かやっ子ブログ

学校や志摩地域のようす、管理人の思いを不定期にアップします

草木も冬支度。

2011年12月15日 09時59分02秒 | 日記

大都会の建造物の美しさには確かに心惹かれるものがありますが、巡る季節を体感できるこんな風景もやはりほっとします。今年もあと2週間あまりとなりました。
Chitoshi Furukawa

横浜ランドマークタワー(Yokohama Landmark Tower)

2011年12月13日 07時12分31秒 | 日記

案内では、横浜ランドマークタワーは、70階建、高さ296.33mあります。展望フロアーは69階にあり272mの高さです。超高層ビルとしては日本一、世界では51番目の高さです(2010.7現在)。遠くに東京スカイツリーが見えていましたが、スカイツリーは完成すれば、ランドマークタワーの2倍超634m!! 展望ロビーが350m、特別展望ロビーの高さは450mの高さですから驚きです。糸島市の可也山が365mの標高ですから、これはもう、すごい高さです…!また、ランドマークタワーでは、1階から69階までの高さまで、エレベーターの速さも45km/h出ているそうで、体にそれほどの負担も感じずほんの十数秒で上がっていくのにもびっくりです。(知らないのは自分だけだったのか!?)
ここ「横浜みなとみらい21」には、日曜日、ほんのわずかな時間の滞在でしたが、横浜ランドマークタワー展望フロアーからの眺望は、雲一つない快晴で想像を遙かに超える絶景に恵まれ、横浜まで足を伸ばした価値は十二分にありました。
また、帰りは、YCAT(横浜シティエアターミナル)から高速バスで羽田空港まで。時間にして20分、羽田と横浜はとても近いということがよく分かりました。片道料金560円というのも、割安感があっていいですね。

あっという間の土日でした

2011年12月12日 18時45分40秒 | 日記
旅はやはりいいものです。それまでもっていた価値観というか、自分で知らず知らず身につけていた尺度みたいなものが、より大きな空間やより速い時の動きのなかに相対化され、入れ替えざるを得なくなります。海外に出れば、また違うスケールが必要となるのでしょうね。
Chitoshi Furukawa

横浜ランドマークタワーから

2011年12月11日 16時47分50秒 | 日記


地上69階展望フロアー(地上高272m)からです。関東平野が一望できます。ここでも富士山が見えました。そして東京側には遠くにスカイツリーも見えていました。高さといい広さといい、スケールが違います。

浅草、隅田川沿いから。スカイツリーはここからが一番の眺めだそうです。
Chitoshi Furukawa

台場にて

2011年12月10日 09時51分00秒 | 日記
東京 台場にて。さながら近未来都市に来たような…。


「ゆりかもめ」から。運転席もない最前列の座席からの風景。遊園地のジェットコースターに乗っているような気になりました。

観覧車より。フジテレビ方面、天気がよくて、積雪の富士山までもが見えました。

レインボーブリッジと遠くに東京タワー。その右側には東京スカイツリーが見えます。
Chitoshi Furukawa

色づいてきました…

2011年12月08日 01時43分45秒 | 日記

牛頸山も色づいてきました。しかし以前はもっと彩り鮮やかでしたが天候のせいでしょうか。下の写真は自宅後ろの壁面のハゼ…かな?
壁面の竹林が取り除かれて、壁面補強の工事が行われて1年半ぐらい経っています。


心はあたたかく…

2011年12月05日 08時23分03秒 | 日記
寒さが痛めた肩にもひびきます。子どもたちの服装も冬の装いになりました。時の流れの速さを感じるのは大人だけでしょうね?新年度になってもう9ヶ月目に入りました。子どもは一日一日しっかりと8ヶ月間成長してきています。

Chitoshi Furukawa