週刊少年サンデー 2011年49号 感想
電波教師
新連載。
ニートだった主人公が、母校の非常勤講師になるという、教師モノ。
第1話は、なかなかに面白かった。
米国国防省並みのセキュリティーだという学校裏サイト“分校”をイジメに使う生徒たち。
その学校裏サイトを、主人公がハッキングするという展開かと思いきや、
主人公自身が、その学校裏サイトの創設者だったというオチには驚いた。
「うさぎ」が顔面パンチで、「K・Y」が「Y・D」な主人公だったというのも良かったね。
第2話以降にも期待。
ところで、
冒頭の「PM 12:59」→「AM 0:00」って、単なるミスだよね?
最初は、意味を考えて、暫く悩んでしまった。
時計の「PM 12:59」は、「昼の12時59分」の事だから、11時間以上PCの前にいたのだろうか、とか。
それどころか、1コマ目が夜だから、24時間PCの前にいるという表現だろうとか、とか。
でも、「PM 12:59」を表示する時計は、普通「AM 0:00」と表示しないよな、とか。
それと、
「そんなオタクサイト更新してるヒマあったら、働け。」
妹のこのセリフに笑った。
いや~、素晴らしいセリフだ。
ホント、漫画だのアニメだのの批評サイトなんてやっている連中は、社会不適格者ばかりで困る。
社会人の仮面を被っていても、木曜日が祝日だからという理由で、平気で金曜日に有休入れるし。
まだ、11月が始まったばかりだというのに、わけがわからないよ。
最後は?ストレート!!
すぷりっと?
そんな球種があるのか。
いずれにせよ、漸く睦月も変化球を覚えた訳だ。
神のみぞ知るセカイ
三角関係というのは、見ていて楽しいな。
今回はずっとちひろのターンだったけど、歩美の巻き返しはあるんだろうか?
マギ
煌帝国のキャラが続々登場。
第三皇子の練紅覇は、まるで女の子みたいだな。
シンドバッドたちには、何か「願い続けてきた世界」があるのか。
その辺が、半分「堕転」している理由なのかね?
『マギ』世界では「運命」に逆らうのは善い事ではないみたいだし。
アリババと練紅玉が交流。
目を丸くする姫君が可愛い。
紅玉と主人公パーティが仲良くしている姿は珍しいな。
最初は敵だった上、アラジンは未だに紅玉を嫌っているし。
そして、そんな二人の事を、モルジアナが黙って見詰めていた。
う~ん、モルジアナも、心の奥底で、紅玉に嫉妬してたりするのかね?
でも、モルジアナの思考回路は、よく分からない所があるからなぁ。
アリババへの恋愛感情からではなく、紅玉の強さに対して嫉妬するという可能性もあるし。
つか、モッさん、手に岩を巻くなんて、ますます戦闘民族っぽくなったね。
アリババの方は、中庭でほのぼのと、お花の冠を作っているというのに……。
ところで、白龍の片腕は、結局元に戻らなかったのか。
作中では、大した話題にもなっていないのに、大事になっていて驚いた。
それと、ザガンの迷宮以降、白龍とモルジアナが絡む場面が多いな。
これは、白龍が、モルジアナに惚れる展開が来るか?
ハヤテのごとく!
漫画ねぇ。
累計何冊読んだかなんて、数えた事はないなぁ。
某図書委員長の言葉を借りれば、本は読むものであって、数えるものではないし。
でも、流石に、10万冊は読んでないだろうなぁ。
現在家にあるのが推定2万冊前後で、その5倍か。
まぁ、カウントの仕方にもよるけれど。
電波教師
新連載。
ニートだった主人公が、母校の非常勤講師になるという、教師モノ。
第1話は、なかなかに面白かった。
米国国防省並みのセキュリティーだという学校裏サイト“分校”をイジメに使う生徒たち。
その学校裏サイトを、主人公がハッキングするという展開かと思いきや、
主人公自身が、その学校裏サイトの創設者だったというオチには驚いた。
「うさぎ」が顔面パンチで、「K・Y」が「Y・D」な主人公だったというのも良かったね。
第2話以降にも期待。
ところで、
冒頭の「PM 12:59」→「AM 0:00」って、単なるミスだよね?
