2009年:秋の定例ツーリング
日程:10月3日(土)~4日(日)
行き先:新穂高
出発時間:7:00を天候の都合で9:30に変更
集合場所:日本昭和村
ルート
10/3
昭和村→美濃市→(R156)→道の駅「美並」(休憩)→郡上八幡→白鳥→道の駅「大日岳」(休憩)→ひるがの高原(通過)→荘川→いつもの水車のある所で昼食予定だったが、臨時休業。「荘川の里」で昼食(「そば祭り」が開催されており、入園料は無料だった)。ざるそばう頼む場所を考えなく物を頼んだら、待つこと30分。隣の店は、3分で出来てきた。いかに、要領が悪いか改善していただきたい内容であった。(ざるそば(通常小)が500円は、30分待たされると、高すぎると思った。牛串はうまかった)→R158・車もほとんど走っていなく快適なルート→県道R90(快適のルートだが、長いトンネルは寒かった。)→道の駅「飛騨古川いぶし」→下りの古川手前1km位がまだ道路が拡張されておらず、500mがすこし狭い道、途中からは改装された道の戻ってR41の信号まで→R41へ左折→R412つ目の信号を右折→(R75)→R41に出る少し手前で右折、神岡農道「杉越トンネル」→神岡→(R471)→酒屋で命の水とおつまみを購入→(栃尾温泉まっすぐ)→遊湯パーク先を旧道へ左折→(新穂高へ)→「宿」水明館 佳留萱山荘
露天風呂は、絶品。貸し切り風呂は3つ。鍵がフロントにあれば、いつでも入浴可能。施設は、一部リニューアルはしてあるものの、古さを感じた。夕食は、宿泊料15000円であることから、普通。飲んで寝るだけなら、十分。
露天風呂は、滑りやすいところがあり、数人が滑って転んだ。1名アキレス腱付近をけが。1名左手負傷、自走で帰れず、自宅から助っ人を呼んで、何とか自宅までは、バイクは帰った
事が今回のハプニング。
10/4
宿(新穂高)9:30出発→(R471)→平湯で給油(普段はこのあたりは、日曜日はスタンドが休みとのことだが、今回は開いていた)→(R158)→高山ラーメンで休憩(10;10到着)→高山:ここで2名は、せせらぎ経由で帰宅のルートをとるため、分かれる。→農道→(R41)→「いちい」で昼食(高山そば480円、昨日の500円の2倍はあってこの値段!!→R41→自宅(着)13:00。
下道であったが、渋滞もなく前の車もどいてくれたため、順調に帰ってきた。
宿泊地URL
奥飛騨温泉郷/新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘(日本秘湯を守る宿)
〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂555
TEL. 0578-89-2801 FAX. 0578-89-2251
2009/10/3(土)宿泊先の旅館案内をとりあえず、送付します。
}http://www.yukoyuko.net/2149/?s_kwcid=TC-4920-100552673542-S-4647455042
宿番号:2149約250名収容可能でダイナミックな自然を望む大露天風呂が自慢!
案内地図URL
http://www.karukaya.co.jp/kotsu.htm
こちらへお越しになる際には、
栃尾温泉から新穂高方面へ向かってください。
県道475号線の神坂トンネルを抜けて、左折して旧道へ入ります。
旧道沿いにある当館の看板の所で、右下へ下って下さい。
新しいトンネル(蒲田トンネル)にご注意ください。通り抜けますと行き過ぎてしまいます。
◆洞門を抜けたすぐ先に入口があります。
見落としやすいのでご注意下さい。
※バスをご利用の場合は、『佳留萱』停留所
にて下車下さい。
写真はパソコンで、下記のURLから確認ください。
http://1040k.mo-blog.jp/photos/2009aki/index.html