Fate/Zero 感想
第五話 凶獣咆吼
(以下、原作及び関連作品のネタバレを含む。)
ライダーが、セイバーとランサーをスカウトするも、素気無く断られる。

「……待遇は応相談だが?」
それでも、阿る様にこう続ける、ライダーに笑った。
そのジェスチャーって、日本でしか通用しないんじゃなかったっけ?
こんな下らないトコで、現界時に得た現代知識を活用するなよ。
でも、ライダーが君主で、ランサーが臣下というのは、相性が良さそうな気もする。
少なくとも、ケイネス&ランサーや、ケイネス&ライダーよりは。
ライダーに挑発され、ギルガメッシュ登場。

相変わらず、煽り耐性低いなぁ。
つか、煽らなくても、訳解らない理由で、勝手にキレるし。
ギルガメッシュに比べたら、理性を失っているハズのバーサーカーの方がまだ理性的に見える。
バーサーカー登場。

バーサーカーは3DCGなのか。
まるで、ロボットみたいにも見えるけど、格好良いな。

ギルガメッシュとバーサーカーの激突も迫力があった。
このシーン、原作を読んだ時は、驚いたなぁ。
まさか、あのギルガメッシュが手を焼くなんて、思いも寄らなかったので。
流石、第四次聖杯戦争は、全サーヴァントがラスボス級と言われるだけの事はある。
この後の、目覚ましく敵味方が入れ替わる展開も、バトルロイヤルらしくて良いね。
今回の激突で、セイバーとバーサーカーは負傷し、アーチャーとランサーは令呪を1つ消費。
意外にも、この最初の一夜、最も得をしたのはライダー陣営だったのかな?
真名はバラしてしまったけど、代わりに敵の宝具が分かったし、セイバーの真名にも気付いただろうし。
……いや、ライダーの真名バレは大した事ないけど、マスターがウェイバーだとバレたのはかなり痛いか。
まぁ、本当に得したのは、アサシンとキャスター陣営のハズなんだけど、コイツ等勝つ気ないからなぁ。





願望の成就にハイになったキャスターと、反応に困った様子の龍之介には笑った。
第五話 凶獣咆吼
(以下、原作及び関連作品のネタバレを含む。)
ライダーが、セイバーとランサーをスカウトするも、素気無く断られる。

「……待遇は応相談だが?」
それでも、阿る様にこう続ける、ライダーに笑った。
そのジェスチャーって、日本でしか通用しないんじゃなかったっけ?
こんな下らないトコで、現界時に得た現代知識を活用するなよ。
でも、ライダーが君主で、ランサーが臣下というのは、相性が良さそうな気もする。
少なくとも、ケイネス&ランサーや、ケイネス&ライダーよりは。
ライダーに挑発され、ギルガメッシュ登場。

相変わらず、煽り耐性低いなぁ。
つか、煽らなくても、訳解らない理由で、勝手にキレるし。
ギルガメッシュに比べたら、理性を失っているハズのバーサーカーの方がまだ理性的に見える。
バーサーカー登場。

バーサーカーは3DCGなのか。
まるで、ロボットみたいにも見えるけど、格好良いな。

ギルガメッシュとバーサーカーの激突も迫力があった。
このシーン、原作を読んだ時は、驚いたなぁ。
まさか、あのギルガメッシュが手を焼くなんて、思いも寄らなかったので。
流石、第四次聖杯戦争は、全サーヴァントがラスボス級と言われるだけの事はある。
この後の、目覚ましく敵味方が入れ替わる展開も、バトルロイヤルらしくて良いね。
今回の激突で、セイバーとバーサーカーは負傷し、アーチャーとランサーは令呪を1つ消費。
意外にも、この最初の一夜、最も得をしたのはライダー陣営だったのかな?
真名はバラしてしまったけど、代わりに敵の宝具が分かったし、セイバーの真名にも気付いただろうし。
……いや、ライダーの真名バレは大した事ないけど、マスターがウェイバーだとバレたのはかなり痛いか。
まぁ、本当に得したのは、アサシンとキャスター陣営のハズなんだけど、コイツ等勝つ気ないからなぁ。





願望の成就にハイになったキャスターと、反応に困った様子の龍之介には笑った。
ライダーとウェイバーのコンビに萌えるためだけに見てる