最初は、意味を考えて、暫く悩んでしまった。
時計の「PM 12:59」は、「昼の12時59分」の事だから、11時間以上PCの前にいたのだろうか、とか。
それどころか、1コマ目が夜だから、24時間PCの前にいるという表現だろうとか、とか。
でも、「PM 12:59」を表示する時計は、普通「AM 0:00」と表示しないよな、とか。
それと、
「そんなオタクサイト更新してるヒマあったら、働け。」
妹のこのセリフに笑った。
いや~、素晴らしいセリフだ。
ホント、漫画だのアニメだのの批評サイトなんてやっている連中は、社会不適格者ばかりで困る。
社会人の仮面を被っていても、木曜日が祝日だからという理由で、平気で金曜日に有休入れるし。
まだ、11月が始まったばかりだというのに、わけがわからないよ。
最後は?ストレート!!
すぷりっと?
そんな球種があるのか。
いずれにせよ、漸く睦月も変化球を覚えた訳だ。
神のみぞ知るセカイ
三角関係というのは、見ていて楽しいな。
今回はずっとちひろのターンだったけど、歩美の巻き返しはあるんだろうか?
マギ
煌帝国のキャラが続々登場。
第三皇子の練紅覇は、まるで女の子みたいだな。
シンドバッドたちには、何か「願い続けてきた世界」があるのか。
その辺が、半分「堕転」している理由なのかね?
『マギ』世界では「運命」に逆らうのは善い事ではないみたいだし。
アリババと練紅玉が交流。
目を丸くする姫君が可愛い。
紅玉と主人公パーティが仲良くしている姿は珍しいな。
最初は敵だった上、アラジンは未だに紅玉を嫌っているし。
そして、そんな二人の事を、モルジアナが黙って見詰めていた。
う~ん、モルジアナも、心の奥底で、紅玉に嫉妬してたりするのかね?
でも、モルジアナの思考回路は、よく分からない所があるからなぁ。
アリババへの恋愛感情からではなく、紅玉の強さに対して嫉妬するという可能性もあるし。
つか、モッさん、手に岩を巻くなんて、ますます戦闘民族っぽくなったね。
アリババの方は、中庭でほのぼのと、お花の冠を作っているというのに……。
ところで、白龍の片腕は、結局元に戻らなかったのか。
作中では、大した話題にもなっていないのに、大事になっていて驚いた。
それと、ザガンの迷宮以降、白龍とモルジアナが絡む場面が多いな。
これは、白龍が、モルジアナに惚れる展開が来るか?
ハヤテのごとく!
漫画ねぇ。
累計何冊読んだかなんて、数えた事はないなぁ。
某図書委員長の言葉を借りれば、本は読むものであって、数えるものではないし。
でも、流石に、10万冊は読んでないだろうなぁ。
現在家にあるのが推定2万冊前後で、その5倍か。
まぁ、カウントの仕方にもよるけれど。
ストレートに近いスピードが出るけど、フォークほど大きく変化はしないから、バットの芯を外して打たせて取るための球種だお。
正しくはスプリット・フィンガード・ファストボール(スプリット、スプリッター、SFFなどと呼ばれること多し)
日本プロ野球だと球速・落差からして本当に高速フォークを投げてたのはクルーンぐらいで
ストレートとの球速差や落差からして高速フォークと呼ばれてるもののほとんどはSFFばっかり
SFFはフォークより指の開き方が浅め、フォークより球速はストレートに近く回転数はフォークとストレートの中間
だから速球に近いスピードで少し落ちる(だいたいストレートより5~10km程度遅い)
打たせて取る狙いもあれば、投手によっては落差があるので空振り狙いでも使う