de.png)
確かに、今の状況だとこの獅子王司が何をしても止められないからなぁ。
一見、良いヤツそうではあるが、何らかの抑止力は欲しいところかも。
それにしても、「霊長類最強の高校生」、思いのほか美形で驚いた。
肩書きと石像から「超高校級の格闘家」みたいなのを想像してたじぇ……。
ところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/78f60707f5e57db01b94ceff8620c46b.png)
杠のヘッドホンって、どうして残っているんだろう?
奇跡的に3700年無事だったのか、元々石製だったのか、それとも人体同様に石化したのか?
もし、石化したのだとすれば、謎を解き明かすキーアイテムになりそうだね。
食戟のソーマ
連隊食戟初戦。
創真が戦うのは、十傑第六席(現在は第五席?)の紀ノ國寧々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/d26c3ac5bff0dc2edbdfea19599a8b74.png)
紀ノ國寧々の実家は神田の蕎麦屋で、得意ジャンルは和食全般。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/e97faa96154fa28724a00888ba6ea16c.png)
とはいえ、当然ながら、どんなジャンルであっても、負けるつもりはないらしい。
公平な勝負のためだと言い、紀ノ國寧々は自信を持って創真にクジを引く権利を譲った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/7e4f57e7aa2c8948e1893a17ada687f7.png)
数々の「テーマ食材」の中から、創真が引いたのは……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/11030f3cb3d6aa0a863b61612e3cf4f4.png)
何と選りにも選って、紀ノ國寧々大得意の「そば」(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/250146523ba8da783726253bc9c1c06a.png)
「謎の気まずさ」に笑った。
赤面する寧々ちゃん可愛い。
テーマ食材も決まり、連隊食戟開戦。
早速、蕎麦を打ち始めた寧々ちゃんに対し、創真が作るのは……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/d7ff9b1d74700799ae8cb3e6f44a7d7b.png)
カップ焼きそば!?
そのノリ、嫌いではないんだけどさぁ……。
仮にも、右に出る者はいないと言われた蕎麦職人にカップ焼きそばで勝たれても。
主人公補正は最高の調味料……。
斉木楠雄のΨ難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/34d88f17326218569f9cf0d7d0ac5ecb.png)
お、それに触れるのか。
ちょっと興味深い引き。
火ノ丸相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/080077a17d5116faf229789420652bf6.png)
三ツ橋を勝たせてあげられなかった事に、監督として謝罪する桐仁。
このシーンは泣ける。
そんな桐仁が負傷した三ツ橋の思いを引き継ぎ、今度は選手として土俵に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/0be3d1a396ff49d6a4a1f1d7a7c35147.png)
瞬殺かと思ったが、どうにか堪えた理音。
しかし、桐仁の激しい攻めは途切れず、勝負はこのまま決まるのか?
敵の四方田主将が桐仁を温存した理由を考えていたが、果たして真相に辿り着くだろうか?
弱点なんて世の中には山程あるから、今すぐピンポイントで当てるのは難しそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/0c0cbcd47d1d81290f66eb11ba94ce92.png)
それにしても、天王寺はちゃんと「鬼切」の事まで調べ上げてるのな(笑)。
ぼくたちは勉強ができない
勉強の楽しさを問われ、「そんなものはない」と斬って捨てる主人公。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/b11e637a3f4c851a860a8bf827a1d218.png)
「できない」奴にとって勉強は辛くて当たり前。
「できない」なりに積み重ね、少しずつできるようになって初めて「楽しさ」が生まれる。
断っておくと、僕は必ずしも主人公と同意見ではない。
でも、辛い事にも正面から向き合ったその先に「楽しさ」があるとする主人公の哲学は好き。
それだけに……、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/4782df047c8ab27f4a04983262a57e58.png)
好きな事をしながらなら、楽しく勉強出来たというオチにはガッカリだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8da16766a8f8835208025e2b5551e287.png)
うるかの可愛さだけは認めざるを得ない。
約束のネバーランド
ノーマンを喪い、すっかり心折れてしまった様子のエマとレイ。
次の作戦を立てるでもなく、ただ2か月の日々が過ぎ去っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/773ed52f5640121b9e7edc57ebb07b81.png)
疲弊し切ったエマの表情が良いね。
そして、レイの出荷前日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/32068d5cb482b834dfc0339535fff6e0.png)
どうやら、エマは本当に諦めた訳ではなかった様だが……、その眼にあるのはホントに希望!?
僕には、「もう一切合切烏有に帰せばいい」とか思っている顔に見えるんだけど!?
「このまま二人で、こんな世界、何もかもメチャクチャにしちゃおっか? 嫌なことも、悲しいことも、全部無かったことにしちゃえるぐらい、壊して、壊して、壊しまくってさ…。」とか言い出す直前の顔に見えるんだけど!?
