TOMBOのめがね

感じること パソコンで遊ぶ

順延

2013年01月15日 | Weblog
大雪で高校サッカーの決勝戦が延期になった。これを伝える放送でやたら「l9日に順延になりました」という。何とも違和感を感じたので
辞書をひいてみると「順繰りに期日をのばすこと」とある。つまり12日が中止なら13日、さらに中止なら14日開催されるというのが本来の意味だろう。
したがって12日が中止で19日に開催されるなら「19日に延期になりました」というのが正しい(のかな?)

体罰

2013年01月14日 | Weblog
体罰が原因と思われる自殺があった。ニュースを見て驚いた。旧軍隊の体罰、しごきを絶対必要と絶叫していたあの橋下市長が「これは体罰に夜自殺だ}と涙を流して絶叫しているではないか。ほんの数分前まで「僕自身は一定の体罰は必要と考えている」と言っていた二に。
まあ本当にわかればいいのだがその場限り、人気取りの涙は不愉快極まりない。

一年は速い

2013年01月11日 | Weblog
12月になると一年は速いなといつも感じるが今年はもう10日も過ぎてしまったと感じる。
やっぱり寒さにかじかんでいると日々がもったいない。今テレビで見たパワースポットでも行ってみようかなと思う。

他のブログを見ていてきれいだなと思って真似して作ってみた。一枚の写真からできるのがおもしろい。


鳴尾八幡神社

2013年01月05日 | Weblog
我が家のすぐ近くに鳴尾八幡神社がある。八幡神社の起原を調べてもはっきりとわからないが全国に八幡神社はある。市の保存種ににも指定されるような大きな楠もあり子供や幼稚園児の遊び場でもあった。夏には大木を伝ってたくさんのセミが羽化して登って行くのが見られた。
ところが最近では子供の姿はもとより境内を横切る人もほとんどいない。
3年ほど前神主さんが亡くなって後を継いだ女性が通る人毎に何かいう。「ここは神様がいるところだから手ぐらい合わせたらどうなの」
あるおばあさんが参拝しようとすると「私がまだ参拝してないのだから参拝してはだめです」などなど。すこぶる評判が悪い。
地域の氏神様などという意識はさらさらないが都会にあってこんもりとした神社はコミュニケーションの場としても子供の遊び場としても昔からそうなっていた。これでは神様も浮かばれない。