モノローグでまで演技している訳でなければなんだろうね?
取り敢えず飼育監候補となり、その上で皆を救う方法を探すという選択肢もあるのかな?
その場合、少なくともレイは見捨てる形になってしまうけど。
U19
教師に飛び蹴りかました野球部員が、野球出来なくなるのは現実でも同じだと思うけどなぁ。
漫画だから、それが体罰という形で分かりやすく表現されてはいるけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/c2444f61f8f7341fe1cbf8db28663886.png)
でも、そういった正論に対し、「言ってることが大人と一緒」だと返す主人公は良かった。
再び「リビドー」を発現させた主人公。
針と糸で「鍵」を作って体罰室(生徒指導室)の扉を開くところと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/f57d22103e24c58fe6740755fdb10bca.png)
野球好きの友人をバットで殴った事に激昂するところは好き。
しかし、「糸は何でも作れる」とか言っておいて、決め技がパンチというのはどうなん?
恐らくは糸で威力が上がっている設定なんだろうけど、ただのバンデージにしか見えん。
さて、大人の前で「リビドー」を使っちゃった主人公だけど、どうやって口を封じるんだろう?
そもそも、「鍵」はともかく、部屋の中でまで「リビドー」を使う必要はなかったのでは?
まずは能力に頼らず谷先生に立ち向かい、それでも駄目だった時に初めて使うべきだった気が。
青春兵器ナンバーワン
新キャラ、No.07ことナナ登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/7946615829b7a7c0d6a3d35bee7c2f97.png)
ナンバーズでは珍しい女性型で、どうやらハチの元カノらしい(笑)。
腹ペコのマリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/1789096a829722c6597424f9ee7a2c65.png)
横ピースするテレーズ可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/653297bf1b70648e42cbf98e57556dee.png)
新キャラのかぐや可愛い。
取り敢えず、主人公は家に帰れる様になったのか。
学校はどうするんだろう?
左門くんはサモナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/821693014dc9e8bed7a52d00712bdb3b.png)
ああ、そういう理由で、ゾロアスターの悪魔は喚ばなかったのか。
敵に回った、「赤き竜」の六柱。
最初に現れたのは、サルガタナスとルキフグスの武闘派コンビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/07adc8033be6dd688a454a96b1b51bbf.png)
なお、片方はてっしーのウィンクで瞬殺(笑)。
これで1対3となり、左門くんたちはマステマにその場を任せて先へと進んだ。
なお、一度は気絶したルキフグスだが、フルーレティからの電話で覚醒。
ベルゼビュートからの伝言を聞き、真面目に戦う事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/8df793fa5710d35c038c752955907705.png)
志々雄かよ(笑)。
先に進んだ左門くん。
それを待ち受けていたのは勿論ネビロス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/7d67c4722b90ee2425ac9f0283997f84.png)
いつになくシリアスな雰囲気のまま、回想へと突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/f96a4ca9c1513b2437519764b6d36fbe.png)
お、在りし日の綺麗な左門くんだ。
彼とネビロスとの出会いや、カス虫に身を窶した経緯は興味深い。
磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/de0f80ed4f8d594a78dd035b6bf25c2a.png)
あ、同じキッカケで「えべそい」から「いそべえ」へ戻るんだ(笑)。
前回と今回の「えべそい」編は、ネームレター効果の逆バージョンみたいな話だったな。
他校のリザーバーまでちゃんと調べてるってのはわかるけど
よく小学校時代まで遡って調べられたよな
それとも昔の桐人は国宝名つくくらいだしかなり有名だったのか
アダムとアダムとアダムになった石の世界…
なら良いだろべつに?
まさかまんまカップ焼きそば作るわけが・・・・・・
あのままだったら呼ばれてた”かもしれない”レベルなんでしょ
それをどういう情報網で調べ上げて知ってんだよ天王寺さんってレベルだなw
この作者の前作のバスケ漫画で、オールコート3P成功率100%ってのがあったけど
120Y以内でカップを狙える状況なら100%チップイン
…とかいう特殊能力に比べたら、そんなに大したことなかった
地面の傾斜や打った場所からは感じない風や風と言えない気流で曲がるし、クラブのフェイスとかもアイアンはともかくウッドは完全な平面じゃないのもあるから、理屈がわかってると凄いを通り越してアホらしいんだよな
テニヌ並
まぁ作者の前作チックな特殊能力ゴルフだろう
ジャンプで言うならライジングインパクトみたいなやつ
ガウェイン戦後は精神的に更に強くなって無敵になっちゃったしいいボスキャラだった
トリスタン好きだったなあ
左門、まじで終わりそうな気がしてきた……。いやだ